インプレス R&D が提供する情報コミュニティサイト 「Web 担当者 Forum」 に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 17 本とニュース記事 19 本です。
ページ内ショートカット:↓先週の注目記事 | ↓先週の解説記事 | ↓先週のニュース記事
Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?
※オレンジ色の のマークはWeb担編集部のお勧め記事。
-
[安く!早く!を実現するサイト制作の発注マニュアル]
○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/20/2456
by 諏訪 光洋(ロフトワーク)
[特集]安く!早く!を実現するサイト制作の発注マニュアル
○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表
この記事では、ざっくりとしたウェブサイト制作のコストを考えるための、相場早見表を示す。
「制作会社にこんなことを頼んだらいくらかかるんだろうか?」「予算はこれぐらいしかないんだけど、何ができるかな」そんな疑問にお答えする一覧表だ。
項目ごとに価格を示す、これまでの料金表とは異なる、「○○円で何ができるか」という新しい切り口での相場早見表を、ぜひ役に立ててほしい。
-
[ここが変だよWebマーケティング]
ここが変だよウェブマーケティング第1回 勘と経験に頼る流れにさようなら
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/21/2238
by Web担編集部
サイトの問題点を改善するとき、あなたは何を頼りにするだろう。過去の成功例、周囲のアドバイス……。いろいろあるが、それは本当にサイトにとって大きな効果を生むものなのだろうか?
そもそも、改善するべきその問題が生じた原因を明らかにしなければ、前には進めない。ここでは、適切な分析と施策の判断について、具体的な事例を挙げて紹介していく。
-
[いしたにまさきのブロガーウォッチング]
第1回 「あのブロガーに会ってみたい」と思うブログを探せ/ネタフル コグレさんのブログ論
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/21/2633
by いしたにまさき
新連載 「いしたにまさきのブロガーウォッチング」
自らもブログ「みたいもん!」を運営し、ブロガーの心理やブログマーケティングを知り尽くす、「ブログ界のタモリ」こと、いしたにまさき氏が、ブロガーにチャットでインタビューすることで、「ブロガーの生態」を理解してもらい、多くの企業がブロゴスフィアと良い関係をつくれるようにという企画「いしたにのブロガーウォッチング」が始まりました。
ブロガーはいつも何を考えているのか、何を見ているのか、自分のブログをどう思っているのかなどを聞いていく第1回の記念すべきゲストは、「アルファブロガー」に2004年と2006年の2回選ばれた、プロブロガーの「ネタフル」コグレ氏。
では、ネタフルのコグレ氏の生活や気持ちを覗いてみましょうか。
-
[単発記事]
CMSならぬ「コンテンツマネージメント」界の世界的リーダー ボブ・ボイコ氏インタビュー
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/22/2553
by Web担編集部
企業戦略なくしてCMSの導入は成り立たない
情報化時代の戦略を担うコンテンツマネージメントの源泉を語る
ウェブサイトが企業のビジネスチャネルとして重要な役割を担うようになった今、ウェブサイトの運用は企業の欠かせない事業の1つになっている。そして、昨今では企業の資産であるコンテンツをどのように活かすかという、より戦略的な運用が求められつつある。ここでは、情報化時代の企業戦略で鍵を握るコンテンツマネージメントとメタデータについて、DESIGN IT! Conference 2007の講演で来日したコンテンツマネージメント分野における世界的リーダーであるボブ・ボイコ氏に、先進国である米国の状況とともに語っていただいた。
-
[正しいSEO相談室]
SEOをするなら見逃せない? Web標準準拠やJIS対応はSEOにどれぐらい効く?
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/19/2479
by 渡辺 隆広
あなたの不安をプロが解消
誰もが実践できるSEO。でも意外と間違った認識を持っている人も多いのでは? みなさんが抱えているSEOの不安や疑問をプロが解消します。
今回は、いまやウェブサイト構築において切っても切れない関係になりつつある、Web標準への準拠やJIS規格への対応がSEOにどんな影響があるかです。
-
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
正規版コンテンツと複製版コンテンツ――『検索エンジン最適化の初心者ガイド』改訂版#4-3
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/18/2662
by SEOmoz
「ページの正規性を明確にする」という概念、つまり、そのコンテンツが正真正銘のオリジナル版あるいは正規版だと示すことは、なかなか理解しにくい概念かもしれない。けれども、この正規化という考え方は、最適化されたウェブサイトを作成する上では必要不可欠な考え方なんだ(canonicalizationという)。
SEOの世界では、この問題を「複製コンテンツ問題」「重複コンテンツ問題」と呼ぶことが多い。
わかりやすく説明すると、印刷版のページ、他サイトでのコンテンツを流用、悪者が勝手にコンテンツを盗む、などの原因で同じコンテンツがウェブ上にいくつか存在することは避けられないものなので、ど1ページが本物なのかを検索エンジンが理解できるようにしてあげる必要がある、ということだ。
具体的なシチュエーションや対策方法については記事を読んでみてほしい。
-
[ここに注目! Web 2.0ケーススタディ]
Web 2.0ケーススタディ/Facebook入門 ~Googleが敵視するプラットフォーム&ソーシャル広告とは?
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/18/2468
by 田口 和裕
「Facebook(フェイスブック)」は、今最も注目されている、米国発のSNS(ソーシャルネットワークサービス)だ。その勢いから、Googleが現在最もライバル視しているサービスだともいわれている。
2007年11月に、「ソーシャル広告」という新しい広告サービスを開始して注目と議論を集めたFacebook。まさにWeb 2.0的なサービス内容を改めて理解しておこう。
-
[ニュース記事]
ECサイトは上位表示のSEOだけではダメ、ソフトクリエイトの利用者の行動分析結果
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2008/02/20/2701
by 山川 健(Web担 編集部)
ECサイト構築のソフトクリエイトは2月20日、ECサイト利用者の行動分析結果を発表した。
ネットで商品を購入する際に商品を探す方法では「商品が決まっていて商品名で検索する」と「何となくこのような商品がほしいという目的で検索する」に二分。
「何となくネットショップを見る」や「決まったネットショップを定期的にチェックする」は少なく、同社は、ECサイトの問題点として、再訪・回遊させるためのコンテンツ不足を指摘した。
商品の検索結果に関して検索結果をどれだけ見るか、との問いで最も多かったのは「時間が許す限り何ページでも」で、商品購入という動機付けがある場合、上位表示が最良という SEOの考え方だけではくくれない、と分析した。
-
[企業ホームページ運営の心得]
個人情報保護法の商売的解釈。専門家の言えないこと
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/20/2638
by 宮脇睦(有限会社アズモード)
2005年の全面施行から間もなく丸3年を迎える「個人情報保護法」を巡る混乱はまだ出口が見えておりません。災害や事故での安否確認などでも情報が錯綜し救助が遅れ、公務員の不祥事が「匿名」となる一方、施行後に身に覚えのない業者からの迷惑メールやDMが激減したという話は耳にしません。
施行直前のセミナーで弁護士は「個人が業者に対抗するための法律」と位置づけていました。「自分の情報」の訂正や削除を要求する「根拠」となるという解釈で、公の陸上競技会で選手の名前が隠され、学校の連絡網が作れないという「過剰保護」ではありませんでした。ところが、現状追認の形で「商売用ホームページ」にも「過剰保護」のプレッシャーが襲いかかります。
私は「法の専門家」ではありませんから、法の解釈を言及する立場にありません。今回は商売の現場からみた「個人情報保護法との付き合い方」の話です。
-
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
13種類のブラウザ用人気ツールバー徹底検証――開発者/マーケターに便利かどうか【前半】
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/19/2636
by SEOmoz
今回は、ウェブにおける最も人気の高いツール類であるにもかかわらず、めったに議論の対象にならない話題、そうブラウザのツールバーを取り上げてみたい。
価値がなくなったかのようにいわれるブラウザツールバーだが、あらゆるウェブ開発者やインターネットマーケティング担当者が、Firefox用の独自ツールバー開発など、ツールバーの利用拡大に多大な労力を割いているのは見逃せない。
そこで、人気の高いツールバーを13種類挙げ、その機能を概説してみた。併せて、ごく一般的なユーザーとインターネット専門家の視点から見たプラグインの価値についても、僕なりの個人的な意見を添えておいた。
-
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
13種類のブラウザ用人気ツールバー徹底検証――開発者/マーケターに便利かどうか【後半】
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/20/2637
by SEOmoz
前半となる前回に引き続き、FirefoxやIEに追加でインストールして使えるブラウザツールバーに関して、人気の高いものの紹介を続ける。前回7種類紹介したので、今回は残りの6種類だ。
各機能を概説し。併せて、ごく一般的なユーザーとインターネット専門家の視点から見たプラグインの価値についても、僕なりの個人的な意見を添えてある。
前回紹介したのは比較的メジャーどころだが、今回は少しマイナーなものも含めて紹介している。
-
[BOOK REVIEW ウェブ担当者なら読んでおきたいこの1冊]
IT先進地“アキバ”のトレンドがネットを動かす/書評『アキバが地球を飲み込む日』
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/18/2478
by 山川 健(Web担 編集部)
いつからか「萌え」の街になった秋葉原で何が起きているのか
IT先進地でマニアの街“アキバ”のトレンドが世界を動かす
家電やパソコンの街のはずだった秋葉原=アキバ。気が付くと、メイド喫茶やアニメキャラクタに主役の座を奪われていた。一体いつからそうなったのだろう? 秋葉原で何が起きているのか。そんな疑問に答えてくれる1冊。秋葉原を「独自の文化を生み出し、世界に影響を与え続ける街」と位置付け、秋葉原に関するニュースサイト「アキバ経済新聞」に掲載された記事と、それについての解説や後日談で秋葉原の今を紹介している。
-
[ニュース記事]
ネットクチコミ調査結果、7割以上が関心を持ち、75%は参考に商品やサービスを購入
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2008/02/19/2696
by 山川 健(Web担 編集部)
転職情報サイト開発、運営のソフトバンク・ヒューマンキャピタルは、同社の転職サイト「イーキャリアプラス」で2月に行ったネットクチコミに関する調査の結果を2月19日発表した。
調査結果によると、ネットクチコミに関心がある層が7割以上にのぼり、75%はネットクチコミを参考にして商品やサービスを購入したことがある、と回答。
同社は、ネットクチコミが商品やサービスを購入する際の情報源として浸透していることが分かった、と分析している。
■Web担 先週の解説記事 ↑先週の注目記事 | ↓先週のニュース記事
Web担の解説記事には、ウェブサイトをビジネス活用したい人向けの情報がたっぷり詰まっています。
※オレンジ色の のマークはWeb担編集部のお勧め記事。
-
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
検索エンジンはSERPの質を高めたいならソーシャルメディアのエントリーを減らすべき?
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/21/2675
by SEOmoz
検索エンジンは、検索結果ページ(SERP)に、ソーシャルブックマークやソーシャルメディアを表示するべきなのだろうか、それとも、ソーシャルメディアのページはSERPでは上位に表示せず、その先の本物のページを上位に表示するべきなのだろうか。
どちらが、検索エンジンにとってやりやすい仕組みで、どちらがユーザーの検索体験を向上するのだろうか。
米国ではDiggが、日本でははてなブックマークやnewsingなどが、強力なソーシャルメディアとして存在する。こういったサイトの検索エンジンでの扱いについて、リンクベイトの側面から考えてみた。
-
[評判管理の技術――ソーシャルメディア最適化の実践テクニック]
検索結果に表示されるブログの企業評判に自社サイトの情報で対抗する戦略
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/22/2500
by 紺野 俊介+渡辺 隆広(アイレップ)
好感度上昇で人が集まる!
評判管理の技術『SMO実践テクニック』オンライン特別公開版
これまで述べたように、ソーシャルメディアは、ユーザーが自由にコメントやコンテンツをアップできる場所であり、これらのソーシャルメディアが、検索結果に多く登場するようになっています。
もちろん企業はこれらをコントロールすることはできませんが、これほどまでにソーシャルメディアが発達したことを考えると、少なくとも社名・ブランド名キーワードでの検索結果がどのような状況になっているか、モニタリングしておくことは必要となります。
あるゲームソフトに関する公式情報とソーシャルメディアについて、検索結果ページにおける表示の例をみて解説してみましょう。
-
[レンタルサーバー導入&活用事例]
初心者でも専用サーバーの管理をメールで任せられる/マルチメディアスクール・ウェーヴ
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/19/2464
by 野本 幹彦
WAVEでは、スクールの受講生向けにスタジオマップの「SPPDレンタルサーバー」を利用している。この専用サーバーは、容量を切り分けて受講生に提供され、ウェブ上に作品をアップする場合や、授業でPHPを使う場合などに利用しているという。一方で、WAVEのホームページは、SPPDとは異なる事業者の共有レンタルサーバーを利用している。営業企画部の西端氏によると、「スクールの紹介などの限定された利用しかしておらず、メールが使えればよいので、簡便な共有サービスを利用している」とのことだった。あえてコーポレートサイトとは別に、2001年からSPPDの専用サーバーを借り始めたWAVEだが、選択の理由はどこにあったのだろうか。
-
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
機内からのワイヤレス・インターネット接続の広がりと評判管理の新時代
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/02/22/2676
by SEOmoz
「ハガキ小僧」、それは太古の昔、「エアチェック」と呼ばれる行為、つまり決まった時間に決まったプログラムが音だけ伝えられる「ラジオ」と呼ばれるメディアを頻繁に聞き、日々自分のお気に入りの番組のDJにハガキを送り、それが読まれるのを楽しみにしていた若者を呼ぶ名前だった。
今やテレビ番組でも「ご意見はFAXかメールで」とあるように電子メールが一般化している。昔には考えて書いて投函してという手間のかかった「自分のメッセージをだれか(またはだれかを通じて大勢に)伝える」という行為が、電子メールによって非常に手軽に実行できるようになっているのは、皆さんご存じのとおりだろう。 今回のSEOmoz記事は、そういった状態がさらに拡大していきつつある状況と、それに関するおもしろいカスタマーレビューサービスのアイデアのお披露目だ。
-
[ユーザー投稿記事]
デジパ、「業界別企業サイト分析 - 医薬品業界編」を発表。主要企業72社の企業サイトを分析
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2008/02/18/2683
by デジパ株式会社
デジパは、医薬品業界の主要企業72社の企業サイト(コーポレートサイト)を分析し、「業界別企業サイト分析 - 医薬品業界編」としてその結果を発表した。
総合得点では、1位が武田薬品工業株式会社で96.2ポイント、2位は田辺三菱製薬株式会社で93.5ポイントだった。
-
[ユーザー投稿記事]
緯度経度データを扱う
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2008/02/18/2684
by 加藤健太
今回はすっかりメジャーになったWEBデータの切り口、緯度経度をまとめてみた。
日本であれば「国土数値情報ダウンロードサービス」にある大量のデータを活用して、GoogleMaps APIやYahoo!地図情報などとつなぐと、いろいろなサービスが展開できる。
大手のニュース媒体では紹介されない、ホームページの企画・構築・運営や、ウェブマーケティング関連のニッチなニュース記事ならWeb担で。
※オレンジ色の のマークはWeb担編集部のお勧め記事。
(2008/02/26)
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
本気でホームページを活用したいWeb担当者のための情報を毎日更新でお届けする情報コミュニティサイト。扱うテーマはWeb 2.0やウェブマーケティングからSEO/SEM、アクセス解析、CMS、ユーザビリティ、情報デザイン、レンタルサーバーなど幅広く、実践的な解説や事例、インタビューなどが満載だ。
Web担当者Forumは、インターネットマガジンの後継メディアとして、ウェブマスターやウェブマーケター向けに特化しており、ウェブサイトを中心に隔月刊の雑誌やセミナー、書籍、イベント、ウェビナーを組み合わせたクロスメディア展開をしている。
運営:株式会社インプレスR&D
- ページの先頭へ -
|
|
|
Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|