いまさら聞けない!? ちかごろ話題のサービス・アプリをさくっと解説

ユーザーの多くが女性!? 綺麗な写真があふれる画像コレクションサービス「Pinterest」

サービス名Pinterest
リリース日2010年3月
運営会社名Pinterest, Inc.
料金無料
URLhttps://jp.pinterest.com/
法人向けhttps://business.pinterest.com/ja

女性に人気の画像コレクションサービス

 Pinterest(ピンタレスト)は、誰でも無料で登録、利用できる画像コレクションサービスです。パソコンのウェブブラウザー上から使えるほか、iOSやAndroidを搭載したスマートフォン/タブレットなどからも利用できます。

 ベン・シルバーマン、ポール・シャッラ、エバン・シャープらによって開発され、2010年3月からスタートしました。2012年5月に楽天株式会社が出資。2013年11月には日本法人が設立され、日本語でのサービスも開始されました。ビジュアル重視で、かつ説明が少なく、ユーザーの多くが女性と言われています。画像に説明を添えたり、「いいね!」やコメントの書き込み機能、ボードの共有機能もありますが、Pinterestはコミュニケーションが目的の“SNS”ではありません。

 Pinterestの最大の特徴は、プライベートなスナップ写真ではなく、美しく、極めてクオリティの高い写真が豊富に集まっていること。それらを目的に応じて作成した「ボード」に「ピン」(収集)していきます。

画面をスクロールしていくと、自分がフォローしているテーマの画像が次々と現れる

 たとえば部屋をリフォームしたいがキッチンはどうしたらいいかといったことから、ファッション、テーブルレイアウト、盛りつけなどの参考にしたい写真を探したり、デザインのアイデアが浮かばないとき、インスピレーションとなるものを探すのに活用します。

 ビジネスアカウントの登録も可能です。ビジュアルがものをいうサービスですので、海外ではファッション系や、美しい景色がウリになる旅行業などの企業がアカウントを開設しており、Pinterestから自社サイトへの流入を狙っているそうです。

ピンされた画像はURLや説明付きで拡散する

 基本的な使い方はとてもシンプルです。ユーザー登録を済ませたら、保存用の「ボード」を作成します。そこに気に入った画像を保存します。要するに誰かのコレクションを見せてもらい、そこから気に入ったものを自分のボードに貼り付けるか、自分で切り抜いて貼るイメージです。ボードは自由に増やすことができ、いったん登録した画像をあとから別のボードに保存し直すこともできます。また、外部からは見えないシークレットボードの作成も可能です。

 自ら画像をアップロードしてボードに保存することを「ピン」、Pinterestの中で見つけた画像を保存することを「リピン」といいます。このほかに「いいね!」もでき、何にいいねをしたかを後から見ることができます。

画像にカーソルを合わせると、「P」ボタンが表示されるのでクリックする
用意しておいたボードを選択する。新規作成もできる
指定したボードに画像がリピンされた
自分のボードをスクロールしていくと、自分がリピンした画像を、どんな人がどんなボードに保存しているかも分かる

 画像は会員登録時に選択するカテゴリからフィードされるほか、検索、同じ趣味を持つユーザーのアカウント、または特定のボードをフォローすることで自分のホームフィードに集められます。人気のピンや最新のピン、カテゴリからもたどることができます。

 Pinterestに画像を送り込む方法は2つ。1つは写真をパソコンやスマートフォンから直接画像をアップロードする方法。画像に説明を付けて指定のボードに保存できます。アップロードと同時に、FacebookやTwitterに投稿することもできます。

画面右下のボタンからアップロードできます

 もう1つは、ウェブサイトのURLを指定し、ページ内の画像をアップロードする方法です。ブラウザーの拡張機能も用意されているので、気になった画像を簡単に選択、アップロードできます。このとき、説明文だけでなく「ピンもと」としてオリジナル画像が掲載されていたウェブページのURLも含まれる点が大きなポイント。リンクをクリックすればダイレクトに掲載元のページにアクセスできます。つまり、綺麗な画像としてブックマークしているわけです。

http://internet.watch.impress.co.jp/ からロゴをアップロードしてみました
選択すると、ピン元のURLがしっかり表示されているのがわかります

 掲載側で禁止していない限り、アップロードは第三者も可能になっています。サイト名やURL付きで拡散することになるので、拡散してもらいやすいよう、あえてPinterestにコードを設定しているサイトも見られます。

ブログサービスの中には、公開中の画像をピンしやすくなっているところもあります。マウスオーバーでボタンが自動的に表示され、クリックするとPinterestにアクセスしなくても画像をピンできます(画面はアメーバブログの例)
ピンする画像には、ピン元のブログ名がURLとともにセットされます

「見る楽しみ」と「刺激」と拡散効果

 個人がPinterestを使うメリットとしては、「見る楽しみ」と「刺激」があるでしょう。美しい写真をスクラップしておけばいつでも幸せな気分を味わえます。仕事ではデザインの参考にしたり、インスピレーションを得たり、トレンドを把握することができるはずです。情報がどんどん流れてしまうTwitterやFacebookとは違い、何度も見返しやすいのもメリット。綺麗な写真は世界の共通言語であることも認識させられます。

ボードはいつでも見返すことができます

 「拡散」によるPR効果も見逃せません。フォローしているユーザーがピンまたはリピンした画像は自分のフィードに流れてきます。自分もしくはボードがフォローされている場合は、自分がピンまたはリピンした画像がフォロワーのタイムラインに流れます。このようにしてバトンが受け継がれるように画像は拡散していきます。

自分がピンした画像は自分のフォロワーのホームフィードに流れます。気にいってもらえれば、ピン元のサイトにアクセスされる可能性が高まります

 法人の場合、用意した画像への反応を分析することで分かることが多そうです。ビジネスアカウントとして登録すると、ウェブサイトへの誘導数やユーザーの統計、どんなボードにピンされたかなど、さまざまな分析が可能になります。ユーザーが好むイメージや拡散しやすいデザインが分かれば、自社サイトで使用する写真への応用もできそうです。

ビジネスアカウントの場合、分析用のページも用意されます

 日本での対応はまだですが、今後は「購入ボタン」の実装も予定されており、いずれPinterest上で商品の購入までできるようになるといいます。すべての鍵は、ユーザーがピンまたはリピンしたくなる綺麗な写真であることです。まずはユーザー登録をしてみて、どんな画像が好まれているのかチェックしてみてはいかがでしょうか。なお、Pinterestの中の画像は「フリー素材」ではないのでご注意ください。

すずまり

プログラマからISPの営業企画、ウェブデザイナーを経て、現在はIT系から家電関連まで、 全身を駆使してレポートする雑食性のフリーライターに。主な著書に「Facebook仕事便利帳」「iPhone 4 仕事便利帳」(ソフトバンククリエイティブ)など。 睡眠改善インストラクター、睡眠環境診断士(初級)。