清水理史の「イニシャルB」チャンネル

NASの情報を勝手に公開!? IPアドレスにポート、さらに所在地まで晒してしまうCensysに自分の情報が載っていないか、動画で調べ方を解説

自宅のNASの情報が勝手に公開されているかも!? Censysに自分の情報が公開されていないかチェックする方法

 NASの説明書に従って設定しただけなのに、いつのまにかNASに外部からアクセスするための情報が公開されている。そんなウソみたいな話が現実のものとなっている。

 というのも、インターネット上の公開情報を外部の視点から調査するASM(Attack Surface Management:サイバー攻撃を受ける可能性のある箇所をネットワーク上から調査・管理する仕組み)プラットフォームのCensysが、インターネット上で公開されている資産として情報を収集し、公開しているから。

 「なに言ってるの? 公開したつもりなんてないよ」と思われるだろうが、これが事実だ。

 では、なぜ説明書通りの設定で意図せず情報が公開されてしまうのか、どんな情報が公開されているのか、自宅のNASの情報は公開されていないかチェックする方法や、注意点について清水理史氏が動画で解説します。