Windows 8同梱のIE 10 Platform Preview第6版~Metroスタイルの操作感とパフォーマンス向上


 米Microsoftが31日に公開したWindows 8 Release Preview版公開に伴い、同梱されているIE 10 Platform Preview第6版も併せて公開されることとなった。


許可されたサイトでのみFlashが再生できるMetroスタイル版Flash Player

 今回公開されたバージョンでは、特にMetroスタイル版におけるさまざまな改良に注目できる。Adobe Flash Playerの統合と改良、タッチユーザーインターフェイスや操作感の改良、ユーザーのプライバシー保護で注目される「Do Not Track」デフォルトオン設定などだ。

 このAdobe Flash Playerは、米Microsoftが米Adobeが協力して改良したとされ、Metroスタイル版に搭載されているものは通常版の「サブセット」となる。なお、デスクトップ版IEのFlashは、他のプラットフォームと異なるところはないという。

 まず大きな違いとして、MetroスタイルFlash Playerでは、許可されたサイトでのみFlashコンテンツを再生できる。許可されたサイトは「Compatibility View List」(CVリスト)に掲載される。

 CVリストへの掲載許可の判断基準としては、Flashコンテンツの反応速度、Metroスタイルスクリーンキーボードでの操作性、消費電力、Metroスタイルユーザーエクスピリエンスガイドラインへの準拠度などが上げられている。ロールオーバーやP2P等の機能を利用しているFlashサイトは許可されない。

 CVリスト掲載に関しては、今後MSDNやAdobe Developer Connectionなどの開発者向け情報提供チャンネルを通して明らかにしていくと説明している。

 また、以前から公開されていた通り、Metroスタイル版IEでは、ActiveXコントロールやプラグインをサポートしていない。Adobe Flash PlayerはIE 10と統合されており、Windows UpdateでFlashもアップデートされることになる。

 Flash Playerについては、AdobeとMicrosoftが開発で協力、タッチ操作をサポートできるようにしたほか、消費電力の削減も行ったとしている。

 現在FlashからHTML5への移行が急速に進んでいる中でのこうした対応について、Microsoftは「MetroスタイルIE 10のFlashは、既存サイトがHTML5技術へ移行するまでの橋渡しをする」とその役割について説明する。また現状では、HTML5が有料動画コンテンツやゲームでの一部の利用状況をサポートできていないことも指摘している。


注目を集める「Do Not Track」

 Flash以外のIE 10改良として、ローエンドハードウェアを使用している場合でも、ちらつきや操作遅れが目立たないように工夫し、その結果HTML5動画やFlash動画のフルスクリーン再生でも画面の書き換えやちらつきが大幅に減少し、画質が改善されたとしている。

 ユーザーインターフェイスも一部で変更されており、タッチ操作で快適な操作感が味わえるような工夫が随所に見られる。ブラウザーのコマンドバー、タブの操作感も改良されており、特に画面スペースをいっぱいまで使用でき、タブ、アドレスバー、メニューは必要な時にのみ表示されるよう工夫されている。

 また、プライバシー保護のための「Do Not Track」の取り扱いが注目を集めている。IE10では、Do Not Trackがデフォルトでオンになることが発表された。米Microsoftでは、「ブラウザーとして初めて」としている。

 これについては米Mozillaも歓迎の意向を表明し、Do Not Track普及が促進されることを歓迎した。その上で今後、Microsoftの新しい実装を調査する意向だ。一方で、インターネット広告の業界団体であるDigital Advertising Alliance(DAA)はMicrosoftの決定を批判した。

 「消費者が多様なウェブサイトやサービスを無料で楽しむことができるのは、適切な広告のおかげなのである」と主張。そしてDAAの「自己規制プログラム」の取り組みが高い評価を受けており、米国政府、FTC、商務省等の支持を受けているにもかかわらず、「たった一つのブラウザーメーカーが行った一方的な決定、しかも自己規制プロセス内における相談もなしに行われたことにより、結果的には消費者の選択肢の幅を狭め、繁栄しているビジネスを切り捨てることになるかもしれない」と強い口調で懸念を表明している。



関連情報


(青木 大我 taiga@scientist.com)

2012/6/4 06:00