| パナソニック ネットワークサービシズが運営するhi-hoは、迷惑メールフィルタリングサービス「hi-ho迷惑メールフィルター」を2月15日から開始する。hi-hoの接続会員向けに無料で提供する。
 
 hi-ho迷惑メールフィルターは、ユーザーが受信したメールの中から迷惑メールを指定することで、自動的に迷惑メールを選別するサービス。ただし、迷惑メールに該当するキーワードをあらかじめ設定することはできない。フィルターは継続して利用することで、判定精度が向上するという。
 
 フィルターが迷惑メールと判定したメールの件名に[meiwaku][spam]など特定の文字列を付ける設定をし、メールソフトで特定フォルダへの自動振り分けを設定することで、受信時に迷惑メールを見ずにゴミ箱などに振り分けできる。そのほか、統計ページでは、迷惑メール受信数や判定精度が確認可能だ。
 関連情報
 
 ■URL
 ニュースリリース
 http://home.hi-ho.ne.jp/news_release/2005/0124.html
 
 ■関連記事
 ・ hi-ho、迷惑メール対策を強化。学習型メールフィルターの提供も予定(2004/10/07)
 ・ 家計簿から将来のライフプランを診断「hi-hoファイナンシャルプラン」(2004/09/13)
 
 
 
 
( 増田 覚 )
2005/01/24 13:36
 - ページの先頭へ-
 |