カカクコムが運営する購買支援サイト「価格.com」は25日、カテゴリー別のページにて、ユーザーに多く選ばれている価格帯や性能、メーカーの製品をグラフで表示するコンテンツ「カテゴリトレンド」を開始した。
「カテゴリトレンド」では、「価格.com」におけるユーザーのページ遷移や、複数店舗の「価格.com」経由での販売実績を独自ロジックで毎月集計し、価格帯、メーカー、スペック別の比率をグラフ表示する。
「カテゴリトレンド」によって、各カテゴリーでユーザーに多く選ばれている製品の価格帯やメーカー別の売れ行き、標準的に搭載されている性能などが一目でわかり、「各商材に詳しくないユーザーでも、製品購入の際に、価格相場や必要な性能などの把握が容易に可能になる」としている。
提供範囲は、パソコン関連、カメラ、家電、スポーツ用品、楽器、ファッション、ベビー用品分野などに属する約200カテゴリー。また、性能に関するグラフは、商品選択の際により詳細な情報が必要と考えられるパソコン関連、カメラ、液晶テレビ、DVDレコーダーなど約20カテゴリーで提供する。今後は、各項目のクロス集計結果など、詳細な分析データも提供していく予定という。
|
ノートパソコンの価格帯グラフ
|
関連情報
■URL
ニュースリリース
http://corporate.kakaku.com/press/release/20090325.html
■関連記事
・ 価格.com、プロフィールページに「持ち物」機能を追加(2009/02/19)
( 野津 誠 )
2009/03/25 13:09
- ページの先頭へ-
|