Internet Watch logo
記事検索
最新ニュース

米Google、月面探査に役立つ「Google Moon」新バージョンを公開


「Google Moon」の等高図画面

「Google Moon」のパノラマ画面
 米Googleは13日、民間月面探査プロジェクトのスポンサーになるのと同時に、そのような月面探査に役立ち、かつ教育的資料になりうる月面地図サービス「Google Moon」の新バージョンを公開したと発表した。

 月面地図を「Google Maps」のように表示するGoogle Moonの最初のバージョンは2005年7月に公開されていた。今回の新バージョンでは、地図が高解像度のものになったほか、米国アポロ計画による一連の月面探査の結果得られた写真や資料を閲覧したり、テキスト検索を行なうこともできるようになった。場所によっては、宇宙飛行士たちが撮影したパノラマ画面も見られる。この画面では1カ所に立ったまま、ぐるりと周りを見渡すことが可能だ。

 さらにNASAがこれまでに作成してきた月面に関する様々な図面も見ることができる。多くの図面には月面のどの場所に何があるか、高さや大きさなどが記されており、実際の月面探査に役立つだけでなく、架空の月面探査計画を学校の勉強として立案する場合など、教育的用途にも役立つと考えられる。

 Google Moonの新バージョンは、GoogleとNASAが共同研究を行なうという合意に基づいて実現したもので、NASAエイムズ研究所の研究員とGoogleで共同開発された。Googleは、既に公開していた「Google Mars」の技術をGoogle Moonに応用した。現在のところ、Google MoonはWebブラウザから見ることができるが、将来的には「Google Earth」からも見られるようになる予定だ。

 また、Googleは同日、民間宇宙船が月面着陸を成功させた場合に賞金を支払う「Lunar X-PRIZE」のスポンサーになると発表した。Lunar X-PRIZEでは、この探査を成功させたチームに合計3,000万ドルの賞金を授与することになっている。今回公開されたGoogle Moonでは、NASAが作成した科学的資料を公開しており、このコンテスト参加チームが計画を練る上で役に立つ情報と言える。

 Googleがこのようなコンテストを支援する理由として「それがクールだから」という理由を挙げている。しかしそれだけでなく、こうした探査計画を通して開発される新技術が社会に貢献し、また一般社会に数学や工学、コンピュータサイエンスに対する関心を呼び覚まし、次世代の若者がこの分野に関心を持つようにすることに目的があると説明している。


関連情報

URL
  Google Moon(英文)
  http://www.google.com/moon/
  Google LatLong公式ブログの該当記事(英文)
  http://google-latlong.blogspot.com/2007/09/new-moon.html
  米Google公式ブログの該当記事(英文)
  http://googleblog.blogspot.com/2007/09/fly-me-to-moon.html

関連記事
アポロ11号から36年、今度はGoogleが月に進出~「Google Moon」開始(2005/07/20)
Google、火星表面を閲覧できる「Google Mars」を公開(2006/03/14)
NASAとGoogleが正式提携、NASAの膨大なデータをインターネットに(2006/12/19)


( 青木大我 taiga@scientist.com )
2007/09/14 13:23

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.