| 米国の著作権団体などが加盟する国際知的財産権アライアンス(IIPA)は12日、世界各国の著作権侵害についての調査結果を公表した。2006年の著作権侵害による損害額は、全世界で300億~350億ドルに達すると推定している。
 
 IIPAでは、著作権侵害の主要問題国として中国とロシアを挙げ、違法コピー率などの状況も改善されていないと指摘している。著作権侵害による損害額は、中国が21億8,000万ドル、ロシアが22億700万ドルと推計。ビジネスソフトの違法コピー率は、中国が82%、ロシアが83%。音楽ソフトの違法コピー率は、中国が85%、ロシアが65%。
 
 IIPAではロシアと中国の他、特別監視対象国としてアルゼンチン、カナダ、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エジプト、インド、イスラエル、メキシコ、サウジアラビア、タイ、トルコ、ウクライナ、ベネズエラの計16カ国、監視対象国として28カ国/地域を挙げている。
 関連情報
 
 ■URL
 ニュースリリース(PDF、英文)
 http://www.iipa.com/pdf/IIPA2007301PRESSRELEASEFINALwithchart02112007.pdf
 IIPA
 http://www.iipa.com/
 
 ■関連記事
 ・ 日本のPCソフトの違法コピー率は28%、世界では新興市場でやや改善(2006/05/23)
 
 
 
 
( 三柳英樹 )
2007/02/14 18:06
 - ページの先頭へ-
 |