| 米Microsoftのビル・ゲイツ会長兼チーフソフトウェアアーキテクトが15日、サンフランシスコで開催中の「RSA Conference」の基調講演の中で、Internet Explorer(IE)7.0の公開予定やスパイウェア対策ソフトなど同社のセキュリティに対する取り組みについて発表した。
 
 ● Microsoftが方針変更、Longhornを待たずにIEの新バージョン 
ゲイツ会長は講演の中で、IE 7.0のベータ版を夏頃にリリースする計画を明らかにした。IE 6.0の新バージョンはこれまで、次期WindowsであるLonghornに搭載される予定とされていただけに、今回の発表は同社に方針の変更があったことを示している。| 
 |  | 米Microsoftのビル・ゲイツ会長兼チーフソフトウェアアーキテクト |  
 IE 7.0では、ユーザーが期待する拡張性と互換性を維持しながら次のレベルのセキュリティを提供するものだとしている。フィッシング詐欺や悪意のあるコード、スパイウェアに対してより強力な防御策を提供するものとなる。
 
 この点についてはMicrosoftが開設しているIEの公式ブログにおいてIE開発担当者も触れており、IE 7.0のベータ版がWindows XP SP2に対してのみ提供されることを明らかにした。Windows 2000についてはユーザーからの要望を聞いている段階だという。最終的な出荷時期については、予定日が決まっていることを認めながらも公表することを避けている。ベータ版を公開した後にユーザーからのフィードバックをもとに何度かのベータ版提供を経て、正式版を公開する予定だとしている。
 
 ● 「Windows AntiSpyware」のパーソナルバージョンを無償提供ゲイツ会長は、1月6日にベータ版が公開された「Windows AntiSpyware」の今後の計画にも触れた。Windowsの正規ユーザーに対して、Windows AntiSpywareのパーソナルバージョンを無償で提供する計画だという。スパイウェアを探知・除去する機能に加えて、スパイウェアを侵入させようとする50種類以上の方法からユーザーを守り、SpynetコミュニティとMicrosoftの研究者による最新情報を継続して提供することになるという。企業の顧客に対してはより複雑なインフラストラクチャーのサポートや管理などが生じるため、有料のソリューションとしてスパイウェア対策ソリューションを提供する計画だ。 
 さらにゲイツ会長は、2003年に買収したルーマニアのセキュリティベンダーGeCADの技術に基づいたMicrosoft独自のスキャンエンジンを出荷することを明言した。このスキャンエンジンは、Microsoftが2月8日に買収計画を発表したSybari Softwareの買収が完了した後、Sybariがサポートするスキャンエンジンの1つとして動作することになる予定だ。さらに、このスキャンエンジンは年内に「より広範なコンシューマ向け製品」に統合される可能性があることも示唆した。
 
 ● 複数製品の統合アップデートサービス「Microsoft Update」を3月より提供また、Microsoft製品のアップデート作業を簡略化するためのサービス「Microsoft Update」のベータ版を3月中頃に公開する計画も明らかにした。Windows Server 2003/XP/2000、Office 2003、Exchange Server 2003などを利用しているコンシューマと小規模企業向けに統合されたアップデートサービスを提供する。複数製品の修正パッチを1つのサービスとして適用できるようにするものだ。 
 さらに大企業に対するサービスである「Windows Update Services」を2005年前半に提供することを確認した。これに関連して、Microsoft環境のセキュリティ設定をチェックするツール「Microsoft Baseline Security Analyzer(MBSA)ver2.0」もWindows Update Servicesと同時期に発表することを明らかにした。Windows Update Servicesと併用できるようにすることでアップデート作業を効率化するという。
 
 このほか、セキュリティ品質の高いソフトウェアをMicrosoftが開発できるよう製品開発者を教育し、独自のSecurity Development Lifecycleプログラムを普及するための教育活動を行なうことや、ITセキュリティを向上させるため同社が引き続き政府や法執行機関、業界パートナーと協力し続けることなども発表した。
 関連情報
 
 ■URL
 ニュースリリース(英文)
 http://www.microsoft.com/presspass/press/2005/feb05/02-15RSA05KeynotePR.asp
 IEの公式ブログ(英文)
 http://blogs.msdn.com/ie/archive/2005/02/15/373104.aspx
 講演内容(英文)
 http://www.microsoft.com/billgates/speeches/2005/02-15RSA05.asp
 Microsoftのセキュリティへの取り組みについて(英文)
 http://www.microsoft.com/presspass/features/2005/feb05/02-15Updates.asp
 
 ■関連記事
 ・ 米Microsoft、スパイウェア対策ソフトのベータ版無料ダウンロードを開始(2005/01/07)
 ・ 米Microsoft、サーバー用ウイルス対策ベンダーの米Sybariを買収へ(2005/02/09)
 
 
 
 
( 青木大我 taiga@scientist.com )
2005/02/16 12:16
 - ページの先頭へ-
 |