Internet Watch logo
記事検索
最新ニュース

ライブドア、自社開発のソースコードを公開する「EDGE src」


livedoor ラボ「EDGE src(エッジ ソース)」
 ライブドアは9日、新しいサービスのための実験的なラボ企画「livedoor ラボ『EDGE』」において、技術者や開発者向けにソースコードを提供するサービスをまとめた「EDGE src(エッジ ソース)」をオープンした。また、「EGDE src」の最新ラインナップとして、Webサーバー「Apache」用のモジュール「mod_access_token」を公開した。

 「EDGE src」は、livedoor ラボ「EDGE」で提供しているサービスのうち、ソースコードを公開しているオープンソースソフトウェアをまとめたもの。従来公開してきた「sledge」「Fastladder」「スパムちゃんぷるー」「Cicindela」に加えて、Apacheモジュール「mod_access_token」を公開する。

 「mod_access_token」は、有効期限を指定した一時的なダウンロードを許可する、ライブドアが独自に開発したApacheモジュール。このモジュールをApacheに組み込むことにより、画像やファイルをWeb上で公開するときに有効期限を付けることができ、Webアプリケーションと組み合わせることで公開範囲の制御が行える。


「EDGE src」でオープンソースをより気軽に公開できる仕組みを

livedoor ラボ「EDGE」担当マネージャーの櫛井優介氏(左)と、ライブドアCTOの池邉智洋氏(右)
――今回、「EDGE src」としてオープンソースの公開に特化したサイトを作ろうとしたのはなぜでしょうか。

livedoor ラボ「EDGE」担当マネージャーの櫛井優介氏:現在の「EDGE」には大きく分けて、「オープンソース」「(他者との)コラボ」「Webサービス」という3つの柱があります。今回公開するApacheのモジュールはEDGEで10個目の公開になるということもあって、公開しているものを少し切り分けようというのが狙いです。

 そもそも「EDGE」はエンジニア主導で、「こういうものを開発したので公開したい」という要望のための場所なので、今後もこのオープンソースの部分が増えていくと思いますが、もっと気軽に公開できるようにしたいという考えもあります。1つ1つにちゃんと公開用のページを用意するのはなかなか大変なので。「EDGE src」というカテゴリーを作って、そこにどんどん追加していけるような形にしていこうと。

――これまでの形ではそれが難しかったと。

櫛井氏:そういうわけでもないのですが、たとえばブログ用のスパムフィルター「スパムちゃんぷるー」はエンジニアの方にもたいへん好評だったのですが、公開ページがとてもシンプルなものだったので「デザイナーが入ってないんじゃないの、この会社」みたいなことを言われてしまって。そんなことはないですよという想いで、次にレコメンデーションエンジンの「Cicindela」を公開するときには頑張ってみたのですが、逆にちょっとやりすぎてしまったかなと(笑)。ともあれ、今回公開したApacheモジュールのように、今後はモジュールであるとか小さなものも公開していきたいので、そういうものをすぐに公開できる枠組みとして「EDGE src」を用意することにしました。


「スパムちゃんぷるー」の公開サイト 「Cicindela」の公開サイト

――「EDGE」でオープンソースやサービスを公開することで、どういった反響や効果があるのでしょうか。

ライブドアCTOの池邉智洋氏:公開のたびにエンジニアのみなさんからも高い評価をいただいていますし、問い合わせもいただいています。普通のWebサービスであれば、ページビューであるとかユーザー登録数というのが指標になるかと思いますが、ラボについてはあまり気にしていません。問い合わせの数であるとか、そこから先にどんな展開がありそうかという方が、指標というか基準になっています。EDGEを始めて、同業の方からも問い合わせをいただいたり、「ライブドアはイケてますね」といった話をよくされるようになったので、すごくやっていて良かったなと思いますし、今後もどんどん出していきたいなと思っています。

 あとは、短期的には開発者の求人という面でも効果があります。ソースを公開することで、うちが求めているコードの品質はどのようなものかといったことが、伝わりやすくなっていると思います。

――今後はどのようなものを公開していく予定なのでしょうか。

池邉氏:やはり提供しているものは専門的なものが多くなりますが、業界全体を活性化できるものを提供していきたいと思っています。また、それとは別に、Webを専門に作っていない人たちにも、なにか伝わるものが提供できればいいなと思っています。

櫛井氏:開発部にはエンジニアだけでなくデザイナーもいますので、アイコンや画像といったものもクリエイティブ・コモンズライセンスで公開したいとか、あるいはページのデザインで使っているPhotoshopのPSDファイル、FlashのFLAファイルなどをそのまま公開してしまおうか、といったような話も挙がっています。

――EDGEのサイト以外にはどのような取り組みを?

櫛井氏:2月27日に第1回のテクニカルセミナーを開催するのですが、開発部のブログでお知らせをしたら、大反響ですぐに席が埋まってしまいまして。こうした取り組みも今後続けていきたいと思います。

――ありがとうございました。


関連情報

URL
  ニュースリリース
  http://corp.livedoor.com/pressrelease/2009/02/0209-01.html
  EDGE src
  http://labs.edge.jp/src/
  livedoor ラボ「EDGE」
  http://labs.edge.jp/
  第1回ライブドアテクニカルセミナーのお知らせ
  http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65077074.html

関連記事
ライブドア、研究者向けに「livedoor クリップ」のデータ提供(2009/01/15)
ライブドア、レコメンデーションエンジンのソースコード公開(2008/12/25)
ライブドア、IPv6環境を開発者に無償提供する「EDGE Co.Lab v6」(2008/12/15)
ライブドア、一般開発者のコンテンツを支援する「EDGE co.Lab」(2008/10/31)
ライブドアがラボサイト「EDGE」開設、第1弾はWeb上のメモツール(2008/08/07)


( 三柳英樹 )
2009/02/09 17:02

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.