Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
【2009年】
・05/30~06/05
・05/23~05/29
・05/16~05/22
・05/09~05/15
・04/25~05/08
・04/18~04/24
・04/11~04/17
・04/04~04/10
・03/28~04/03
・03/21~03/27
・03/14~03/20
・03/07~03/13
・02/28~03/06
・02/21~02/27
・02/14~02/20
・02/07~02/13
・01/31~02/06
・01/24~01/30
・01/17~01/23
・01/10~01/16
・01/03~01/09
・12/20~01/02
【2008年】
・12/13~12/19
・12/06~12/12
・11/29~12/05
・11/22~11/28
・11/15~11/21
・11/08~11/14
・11/01~11/07
・10/25~10/31
・10/18~10/24
・10/11~10/17
・10/04~10/10
・09/27~10/03
・09/20~09/26
・09/13~09/19
・09/06~09/12
・08/30~09/05
・08/23~08/29
・08/16~08/22
・08/09~08/15
・08/02~08/08
・07/26~08/01
・07/19~07/25
・07/12~07/18
・07/05~07/11
・06/28~07/04
・06/21~06/27
・06/14~06/20
・06/07~06/13
・05/31~06/06
・05/24~05/31
・05/17~05/23
・05/10~05/16
・04/26~05/09
・04/18~04/25
・04/12~04/18
・04/05~04/11
・03/29~04/04
・03/24~03/28
・03/17~03/21
・03/10~03/14
・03/03~03/07
・02/25~02/29
・02/18~02/22
・02/12~02/15
・02/04~02/08
・01/28~02/01
・01/21~01/25
・01/14~01/18
・01/07~01/11
・12/22~12/29
【2007年】
・12/17~12/21
・12/10~12/14
・12/01~12/07
・11/26~11/30
・11/19~11/23
・11/12~11/16
・11/05~11/09
・10/29~11/02
・10/22~10/28
・10/15~10/19
・10/01~10/07
・09/25~09/30
・09/18~09/21
・09/10~09/14
・09/03~09/07
・08/27~08/31
・08/20~08/24
・08/06~08/17
・07/30~08/03
・07/23~07/27
・07/16~07/20
・07/09~07/13
・06/25~06/29
・06/18~06/22
・06/11~06/15
・06/04~06/08
・05/28~06/01
・05/21~05/25
・05/14~05/18
・05/07~05/11
・04/21~05/06
・04/16~04/20
・04/09~04/13
・04/02~04/06
・03/26~03/30
・03/19~03/23
・03/12~03/16
・03/05~03/09
・02/26~03/02
・02/12~02/16
・02/05~02/09
・01/22~02/02
・01/15~01/19
・12/23~01/12

【2006年】
・12/18~12/22
・12/11~12/15
・11/27~12/08
・11/20~11/26
・11/13~11/17
週刊 Web担当者フォーラム通信
2008/07/05~2008/07/11

インプレス R&D が提供する情報コミュニティサイト 「Web 担当者 Forum」 に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 19 本とニュース記事 10 本です。

■[今回の要チェック]
iPhoneに真っ先に並んだ“あの社長”のコラム開始

注目は、ユビキタスエンターテインメント清水 亮氏による新連載コラム「居酒屋明日のモバイルほろ酔い語り」の第1回、「iPhone『なにがあっても買うべし! 買うべし!』」。iPhone関係のネタはあちこちで流れていますが、こちらは比較的マジメなiPhone語り。

ちなみに、記事の最後に「銀座アップルストアでねじり込むように並ぶべし!」とありますが、清水氏はソフトバンク表参道に7月8日から並んでニュースに取り上げられていました。本気ですね。

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/07/3410

要チェックその2は、はてブ270以上となった編集部コラム「ネットユーザーは馬鹿だから、ちょっと刺激的なタイトルですぐ騙されるよね」。

刺激的なタイトルで、筆者としてもこのタイトルで公開して「うーん、こんなタイトルで大丈夫かな」とドキドキしていたのですが、反応をみるにちゃんと中身まで読んでいただけたようで、一安心。

さて、あなたもタイトルに惹かれてクリックしてみませんか?

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/08/3508


■[コラム]
“惹く”タイトルを付ける脳トレーニング法

今回は、ネットユーザーが「おっ」と興味をもつようなタイトルを考えられる脳を作る方法を解説する。

残念ながら、この記事では「良いタイトルを付ける方法」を説明することはしない。なぜなら、どんなユーザー層にアピールするのか、アピールしたい中身がどのような企画なのかによって、どんなタイトルが良いのかは変わるからだ。

タイトル付けの対象はウェブ上の記事や企画とする。また、SEOではタイトルは非常に重要だが、今回はSEOのことは考慮していない。人間の興味をひくためのタイトルを作る方法論に集中する。

具体的なところを解説する前に、次の質問に対する答を考えてみてほしい。

どんな記事タイトルが“良い”タイトルなのか

この問いに対する答えとしてよく出るのが、「中身をうまく表しているもの」「どんなものかが一目でわかるもの」といったものだが、これは正解だとは言えない。

ここでの正解は「中身に興味をもたせるもの」「見てみよう、読んでみようと思わせるもの」といった答だろう。

つまり、タイトルの役割は「興味をもってもらうこと」であり、タイトルの作り方は、その1点を目的に作るべきなのだ(そのうえで、ブログで紹介されやすいか、SEO的にどうかなども考慮していくのだが、あくまでも達成すべき役割は「興味をもってもらうこと」である)。

タイトルで内容を表しすぎると中身が想像できすぎて興味を失われる場合もあるし、凝ったタイトルでも興味を惹かなければクリックしてもらえない。また、技術書や学術書や論文や報告書のような、「ウェブデザイン論」「ネットにおける主婦層のコミュニティ参加動向について」といったタイトルは、そのテーマに興味のある人は惹き付けられても、新たに興味をもってもらうにはタイトルとしては弱いので使う際には注意が必要だ。

では、ネット的な「興味をもってもらい」「読もうと思ってもらえる」タイトルは、どうやって付ければいいのかを説明しよう。ここの流れは、次のようになっている。

1. 「良いタイトル」のパターンを知る
2. さまざまなタイトルやキャッチに数多く触れて慣れる
3. 実際にタイトルを考える際に適切な「刺激」を得る
4. 浮かんだタイトルを整理して良いものを抽出する

【1】「良いタイトル」のパターンを知る

まずは「良いタイトル」の既存のパターンを理解しておこう。

Web担編集部では、新しいスタッフにはまず次の2つの資料を参考資料として見てもらうようにしている。

・アクセス向上のためのキャッチコピー(紹介文)の作り方
http://surfers.firstnews.com/jcatch.htm

・『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheet
http://www.popxpop.com/archives/2006/12/post_80.html

だいたいの「受けるタイトル」のパターンが上記の2つの資料に書かれている。出ていないのは、使い古された(でも未だ使える)「○○をする○○個の方法」というパターン(「CMS導入でSEO効果を引き出す10のポイント」のようなもの)と、「できるだけタイトルには具体的な数字を入れる」というやり方ぐらいだ。

この資料を印刷して、常に参照できるように手元に置いておく。

ただし、ここに書かれているものをそのまま使うわけではない。あくまでもパターンを知識として知っておくための資料として使う。印刷するのは別の理由があるのだが、それについては後ほど解説する。

【2】さまざまなタイトルやキャッチに数多く触れて慣れる

ざっくりとタイトル作りのパターンに触れたら、次は、さまざまなキャッチやタイトルに日常的に数多く触れていくことが重要だ。

次のようなサイトを日々眺める習慣を付けるといいだろう。

【雑誌ネット】最新中吊り広告一覧
http://www.zassi.net/latest_ad_list.php

はてなブックマーク - 過去の人気エントリー
http://b.hatena.ne.jp/hotentry?mode=daily

ただし、ただ漠然と眺めていてもダメだ。「良いキャッチやタイトルを探し、その裏にあるパターンを探る」という目的意識をもって見るのが大切だ。

【3】実際にタイトルを考える際に適切な「刺激」を得る

さて、実際のタイトル付けの段階だ。ここでは、次の点に注意しよう。

1. タイトル作りには時間がかかることを覚悟する
2. いろんなパターンを出すための「刺激」を用意する
3. 「ちょっと違う」ではなく「全然違う」パターンを作っていく

●時間 まず理解してほしいのは、良いタイトルはすぐには出てこないと覚悟することだ。ブログ記事などでは30秒もかけずにタイトルを付けていることも多いだろうが、良いタイトルを付けたいのならば、慣れるまではタイトル決めだけで15分~30分はかけるべきだろう。プロの編集者でも、本のタイトルを確定させるまでに何週間もかけることがあるのだから。

●刺激 もちろんタイトルを検討する際には、どんなコンテンツなのか、読者のどんなニーズに応えた記事なのかなどを考えながら、「惹く」タイトルを探す。しかし、文章を前に1人で考えていてもなかなかアイデアは出てこないものだ。

しかし、考えているときに適切な「刺激」を受けると、良いアイデアが出やすくなるものだ。そこで活躍するのが、前述の4つの資料だ。タイトルを考えるときに、「読者を惹き付けるブログのタイトル」や中吊り広告を眺めるのだ。

別に、チートシートに書かれた方法をそのまま使ってタイトルを作るのではない。中吊り広告に出ていたキャッチを真似するわけでもない。アイデアをひねり出すための刺激を、そういった資料からうまく受けるのが大切なのだ。考えている「そのとき」にさまざまなタイトル表現に触れることで、思わぬヒントを得て発想できたりするものだ。

●パターン プロのコピーライターならば、キャッチコピー案を200個挙げるなどは当然だが、そこまで時間はかけていられないだろうから、まずは10個を目標にしよう。

その際に、さまざまな方向性を試すことが大切だ。たとえば、CMSでSEOをうまくやるノウハウの記事のタイトルを考えているとすると、方向性の似た「CMSでSEOする10の方法」「SEOのためのCMSのワザ」といったものを10個出すのではなく、「コンテンツ管理と集客は両立できる!」「ベンダーは教えてくれないCMSの重要ポイント」「人気サイトへの道をCMSでかっ飛ばせ」「CMS×SEO=あなたの給料アップ」のように、さまざまなバリエーションやキーワードを考えるのだ。

売りになる独自の要素がコンテンツにあるならば、それをうまくタイトルで強調することも忘れてはいけない。たとえば、筆者が著名なSEOコンサルタントならば「著名SEOプロが必ず実行しているCMSのワザ」と表現したり、実際に20種のCMSに対応する実装方法が解説されているのならば「20種類のCMSでSEOを効かす実装方法一覧」としたりするのだ。

アイデアのパターンを出すうえでは、類語辞典を使うと便利だ。

Yahoo!辞書の類語辞書
http://dic.yahoo.co.jp/

金銭的に余裕があるのならば、言語工学研究所のダウンロード版類語検索が、使いやすくて非常に便利だ。

http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr128420/

【4】浮かんだタイトルを整理して良いものを抽出する

10個のタイトル案が出たら、それを整理してふくらませたり組み合わせたりして、最良のタイトルを作りだそう。

この段階では、すでに作ったタイトルを「単語」と「表現パターン」それぞれの要素に分けて考え、組み合わせを変えてみるのだ。

たとえば、「CMSでSEOする10の方法」「コンテンツ管理と集客は両立できる!」「CMS×SEO=あなたの給料アップ」という3つのタイトルを見てみよう。

単語としては、「CMS」「SEO」「10の」「方法」「コンテンツ管理」「集客」「両立」「できる」「!」「あなたの」「給料」「アップ」がある。

表現パターンとしては、「○○で○○する○個の方法」「○○と○○は両立できる!」「○○×○○=○○」がある。

その組み合わせを入れ替えたり微調整したりすると、「CMSでの管理とSEOの集客を両立させる10の方法」「CMSとSEOを両立して給料アップ!」といった表現を作れる。最初にいくつか作ったパターンを分解して再構成することで、さらに多くのバリエーションを作り出せるのだ。

また、この際に、良い単語を残して、使えない単語を落とすといった作業をしたり、次のようなタイトル作りの表現上の原則を適用したりするのもいいだろう。

・漢字、かな、カナ、英語のバランスを「見る」
・強調したい単語を先頭にもってくる

こうして、最も効果的だと思われるタイトルを見つけていく。


以上が、Web担編集部で記事のタイトルを考える際に行っている方法論だ。おそらく「考える際にうまく刺激を得る」点とその良い方法が、情報として最も役に立つ部分なのではないかと思う。

ただし注意してほしい。あなたがリーチしたいと思っているユーザーを想像しながらタイトルを作ること。その人たちが興味をもちそうな要素を考えながらでなければ、「受ける」タイトルにはなりにくいものだ。

このやり方で「ネット向けタイトル脳」を日々鍛えて、自分のユーザー層に対して「より受けるタイトル」を探っていけば、1年後には、あなたの脳は、より良いタイトルを短時間で考えられるようになっているはずだ。

実践してみて、効果がでたら編集部に教えていただきたい。また、「自分はこういうやり方でやっている」という手法も紹介していただけるとありがたい。

Web担当者Forum編集長 安田 英久

ページ内ショートカット:↓先週の注目記事 | ↓先週の解説記事 | ↓先週のニュース記事


Web担 先週の注目記事    ↓先週の解説記事 | ↓先週のニュース記事

Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?

※オレンジ色の のマークはWeb担編集部のお勧め記事。

  • [コラム] Web担のなかの人――編集部ブログ
    ネットユーザーは馬鹿だから、ちょっと刺激的なタイトルですぐ騙されるよね
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/08/3508
    by Web担編集部

  • 居酒屋明日のモバイルほろ酔い語り
    iPhone「なにがあっても買うべし! 買うべし!」 - 明日のモバイルほろ酔い語り
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/07/3410
    by 清水 亮(ユビキタスエンターテインメント)

  • SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]
    「SEOの意外な裏技」その1:注文確認メールでリンクを依頼しよう
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/07/3461
    by SEOmoz

  • 注目企業のネットビジネス戦略
    経営者に必要な数字がすぐに取れる。ユーザーの声から生まれたアクセス解析/オムニチュア
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/11/3085
    by 柏木恵子

  • ステップ式!CMS活用 はじめの一歩 ~手作業のコンテンツ管理を卒業し、サイトを生まれ変わらせよう~
    CMSの価値は「コンテンツ管理」にあり! コンテンツの理解から始める導入準備
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/08/3236
    by 清水 誠(楽天株式会社)

  • SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]
    年間予算3万円で効果的にSEOをするためのシンプルなキーワード発掘戦略
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/08/3471
    by SEOmoz

  • リサーチ/データのリテラシー入門――調査統計の基礎知識
    集計方法と指標の定義: さまざまな平均値/中央値/最頻値――調査・リサーチ・統計の基礎その5
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/11/3428
    by 衣袋 宏美(株式会社クロス・フュージョン)

  • 企業ホームページ運営の心得
    ぼくたちの失敗。たとえばぼくが釣ったら
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/09/3480
    by 宮脇睦(有限会社アズモード)

  • ニュース記事
    アクセス解析とはここが違う。Web担当者のためのネット視聴率活用術
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2008/07/07/3493
    by 池田真也(Web担 編集部)

  • BOOK REVIEW ウェブ担当者なら読んでおきたいこの1冊
    できるWeb担当者になるための必須のスキル/書評『Web担当者を育てるコミュニケーション力』
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/09/3224
    by 森野 真理

  • オーバーチュアスポンサードサーチ公式ガイド [検索連動型広告]
    タイトル・説明文作成時のチェックポイント
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/10/3269
    by Web担編集部

  • ニュース記事
    日本IBMが視覚障害者のアクセシビリティー向上のためのツールを開発しサイト公開
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2008/07/08/3530
    by 山川 健(Web担 編集部)

  • ニュース記事
    GMOインターネットとアイオイクスがモバイルサイトのSEO対策サービスをスタート
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2008/07/07/3520
    by 山川 健(Web担 編集部)


Web担 先週の解説記事    ↑先週の注目記事 | ↓先週のニュース記事

Web担の解説記事には、ウェブサイトをビジネス活用したい人向けの情報がたっぷり詰まっています。

※オレンジ色の のマークはWeb担編集部のお勧め記事。

  • Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    広報の評価指標は「メディア露出」「サイトへのアクセス」「反応」/ネットPR実態調査2007
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/10/3489
    by 土屋 綾子(企画編集部)

  • SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]
    ソーシャルメディアのリンクを徹底活用する方法
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/09/3475
    by SEOmoz

  • オーバーチュアスポンサードサーチ公式ガイド [検索連動型広告]
    演習:自社のマーケティング戦略を整理してタイトル・説明文を作ってみよう
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/07/3268
    by Web担編集部

  • 先週のWeb坦まとめ記事
    2008/06/28~2008/07/04に公開されたWeb坦の記事まとめ
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/07/3509
    by Web担編集部

  • SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]
    作品ごとに開設される映画サイト――「上映後は放置」じゃもったいない
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/11/3513
    by SEOmoz

  • Web担人気記事ランキング
    キーワード広告はシンプル・イズ・ベストで訴求力UP/Web担被リンク数増加ランキング07/04-07/11
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/11/3591
    by Web担編集部

  • SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]
    顧客に不愉快な体験をさせないための要チェックリスト――ベークドポテトの教訓
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/10/3490
    by SEOmoz

  • ユーザー投稿記事
    ループス、メタフェイズ共催セミナー、応募者多数のため緊急追加講演決定(7/25、無料)
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2008/07/08/3525
    by Looops

  • ユーザー投稿記事
    みずほフィナンシャルグループがフィードフォースのRSS統合管理ツール『RSS Suite』を導入
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2008/07/08/3524
    by 株式会社フィードフォース


Web担 先週のニュース記事    ↑先週の注目記事 | ↑先週の解説記事

大手のニュース媒体では紹介されない、ホームページの企画・構築・運営や、ウェブマーケティング関連のニッチなニュース記事ならWeb担で。

※オレンジ色の のマークはWeb担編集部のお勧め記事。

(2008/07/15)

Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/

Web担当者Forum

本気でホームページを活用したいWeb担当者のための情報を毎日更新でお届けする情報コミュニティサイト。扱うテーマはWeb 2.0やウェブマーケティングからSEO/SEM、アクセス解析、CMS、ユーザビリティ、情報デザイン、レンタルサーバーなど幅広く、実践的な解説や事例、インタビューなどが満載だ。

Web担当者Forumは、インターネットマガジンの後継メディアとして、ウェブマスターやウェブマーケター向けに特化しており、ウェブサイトを中心に隔月刊の雑誌やセミナー、書籍、イベント、ウェビナーを組み合わせたクロスメディア展開をしている。

運営:株式会社インプレスR&D

- ページの先頭へ -

INTERNET Watch ホームページ
 Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.