Internet Watch logo
記事検索
最新ニュース

フィルタリング機能を使わない親の理由、約5割は子供を信用~gooリサーチ


フィルタリング機能を使わない理由
 NTTレゾナントは23日、「第5回 小学生のインターネット利用に関する調査結果」を公表した。

 調査は三菱総合研究所と共同で、小学生向けポータルサイト「キッズgoo」において、小学生の子供を持つ保護者を対象にオンラインアンケートを実施。期間は8月24日~9月10日で、2,000人の回答を得た。回答者の内訳は男性が36.8%、女性が63.2%。

 調査結果によると、自宅でインターネットを利用する子供がいる家庭でのブロードバンド回線利用率は94.5%で、そのうち光回線の利用は38.8%となった。利用時間は週に30分未満が29.2%で最も多く、利用目的ではゲーム55.4%、勉強での検索49.9%、趣味の検索49.5%などが多かった。

 子供がインターネットを始めた年齢では、就学前の3~5歳が26.9%で最も多く、0歳~2歳の6.1%と合わせると就学前にインターネットデビューする子供は3割以上に上ることがわかった。2番目に多かったのは小学1年生の14.5%で、小学1年生の時点で約5割が既にインターネットを経験済みということになる。

 インターネットの利用目的で、メールやチャット、SNSなどと答えた子供に対し、コミュニケーション相手を聞いたところ、「実際に知っている同年代の友だち」が83.4%で最も多く、次いで「インターネットで知り合った同年代の友だち」25.5%となった。また、「インターネットで知り合った大人」とのコミュニケーションは5.3%だった。

 自宅でインターネットを利用する際のルールでは、「特に設けていない」37.8%がトップ。利用時間や閲覧内容など、何らかのルールを設けている家庭は、合計すると62.2%だった。フィルタリング機能やサービスについては、「知っているけど使っていない」58.8%が最も多く、「使っている」は16.7%にとどまった。使わない理由としては、「不適切なページにアクセスしないと思っているので必要ない」47.3%が特に多かった。

 インターネットや情報モラル教育は誰が教育するのが適当か、という質問に対しては、「おもに家庭で親が教える」が73.3%でトップ。以下は、「使いながら独学で自然に身につけばいい」13.5%、「学校で教える」13.5%などが続く。学校以外でのPCやインターネット教育について聞いたところ、「親が行なっている」が51.8%で過半数を占め、また、親が教育をする際に参考にしているものは、「親の経験や知識の範囲内」が72.8%だった。


インターネット利用目的 ネット上でコミュニケーションする相手

関連情報

URL
  調査結果
  http://research.goo.ne.jp/database/data/000672/index.html

関連記事
小学校入学前に3割以上の子供がインターネットを経験~gooリサーチ(2006/08/02)


( 野津 誠 )
2007/10/23 17:38

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.