|
「緊急地震速報」モデル実験の概要
|
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、ハレックス、ヴァル研究所の3社は、IPv6マルチキャストで気象庁の緊急地震速報を配信する個人ユーザー向けのモデル実験を12月4日に開始する。NTT ComのOCN会員向けIPv6サービス「OCN IPv6」の契約者であれば、無料で参加できる。
モデル実験では、地震発生時に気象庁が発表する緊急地震速報を主要動(大きな揺れ)が到達する前に、実験参加ユーザーに対してIPv6マルチキャストを使って配信していく。配信された緊急地震速報は、OCN IPv6に接続したパソコンにインストールした専用アプリケーション「なまずきんDesktop」が受信し、設定地域の予測震度と主要動が到達する時刻を音声とともにポップアップ表示する。同アプリケーションの対応OSはWindows XP SP2。
気象庁の緊急地震速報は、震源の緯度経度、マグニチュード、震源の深さで、モデル実験では全国最大推計震度が4以上、ユーザー設定した地域の震度が3以上の場合に配信が行なう。データを受けた「なまずきんDesktop」では、ユーザー設定地域への到達時刻や推定時間を計算を行ない、ポップアップ表示に加えて、詳細情報メニューに反映していく。
OCN会員であれば、月額315円の「OCN IPv6」に加入することでモデル実験に参加が可能。気象庁から配信される緊急地震速報の中には落雷の影響などによる誤報もあるが、3社によれば誤報率は気象庁と同等の3%に止めているとしている。
モデル実験は、12月4日から2007年3月までを予定。期間中の参加者は、3~5万人程度を見込んでいる。また、実験参加者を対象にアンケートも実施され、緊急地震速報の正式提供を見据えたユーザーニーズの把握や機能検証などを行なっていくという。
|
|
|
予測震度と到達時刻は音声とともにポップアップ表示。詳細情報はメニュー画面から表示できる
|
推定震度の数値は、なまずのイメージ画像と交互に表示される
|
震が連続して発生した場合、現時点では直近の地震情報に差し変わる
|
|
|
アプリケーションの動作を確認できるシミュレーションモードも用意
|
地域設定画面。このほか、気象庁配信の時報データも音声通知するという
|
● パソコン以外にも緊急地震速報対応のネットワーク機器提供を視野に
|
NTT Comの早川氏
|
|
モデル実験の構成図
|
NTT Com、ハレックス、ヴァル研究所の3社は29日に共同で発表会を開催し、各社の役割やモデル実験に関する説明を行なった。
モデル実験における3社の役割は、ハレックスが気象庁から受けた緊急地震速報情報の配信を、NTT Comが同情報をOCN IPv6網向けにマルチキャスト配信を実施し、ヴァル研究所が「なまずきん Desktop」の開発をそれぞれ担当する。
NTT Comでは法人を対象にした緊急地震速報の配信実験をすでに開始済み。同社ネットビジネス事業本部 OCNサービス部の早川哲司 担当部長によれば、同サービスでは専用の機器を使用しており、パソコン向け専用アプリケーションを利用した今回のモデル実験とは内容が異なるとした。
「なまずきんDesktop」で設定可能な地域は現段階で都道府県単位となるが、ユーザーから寄せられたアンケート結果なども踏まえて、設定地域の細分化も検討する。また、地震情報に付随した避難場所情報表示などに関しても、検討を行なっていくという。
なお、ハレックスの配信サーバーとNTT Comの再配信サーバーの通信はIPv4を利用しているが、ポート設定やマルチキャスト配信の観点からOCN IPv6での実験実施になったという。
早川氏は、正式サービス開始時期について、「気象庁が個人向けに緊急地震を開始した際に、対応できるサービスとして提供していく」とコメント。その際は、「パソコンだけではなく、緊急地震速報に対応しネットワーク機器などを提供できるように各社と協力を進めていきたい」と語った。
関連情報
■URL
ニュースリリース
http://www.ntt.com/release/2006NEWS/0011/1129.html
■関連記事
・ NTT Com、IPv6マルチキャストによる緊急地震速報の試験サービス(2006/10/18)
・ IP-VPNなど介して緊急地震速報配信、ハレックスが「なまずきん」提供開始(2006/07/31)
・ PCに「緊急地震速報」配信、ウェザーニューズが年額15,000円で提供(2006/11/16)
・ OCN、月額315円で利用可能な会員向けIPv6通信サービスを12月上旬開始(2005/11/21)
( 村松健至 )
2006/11/29 18:36
- ページの先頭へ-
|