| 
 
マイクロソフトは13日、メールサービス「Windows Live Hotmail」で、他社のPOPメールアカウントを利用できる「アカウント追加機能」の実装が完了したと発表した。| 
 |  | アカウント追加機能を使ってメールを受信したところ |  
 「アカウント追加機能」は、POPアクセスに対応した他社メールサービスを、Windows Live Hotmail上で利用できるもの。マイクロソフトでは、Yahoo! メールやGmail、プロバイダー各社のメールサービスが送受信可能になるとしている。
 
 利用には、トップ画面の左メニューにある「アカウント追加」から設定画面を表示し、利用したメールアドレスとパスワードを入力。詳細オプションとして、POP3のユーザー名や受信メールサーバーの設定項目も用意する。また、サーバー側にメッセージのコピーを残す設定やSSL認証機能も利用できる。なお、利用にあたっては、各サービスでPOPアクセス設定を有効にする必要がある。
 
 追加した外部メールアカウント宛てのメールは、フォルダを新規作成して仕分けが可能なほか、未読メッセージの色分け設定にも対応。また、送信機能は、追加したメールアドレスに送信されたメールに記載する確認用URLをクリックすることで、次回以降のメール作成時にメールアドレスの選択が可能になる。
 
 
|   |   |  
| 設定画面 | 設定完了後は仕分けや色分け指定も可能 |  関連情報
 
 ■URL
 「Windows Live 日本チーム」ブログの該当記事
 http://welovewindowslive.spaces.live.com/blog/cns!6029A5A1C44FA6D3!557.entry
 Windows Live Hotmail
 http://mail.live.com/
 Windows Live Hotmail アップデート概要
 http://go.windowslive.jp/newhm/
 
 ■関連記事
 ・ 「Gmail」日本語版、外部のPOPメールアカウントを受信できる機能追加(2007/03/29)
 ・ HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応(2009/01/15)
 
 
 
 
( 村松健至 )
2009/05/14 18:41
 - ページの先頭へ-
 |