| 
 
ポータルサイト「livedoor」が18日、EV SSL証明書を導入した。同サイトを運営するライブドアと、同証明書サービスを提供する日本ベリサインが発表した。2社によると「日本において、国内資本の企業が運営する主要ポータルサイトで、EV SSL証明書を採用するのは『livedoor』が初」。| 
 |  | 「livedoor」の証明書表示画面 |  
 EV SSLでは、サイト運営者の実在性を確認する方法を従来のSSLよりも厳格化することで、安全性を向上させている。また、Internet Explorer 7やFirefox 3をはじめとする対応ブラウザでは、EV SSL証明書を導入したサイトにアクセスすると、アドレスバーが緑色に変わるなどして視覚的に判断できるようになっている。
 
 「livedoor」では今回、「livedoor ID取得ページ」と、同IDのログインページにEV SSLを導入した。
 
 ベリサインのEV SSL証明書は2007年3月に提供を開始。2009年1月には、導入した銀行が100行になるなど、金融・証券をはじめ、ECサイトや採用情報サイトなどで導入が進んでいるという。一方、国内のISPとしてはBIGLOBEがWebメールサービスなどのログインページに導入。また、海外資本の企業が運営するポータルサイトとしては、すでにMSN Japanが米国での導入と合わせてEV SSL証明書を導入している。
 関連情報
 
 ■URL
 ニュースリリース
 http://www.verisign.co.jp/press/2009/pr_20090518.html
 
 ■関連記事
 ・ BIGLOBEがOpenID認証サービス「BIGLOBE OpenID」開始(2008/10/06)
 
 
 
 
( 永沢 茂 )
2009/05/19 15:30
 - ページの先頭へ-
 |