「Google音声検索」日本語版開始、iPhoneとAndroidから利用可能
グーグル モバイル担当プロダクトマネージャーの井上陸氏 |
グーグルは7日、携帯電話から音声入力でGoogle検索が行える「Google音声検索」を開始した。対応機種はiPhoneおよびAndroid搭載携帯で、iPhoneではApp Storeから「Google Mobile App」、AndroidではAndroidマーケットから「Google音声検索」のアプリをダウンロードすることで利用できる。
Google音声検索は、AndroidやiPhoneの専用アプリにより、音声入力による検索が行えるサービス。Webページの検索以外にも、地図やお店の情報、乗り換え案内などの検索も行える。また、GPS機能も利用することで、たとえば渋谷駅付近で「映画館」を検索すると、渋谷駅周辺の映画館リストが表示されるなど、ユーザーの現在位置に合わせた検索結果を表示する。
グーグルのモバイル担当プロダクトマネージャーの井上陸氏は、「Google音声検索は、携帯電話のマイクを、言葉を理解する『耳』にするサービス」と説明。Android端末を使ったデモで、「赤坂見附から新橋」と音声で入力すると乗り換え案内が表示される例や、「宇宙から見た日本の夜景の写真」で画像検索が行える例などを示した。
音声認識の技術としては、Googleが独自に開発した音声認識エンジンのほか、GoogleのWeb検索のクエリーなどのデータも利用し、ユーザーがどのような単語を検索しようとしているかを判断している。現在もエンジンのチューンナップを進めており、今後ユーザーが利用していくことで、さらに品質が上がっていくとした。
検索用の音声はそのままサーバー側に送信され、認識はすべてサーバー側で行われる。端末側で音声の特徴などを抽出する方法もあるが、音声認識エンジンが今後進化することを想定しているため、あえて音声はそのまま送信し、処理はすべてサーバー側で行っているという。
Google音声検索の日本語版は、英語版、中国語版に続く3カ国語目のサービスで、さらに他の言語についても現在開発を進めているという。また、AndroidやiPhone以外のプラットフォームへの対応や、音声検索の結果から直接電話がかけられる「GOOG-411」のようなサービスについても、現在検討中だとした。
井上氏はGoogleのモバイルサービスについて、「携帯電話はマイクやカメラ、GPS、加速度センサーなど多くのセンサーを持つデバイスになった。こうしたリッチなセンサーを持った端末とクラウドが結びつくことで、革新的なサービスが生まれると考えている」と説明。今後もさらにGoogleで培ってきた技術を活かし、モバイルの世界での技術革新を推し進めていきたいと語った。
Android端末の場合、「音声検索」アプリを起動して、マイクに声でキーワードを入力する | 入力された音声がGoogleのサーバーに送信され、処理される |
「ラーメン」の検索結果 | Google音声検索の特徴 |
関連情報
(三柳 英樹)
2009/12/7 17:08
-ページの先頭へ-