| 
 
総務省は1日、2月1日から2月29日までを「ボット駆除活動強化月間」と位置付け、「ボット駆除活動宣言サイト」を通じた啓発活動を開始した。政府が定めた「情報セキュリティの日(毎年2月2日)」の関連行事として、ボットの認知とセキュリティ意識の向上を図る。| 
 |  | ボット駆除活動宣言サイト |  
 総務省では、日本データ通信協会テレコム・アイザック部(Telecom-ISAC Japan)と連携し、「ボット駆除活動宣言サイト」を開設。ボットの脅威やボット感染を防ぐポイントを解説するほか、総務省と経済産業省が共同で推進する「ボット対策プロジェクト」に参加するISPを紹介する。
 
 このほか、ボット対策を推進するポータルサイト「サイバークリーンセンター(CCC)」に誘導し、ボット駆除の推進を図る。なお、ボット駆除活動宣言サイトは、ボット駆除強化月間後も継続して運用する。
 関連情報
 
 ■URL
 ニュースリリース
 http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080201_5.html
 
 ■関連記事
 ・ 総務省・経産省など、ボット対策を推進するポータルサイトを開設(2006/12/12)
 ・ 2月2日を「情報セキュリティの日」に、内閣官房の政策会議で決定(2006/10/26)
 
 
 
 
( 増田 覚 )
2008/02/01 16:23
 - ページの先頭へ-
 |