| 米Googleは、コメントスパム対策としてリンクの属性を判別し、ページランクの集計から除外する機能を追加したと1月18日に発表した。
 
 今回実装された機能は、リンクに新たな属性「rel="nofollow"」(以下nofollow属性)を付加することで、同属性のリンクをGoogleのページランクの対象から除外するというもの。例えば「Visit my discount pharmaceuticals site.」というコメントスパムのリンクが<a href="http://www.example.com/" rel="nofollow">となっていれば、Googleのページランクには影響せず、コメントスパムの投稿者は「Googleでのページランクを上げる」という本来の目的を得られなくなる。こうして、コメントスパムの有効性を無効とすることで、コメントスパムを防止するという。
 
 Googleでは、nofollow属性はブログのコメント覧などブログ管理者以外のユーザーが自動的にリンクを生成できる機能を用いた場合に自動的に付加される事が望ましいとし、ブログツールなどへの実装を呼びかけている。なお、nofollow属性を付加する機能は既に「Six Apart」「Blogger」「LiveJournal」「Scripting News」「WordPress」「Flickr」「Buzznet」「blojsom」「Blosxom」が採用しているという。また、Googleでは、nofollow属性の付加はブログに限らずゲストブックやアクセスログ解析機能などでも有効としている。
 
 
 
 ■URL
 ニュースリリース(英文)
 http://www.google.com/googleblog/2005/01/preventing-comment-spam.html
 
 ■関連記事
 ・ Google、ブログサービス「Blogger」が日本語など多言語表示に対応(2004/11/16)
 
 
 
 
( 大久保有規彦 )
2005/01/19 15:41
 - ページの先頭へ-
 |