| 
 
NTTレゾナントは16日、有害情報を含むサイトへのアクセスをブロックできるWebブラウザ用ツールバー「安心gooスティック」を機能強化した。対応OSはWindows Vista/XP/2000、対応WebブラウザはInternet Explorer(IE)6 SP2以降。| 
 |  | 有害サイト警告表示の例 |  
 「安心gooスティック」では、従来、「gooウェブ検索」「goo画像検索」において、有害情報を含むサイトが検索結果にあった場合、その旨を別ウィンドウで警告表示していたが、今回の機能強化では、他社のWeb検索サービスにも対応した。警告表示のほか、サイトにアクセスした場合は表示できないようになっている。
 
 NTTレゾナントは、「有害情報が含まれるサイトのURLのデータベースを自社で持っており、検索結果にそのURLがあった場合は、警告ならびにアクセスブロックを行う」と説明。「安心gooスティック」にある「有害サイト申請ボタン」からユーザーが報告したサイトも確認し、有害サイトであればデータベースに加えている。なお、「安心gooスティック」は、中学や高校などのPCへも導入されているという。
 関連情報
 
 ■URL
 安心gooスティック
 http://stick.goo.ne.jp/safety.html
 ニュースリリース
 http://help.goo.ne.jp/info/detail/1299/
 
 ■関連記事
 ・ goo、有害サイトのブロックや通報機能を備えたツールバー(2008/10/23)
 ・ NTTレゾナント、子供向けツールバー「キッズgooスティック」(2008/09/11)
 
 
 
 
( 野津 誠 )
2009/04/16 18:16
 - ページの先頭へ-
 |