米Googleは24日、「Google カレンダー」が携帯電話に対応したと発表した。日本語にも対応している。
 
  このサービスは「Google モバイルカレンダー」と呼ばれており、Google カレンダーと常に同期している。したがって、PCからも携帯からも常に同じデータを見ることができる。携帯電話から変更した予定はGoogle カレンダーにも反映される。
 
  PCからアクセスした場合と異なるのは、カレンダー画面が表示されず、予定の日時、場所、説明がリストで表示されることだ。場所が書いてある場合には、そこから画面上に地図を表示させることもできる。
 
  Google モバイルカレンダーは、携帯端末のブラウザから「calendar.google.com」にアクセスすることで利用できる。なお、PCのブラウザからもこのサービスを表示させることができる。
  関連情報
 
 
■URL 
  「Google モバイルカレンダー」の説明 
  http://www.google.co.jp/mobile/calendar/index.html
 
  Google公式ブログの該当記事(英文) 
  http://googleblog.blogspot.com/2007/05/calendar-for-mobile-devices.html
 
 
■関連記事 
・ 「Google Calendar」公開、スケジュールの共有機能などを搭載(2006/04/13) 
・ 「Google Calendar」日本語版ベータが公開。国内の携帯電話にも対応(2006/09/19) 
 
 
( 青木大我 taiga@scientist.com )
 
2007/05/25 11:55
 
- ページの先頭へ-
 
 |