| 
 
  
 |  
| 
Windows Live Mapによるラスベガスの3D表示
 |  
 
 米Microsoftは10日、地図サービス「Windows Live Maps」の新バージョンを公開した。地図の3D表示が一部の都市で高精細化されたほか、地図情報をナビゲーションシステムやGPS機器向けにエクスポートする機能などが追加された。
 
  新バージョンでは、地図の3D表示について、4つの都市(ラスベガス、デンバー、ダラス、フェニックス)で、従来よりも高精細なテクスチャによる表示に対応。今後その他の都市にも順次拡大していくとしている。
 
  また、地図情報をエクスポートする機能として、3種類のフォーマット(KML、GPX、GeoRSS)のエクスポートに対応。他のソフトやナビゲーションシステム、GPS機器などで利用できるようになった。
 
  このほか、地図中に高精細な俯瞰図(Birds Eye)が含まれる場合には、範囲を枠で表示して俯瞰図を簡単に切り替えられる機能や、Virtual Earthに画像やレイヤーを追加できるツール「MapCruncer」との統合機能などが追加された。
  関連情報
 
 
■URL 
  Windows Live Maps公式ブログの記事(英文) 
  http://virtualearth.spaces.live.com/Blog/cns!2BBC66E99FDCDB98!14129.entry
 
  Windows Live Maps 
  http://maps.live.com/
 
 
■関連記事 
・ 「Live Search 地図検索」で東京中心部の3D建物表示を開始(2008/04/11) 
・ Windows Live Mapsの新バージョン、3D表示機能がFirefoxに対応(2007/04/04) 
 
 
( 三柳英樹 )
 
2008/04/11 19:24
 
- ページの先頭へ-
 
 |