| 
 インプレス R&D が提供する情報コミュニティサイト 「Web 担当者 Forum」 に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 19 本とニュース記事 14 本です。 
ページ内ショートカット:↓先週の注目記事 | ↓先週の解説記事 | ↓先週のニュース記事 
 
Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?  
※オレンジ色の   のマークはWeb担編集部のお勧め記事。 
- 
[企業ホームページ運営の心得]
 
御社のウェブも営業もダメな理由はUSP 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/21/3163 
by 宮脇睦(有限会社アズモード) 
1分間で「Yes」といわせて億万長者。偶然を装い乗り合わせたエレベーターの中で、投資家に出資の約束をさせた起業家の話しです。わずかな時間で相手をその気にさせる簡潔なプレゼンを「エレベータートーク」といいます。エピソードは半ば都市伝説と化していますが、簡潔に要点を伝えて客の心を掴むのは商売用ホームページでも大切です。「戻るボタン」をクリックされては永遠のさよならとなりますからね。そこで鍵となるのが「USP(Unique Selling Proposition)」です。   
 
- 
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 
改めて知るリンクベイトの威力――人気検索キーワードトップ10に5つ入ったネタとは? 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/23/3168 
by SEOmoz 
グーグルの「ワンボックス」検索をひねったネタのリンクベイト記事が、猛烈な人気を呼び、結果としてGoogle Trendsが、このリンクベイト関連の検索キーワードで独占されるという事態になった。 
人々が興味を惹いてその興味が持続し、そして行動に移る、そういったリンクベイトの特徴が、この事件で少しわかった気がする。   
 
- 
[オーバーチュアスポンサードサーチ公式ガイド [検索連動型広告]]
 
忘れがちなキーワードを入れておく 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/overture/2008/05/20/2977 
by Web担編集部 
使いやすくなったスポンサードサーチで 
ウェブサイトに客を呼び込もう! 
キーワードを発想する潜在顧客と自社を結ぶ検索語選び 
検索数が多いのに、見落とされがち、忘れられがちなキーワードが“お宝キーワード”。 
“お宝キーワード”を掘り出すには、「同義語・類語」と「表記違い」、そして「打ち間違いキーワード」と「略語」を知るのが重要だ。   
 
- 
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 
ドメイン名の専門カンファレンスでグーグルのマット・カッツ氏が教えてくれたこと 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/21/3174 
by SEOmoz 
SEOとドメイン名は、今や切っても切れない関係にある。 
今回は、米国で開催されたドメイン名に特化したイベントのレポートを、特に、参加していたグーグルのマット・カッツ氏が語ったことを中心にお伝えしよう。   
 
- 
[[コラム]ワーカーズ・ピットイン ~短時間リフレッシュで仕事の効率UP]
 
疲れ目を解消すれば仕事効率もグンとアップ!! 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/19/1056 
by 加藤さこ 
短時間リフレッシュで仕事の効率UP 
ワーカーズ・ピットイン 
仕事の合間や自宅で、短時間でできるリフレッシュ法やエネルギー充填法を紹介。疲れたとき、気分転換したいときなど、いつでもピットイン! 
今回のテーマは「疲れ目解消」。目が疲れていては、仕事の効率も悪くなってしまいます。休憩時間を利用してリフレッシュさせましょう。   
 
- 
[[コラム]カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論]
 
企業にカスタマー・エクスペリエンスを作り出すトム・ソーヤの説得術 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/22/3101 
by ジョナサン・ブラウン(フォレスター・リサーチ) 
フォレスター・リサーチが2006年に行った調査では、57%の企業がカスタマー・エクスペリエンスが会社全体でうまくできていないという結果がでている。 
今回は、重要だと認識されているにもかかわらず企業がカスタマー・エクスペリエンスをうまく扱えない理由と、米国で増えてきているCCEO(最高カスタマー・エクスペリエンス責任者)について説明します。   
 
- 
[[コラム]橋本大也の“帰ってきた”アクセス向上委員会]
 
橋本大也の“帰ってきた”アクセス向上委員会#011 ~健全なポップアップツールで行動履歴分析 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/22/3103 
by 橋本 大也 
橋本大也の“帰ってきた”アクセス向上委員会 
今回のキーワードは健全なポップアップ 
今回は、ユーザー行動に反応して役立つ情報をオンデマンドに表示する「ポップアップアプリ」を紹介する。これらのアプリは、ユーザーからみると単なる便利ツールだが、サイト側からみるとアクセス向上ツールでもある。ブラウザ上でのアテンション獲得競争は熾烈だが、背後のデスクトップは、まだ未開拓の領域だと思う。 
SEOに凝るよりも、デスクトップ上で健全なポップアップツールを提供して、自社コンテンツに誘導するというのが、ポストWeb 2.0として注目を集める「行動履歴分析型」っぽいのじゃないだろうか。   
 
- 
[新規顧客をみつけるための10の方法――リードジェネレーション入門]
 
#06 テレマーケティングで集める「営業が喜ぶ」見込み客~新規顧客をみつけるための10の方法 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/19/2868 
by Web担編集部 
見込み客の悩みから市場データまで 
すぐアクションを起こせる見込み客を獲得 
テレマーケティングというと、新人営業の登竜門、勧誘電話など暗いイメージが浮かぶかもしれないが、それはこれまでその手法や活用法はあまり語られなかったためだ。 
ここでは、見込み客獲得におけるテレマーケティングの活用法について改めて見直していこう。   
 
- 
[アシストプラン体験レポート 始めてみよう、検索連動型広告]
 
[PR]アシストプラン体験レポート(1)始めてみよう、検索連動型広告―申し込みの流れ 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/22/3087 
by 鶴田 修朗 
スポンサードサーチには、検索連動型広告の利用は初めてという人でも安心して広告掲載を始められる利用コースが用意されている。キーワード選定や広告(タイトルと説明文)作成などを、オーバーチュアの専門スタッフが提案してくれる「アシストプラン」だ。
 
編集部では、2008年4月に発売された新刊書籍のマーケティングの一環として、実際にアシストプランを通じてスポンサードサーチを利用してみた。今回は、アシストプランを申し込むまでの手続きをレポートする。
 
  
 
- 
[BOOK REVIEW ウェブ担当者なら読んでおきたいこの1冊]
 
大量広告時代から消費者ソリューション広告の時代に/書評『明日の広告』 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/20/2955 
by 山川 健(Web担 編集部) 
広告で訴求する点は消費者の視点から見て決め 
買わせたい相手ではなく買いたい消費者に売る 
もはや、カネをかけてメディアに大量に広告を出せば売れる時代ではない。商品やサービスを直接消費者にアピールする広告の世界では、旧来の考え方は通用しなくなって来た。インターネットによって変化した消費者の心をつかまない限り、消費者は財布のひもを緩めない。ではネット時代の今、効果のある広告とは何か、どうすれば心をつかめるか、をクリエイティブディレクターである著者が具体的に論じたのが本書だ。 
  
  
 
■Web担 先週の解説記事    ↑先週の注目記事 | ↓先週のニュース記事
 
Web担の解説記事には、ウェブサイトをビジネス活用したい人向けの情報がたっぷり詰まっています。 
※オレンジ色の   のマークはWeb担編集部のお勧め記事。 
- 
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 
アフィリエイトマーケティングにおける法的リスク管理の方法(前編) 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/19/3151 
by SEOmoz 
アフィリエイト、それは、物販であれ見込み客の獲得であれ、自社の市場を拡大して売上を向上させるために有効なマーケティング手法だが、企業と消費者の間に第三者であるアフィリエイトが入ることで、さまざまな法的なリスクが生じる。 
この記事では、アフィリエイトにおける法的なリスクと、アフィリエイトをマーケティングに活用する企業が注意すべき点を挙げて解説していく。   
 
- 
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 
アフィリエイトマーケティングにおける法的リスク管理の方法(後編) 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/20/3152 
by SEOmoz 
この記事は前後編の後編となる。アフィリエイトに関連して、企業が注意すべき点を、主に法律の面から解説している。 
アフィリエイト出稿時の、アフィリエイターに提示する規約としてどのようなことを盛り込むべきかを検討する際に、ここで示したリスクを考慮してほしい。   
 
- 
[ウェブ電話のすべて――ネットマーケティング最前線]
 
独自アフィリエイト構築の仕組みに「フォンバナー」を追加――株式会社メンバーズ 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/21/2988 
by 大正谷 成晴著/株式会社リンク監修 
“よし、買おう”への最後のひと押し! 
SEO/SEM/LPOでは勝負がつかない! 
ネット営業の最終兵器「ウェブ電話」を活用しよう 
企業ホームページ制作やオンライン広告、ネットリサーチなど、ネットを中心としたマーケティングソリューションを提供する株式会社メンバーズ。2006年11月より、独自のアフィリエイトネットワーク(成果報酬型広告)サービス「メンバーズMリンク」を本格的に開始。 
広告主のブランド名を用いた広告主独自のアフィリエイトネットワークを開設し、クリック率やコンバージョン率の高い広告クリエイティブや受けページもメンバーズが制作するなど、トータルサービスの提供を特長としている。 
  
 
- 
[新規顧客をみつけるための10の方法――リードジェネレーション入門]
 
#07 ダイレクトメールは今も有効なメッセージ伝達手法 ~新規顧客をみつけるための10の方法 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/23/2869 
by Web担編集部 
One to Oneのコミュニケーションで 
ファーストインプレッションを勝ち取る 
ダイレクトメール(DM)とは、葉書や封筒などの郵便により特定の個人に対して直接メッセージを伝える、ダイレクトマーケティングの手法の1つだ。 
広くはFAXや電子メールなども含まれ、その形態はさまざまあるが、ここでは葉書や封筒など紙のダイレクトメールによるリードジェネレーションに注目する。インターネットの普及で影に隠れがちだが、紙だからこその利点は多いのだ。 
  
 
- 
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 
ウィジェットで50万リンクを集めたリンクベイト――スパム扱いされる境界線はどこなんだ? 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/22/3184 
by SEOmoz 
僕はリンクを構築する。毎月何万本ものリンクを得る。それが僕の仕事だ。どうやるんだって? ウィジェットやクイズを使うんだよ。 
ずっと問題なく検索結果ページでの順位を上げることに貢献してきたこの手法だが、あることがきっかけでスパム扱いされるようになってしまった。   
 
- 
[Web担人気記事ランキング]
 
覇者の驕りはGoogleスキップを生むか?/Web担被リンク数増加ランキング05/16-05/23 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/05/23/3197 
by Web担編集部 
Web担 被リンク数増加ランキング 
2008年05月16日~2008年05月23日版 
Web担内の記事のなかで、過去1週間で被リンク数が大きく増えた記事はどれだ? 
被リンク数が多く増えた記事は、よりその期間に注目された可能性が高いもの。意外な記事のリンクが増えている場合もあるので、人気記事ランキングと併せてチェック! 
ページビュー数やユニークユーザー数とは異なる軸での注目記事ランキングで、要チェック記事を探せ!   
 
- 
[ユーザー投稿記事]
 
5/29【モバイルセミナー開催】キャリア公認の携帯公式サイトになるには今がチャンス? 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2008/05/21/3183 
by 株式会社エフ・コード 
エフ・コードは、ウェブ・モバイル担当者向けのモバイルマーケティングセミナー『公式サイト化による集客拡大の可能性と登録に必要な4つのポイント』を2008年5月29日(木)に開催する。  
 
- 
[ユーザー投稿記事]
 
エンタープライズ2.0スイート「iQube」ライセンス販売パートナーの説明会を開催 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2008/05/20/3173 
by Looops 
ループス・コミュニケーションズは、同社の次世代型コラボレーションツールの「iQube」のライセンス提供による販売拡大を目指し、パートナー募集説明会を5月29日と6月12日に東京都の同社本社にて開催する。  
 
- 
[ユーザー投稿記事]
 
米国コンピュウェア、2008年度の決算を発表 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2008/05/20/3172 
by 日本コンピュウェア株式会社 
米コンピュウェアは、2008年3月31日を期末とする2008年度第4四半期および通期決算を発表した。  
  
 
大手のニュース媒体では紹介されない、ホームページの企画・構築・運営や、ウェブマーケティング関連のニッチなニュース記事ならWeb担で。 
※オレンジ色の   のマークはWeb担編集部のお勧め記事。 
(2008/05/27) 
Web担当者Forum 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/ 
 
本気でホームページを活用したいWeb担当者のための情報を毎日更新でお届けする情報コミュニティサイト。扱うテーマはWeb 2.0やウェブマーケティングからSEO/SEM、アクセス解析、CMS、ユーザビリティ、情報デザイン、レンタルサーバーなど幅広く、実践的な解説や事例、インタビューなどが満載だ。 
Web担当者Forumは、インターネットマガジンの後継メディアとして、ウェブマスターやウェブマーケター向けに特化しており、ウェブサイトを中心に隔月刊の雑誌やセミナー、書籍、イベント、ウェビナーを組み合わせたクロスメディア展開をしている。 
運営:株式会社インプレスR&D 
 
- ページの先頭へ - 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  
  Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. | 
 
 
 |