|
Opera for Macintosh 8.54
|
Opera Softwareは5日、「Opera 8.54」を各プラットフォーム向けにリリースした。Windows版、Mac OS X版、Linux版、FreeBSD版、Solaris版がある。Windows版で日本語版もすでに用意されているほか、Mac OS X版が日本語にも対応している。
特にWindows版では、Adobe Systemsが3月14日付で公表した、Macromedia Flashに存在する任意のコードを実行できる脆弱性が存在していたが、OperaにバンドルするFlashのバージョンを「7.0.63.0」へとバージョンアップすることによりこれを解消した。
それに加えて、Windows版、Mac OS X版、Linux版、FreeBSD版、Solaris版では、GoogleのWebメールサービス「Gmail」で一部のメールを開くことができなかったバグが修正されたほか、安定性に関する問題も修正されている。
Opera Softwareは3月2日、セキュリティの問題を修正した「Opera for Windows 8.53」をリリースしているが、これはWindows版のみのバージョンだった。今回、Mac OS X版、Linux版、FreeBSD版、Solaris版ではバージョン「8.53」を飛ばして「8.54」がリリースされる運びとなった。
なお、Opera Softwareでは現在、次期ブラウザである「Opera 9」の開発に注力しており、「Opera 9 Beta RC版」の開発が急ピッチで進められている。
関連情報
■URL
ダウンロードサイト(英文)
http://www.opera.com/download/
「Opera for Windows 8.54」修正履歴(英文)
http://www.opera.com/docs/changelogs/windows/854/
「Opera for Macintosh 8.54」修正履歴(英文)
http://www.opera.com/docs/changelogs/mac/854/
「Opera for Linux 8.54」修正履歴(英文)
http://www.opera.com/docs/changelogs/linux/854/
「Opera for FreeBSD 8.54」修正履歴(英文)
http://www.opera.com/docs/changelogs/freebsd/854/
「Opera for Solaris 8.54」修正履歴(英文)
http://www.opera.com/docs/changelogs/solaris/854/
■関連記事
・ Flash Playerに深刻な脆弱性、修正バージョンをリリース(2006/03/15)
・ 脆弱性を修正した「Opera 8.52」、GmailやBloglinesの表示不具合も解消(2006/02/20)
・ 「Opera 8.52 for Windows」日本語版などに不具合、「8.53」を推奨(2006/03/06)
( 青木大我 taiga@scientist.com )
2006/04/06 13:53
- ページの先頭へ-
|