| 
 
  
 |  
| 
Google Similar Images
 |  
| 
 
  
 |  
| 
「Jaguar」の写真のうちの1枚に対する類似画像検索結果
 |  
 
 米Googleは20日、類似した画像を検索して表示できる「Similar Images」をGoogle Labsのプロジェクトとして公開した。これまでは似た画像を探すためには検索キーワードを工夫する必要があったため、画像検索の分野で大きな進展となる。
 
  Googleでは使用例として、「Jaguar」で検索をした場合を挙げている。この言葉には動物の「ヒョウ」と、車のブランドの「ジャガー」の両方の意味がある。動物のヒョウの画像の下の「Similar images」リンクをクリックすると、類似したヒョウの画像を多数表示できる。同様に、車のジャガーの下にある「Similar images」リンクをクリックすると、車の画像を多数表示させることができる。
 
  このサービスにはさまざまな用途がありそうだ。例えば、「watch」と入力すると、たくさんの腕時計の画像が表示される。その中で自分の好みの腕時計の下にある「Similar images」リンクをクリックすれば、好みの種類の腕時計だけを多数表示させることができ、ショッピングに便利そうだ。これは、靴(shoes)や、服(dress)などにも応用できるだろう。
 
  また、「dual monitor」と入力すると、さまざまなオフィスにあるマルチモニター環境のオフィスの風景を見ることができる。好みのオフィスレイアウトをクリックすれば、自分のPC環境の参考になるオフィスを探すことができるかもしれない。
 
  また、東京タワーの好みの画像を探すなど、観光スポットや遺跡などの画像を検索するのにも便利だ。
 
  さらには、女優やアイドルの好みのポーズや表情の画像を検索することも可能だ。ただし、完璧に顔を認識できるわけではないようで、時には異なる女優の画像が表示される場合もある。
 
  なお、現時点ですべての画像の下に「Similar images」リンクが表示されるわけではないことに注意が必要だ。日本語で画像検索を行うことは可能だが、その場合、このリンクが表示される割合はかなり少なくなってしまうようだ。該当するキーワードを英語に翻訳して検索した方が、より効率的に求める画像を見つけられる可能性がある。
  
  関連情報
 
 
■URL 
  Google Similar Images(英文) 
  http://similar-images.googlelabs.com/
 
  Google公式ブログの該当記事(英文) 
  http://googleblog.blogspot.com/2009/04/hard-at-play-in-google-labs-with.html
 
 
 
( 青木大我 taiga@scientist.com )
 
2009/04/21 12:46
 
- ページの先頭へ-
 
 |