| 日本時間の5月14日夜、米国と欧州、アジアの一部を含む地域で、Googleの各種サービスに大規模な障害が発生した。現在は既に復旧している。
 
 これに関してGoogleは14日、公式ブログでコメントを発表した。米国太平洋時間の午前7時48分(日本時間の午後11時48分)に障害が発生し、1時間ほど続いたとしている。
 
 Googleによると、Webトラフィックの一部がアジアを経由するルートに回されてしまったため渋滞が発生した結果、この問題が発生。ユーザーの14%がサービス速度の低下やサービスの中断を経験したという。
 
 障害の原因をユーザーが探し求める中、米AT&Tのルーティングに問題があるのではないかとの噂が上ったが、AT&TはTwitterにおいて「調査の結果、障害を引き起こすような問題はなかった」と明確に否定している。
 
 また、Google自身も詳しい原因について、これ以上コメントしていない。
 関連情報
 
 ■URL
 Google公式ブログの該当記事(英文)
 http://googleblog.blogspot.com/2009/05/this-is-your-pilot-speaking-now-about.html
 AT&TのTwitter(英文)
 http://twitter.com/ATTNews
 
 ■関連記事
 ・ Gmail大規模障害の原因は欧州データセンターのメンテナンス失敗(2009/02/26)
 
 
 
 
( 青木大我 taiga@scientist.com )
2009/05/15 12:00
 - ページの先頭へ-
 |