| 
 インプレスビジネスメディア が提供する情報コミュニティサイト 「Web 担当者 Forum」 に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 25 本とニュース記事 19 本です。 
Web担の姉妹サイトもあります データセンター(iDC)に携わる方には「データセンター完全ガイド」が、レンタルサーバーに興味のある方には「レンタルサーバー完全ガイド」が、企業内情報システムのお仕事をされている方には「IT Leaders」が、お役に立てるはずです。 
■[今回の要チェック] 
link rel="canonical"によるURL正規化タグ
 
●SEOmozの「link rel="canonical"によるURL正規化タグ――SEOにとって非常に重要な進歩」が、ダントツの人気を集めました。翻訳という事情から、本家での公開から少し時間が経っての日本語版公開でしたが、やはりSEOにとって重要な変更なだけあって、皆さん興味が大きかったようです。 
わかりやすくいうと、「そりゃ、共通仕様になったなら対応しておくべきでしょ」というもの。Web担でも、おかしな出し方にならないようにページ種別ごとのルールを見直したら、早急に入れようと思っています。 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/05/5112 (前編) 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/06/5113 (後編) 
 
●「企業・読者・自分を結び付ける『言葉』を作り出す」は、「いしたにまさきのブロガーウォッチング」の第10回記事。「俺と100冊の成功本」というブログを2003年から続けている聖幸さんのブログ論を伺っています。 
「究極のSEOは自分だけの言葉を作ること」「沈黙より有益なこと以外は口にしない」「先に情報を発信すること」など、ブログをやる人にとって非常に参考になる(でも実現するのはなかなか難しい)アドバイスが語られています。 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/03/5001 (今回の記事) 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/2141 (バックナンバー) 
 
●「初めてのキーワード広告。1日の予算はいくらから?」は、「ライバルには教えたくないキーワード広告の勝ち組戦略」の記事。こちらも、長らく間が空いていた連載コーナーでしたが、復活です。 
筆者の泉氏は、オーバーチュアの日本での設立から普及に尽力された方。直接お話したり、セミナーを聞いたりすると、非常に知識が豊富で検索連動型広告を熱く語ってもらえます。さすがに誌面ではその熱さが伝わえきれませんが、今後の更新にも期待しましょう! 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/06/5043 (今回の記事) 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/1221 (バックナンバー) 
 
●「短いドメイン名には価値がある?」も人気でした。こちらは連載「知って得するドメイン名のちょっといい話」からの記事。 
グーグル中国は「g.cn」でアクセスできるってご存じでしたか? 私は知りませんでした……。そして、ドメイン名は何文字から大丈夫なのか、ご存じでしたか? 
SEOによってドメイン名は以前ほど重要ではないという意見もありますが、それはちょっとギーク的な意見。決してドメイン名の価値がなくなったわけではないので、こういった知識ももっておくと一段上のWeb担当者になれるかも。 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/05/4419 (今回の記事) 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/3106 (バックナンバー) 
●ほかにも編集部ブログが更新されています。 
・[編集部ブログ―鈴木教之] 
狙うは次回グランプリ! Webサイトやネット広告関連のアワード18選 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/01/08/4764 
・[編集部ブログ―池田真也] 
JWDA WEBデザインアワード、第4回グランプリはアスクルの「みんなの仕事場」が受賞 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/05/5103 
●あとですね、Webのセキュリティに関する企画が掲載されています。 
・京セラコミュニケーションシステム「Webアプリケーション脆弱性診断」 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/02/5115 
・Web担当者の不安を解消する!Webアプリケーションの脆弱性対策と ... 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/02/25/4983 
白状するとどちらも広告なのですが、情報システムに比べるとはるかに軽視されやすい「WebサイトやWebアプリケーションのセキュリティやぜい弱性」に関する情報が掲載されていて、さらに詳しい情報をホワイトペーパーとしてダウンロードできます。 
情報を知っておくだけなら無料ですから、こういったことも意識できる「イケてるWeb担当者」になってみませんか? 
ちなみに私はセキュリティに関しては、リスクの発生可能性と発生した場合の被害の大きさを認識したうえで「特に対策しない」という判断をするのはアリだと思っています。でも、そういった認識をせずに「そういやセキュリティ考えたことがなかったね」というのは、正直ヤバいですよね。怖い怖い。 
 
 
■[お知らせ] 
Web担当者向けの注目イベント情報×2
今日は、Web担が関係する2つのイベント情報を。どちらも力の入った注目ネタです。 
●Web担当者どうしでコミュニケーション! 第3回 Web担オフラインミーティング開催!(3/27) 
今回で第3回となる、「他社のWeb担当者さんと悩みを相談したり愚痴を言い合おうよ」の場、「Web担オフラインミーティング」を3月27日に開催します。 
前回は、あまりの熱気に編集部の出る幕もなかったこの会ですが、次回も同様に熱心な方の参加を楽しみにしております。 
あ、参加者のなかから抽選で、おいしいサービスを受けられるプレゼントを用意していますので、こちらもお楽しみに。 
・日時:2009年3月27日(金)19:00~(開場は18:30から) 
・場所:東京カルチャーカルチャー(東京都江東区青海1丁目パレットタウン Zepp Tokyo2F) 
・その他の情報や申し込みはこちらから 
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/q/200903offmeeting 
●Web担当者Forum × CSS Nite「実践ワークショップ」(3/17) 
Web担は企業のWeb担当者、つまり発注側の人向けの情報サイトですが、いっぽう、受注側となる制作サイドの人向けに定期的にセミナーを開催しているCSS Niteというイベントがあります。今回、その2つがコラボして、発注サイドと受注サイドが同じテーブルについてワークショップ形式で進めるイベントを開催します。 
第1回のテーマは「発注者と受注者の“すり合わせ”のためのチェックリスト」。Web担でもRFPや発注というテーマの記事はやっていますが、サイト制作の初期段階における意識や役割分担のすり合わせは重要です。どういった情報をお互いに把握したり伝えたりするべきなのかを、ワークショップ形式で詰めていきましょう。 
ただし、このイベントは講師の話を聞くセミナーではありません。参加者のみなさんが、お互いに話合いながら、自分たちがその後使えるチェックリストを作っていこうというものです。 
イベント情報ページでコーディネーター陣がみんな右を向いているのがおかしいですが、なかなかおもしろい企画、みなさんもひとつ、頭をひねってみませんか? 
・日時:2009年3月17日(火)15:00-18:30(終了後、懇親会あり) 
・場所:東京都千代田区麹町3-6 住友不動産麹町ビル3号館 
    株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ セミナールーム 
・その他の情報や申し込みはこちらから 
→ http://cssnite.jp/workshop/vol01/ 
 
 
■[コラム] 
AM6は毎朝をマイ朝にする注目の情報チェックサービスだ
今日は、普段のWeb担当者さんの業務に直接役立つネタとはちょっと違う方向ですが、仕事を全体的にうまく回すための情報収集に関する話題を。 
「AM6」という、なかなかおもしろいサービスが始まったのです。 
AM6は、「毎朝をマイ朝に」のキーワードで2月26日にスタートした、「情報収集を助けるサービス」です。 
AM6をわかりやすく表現すると、「自分の選んだサイトの更新情報を、毎朝ケータイメールで受け取って確認するサービス」。用意されている数百のサイトから、自分がチェックしたいサイトを選んでおけば、指定した時間に更新情報がメールで届くのです。 
技術的には、単にRSSフィードを取得して流しているだけなのですが、 
・企業からの押し売りではなく、自分の欲しい情報だけを選べる 
・「朝」という時間にフォーカスしてプッシュで情報が届く 
という2点により、忙しいサラリーマンの情報収集を助ける便利なツールになる予感。 
とりあえず朝の一服をしながら、駅まで歩きながら、電車の中でなど、1日の業務が本格的に始まる前に、自分向けにカスタマイズされた最新情報を手軽にチェックできます。あ、「AM6」という名前ですが、メール送信の時刻は自分で選べますのでご安心ください。 
更新をチェックできる情報も、ニュース、天気、ブログなどさまざま(意外と人気なのが「大型倒産情報」だというのがおもしろいところ)。対象サイトがケータイでの閲覧に対応していなくても、AM6側でグーグルのモバイル向け変換サービスを介して表示できるようにしてくれます。 
ケータイ専用サービスなので、利用にはケータイが必須です。そりゃそうだ。PCを立ち上げてメールを見られる環境なら、RSSリーダーを使うほうが便利ですからね。「朝の時間」にフォーカスして、シーンに合ったケータイを利用するようにしたのが、このサービスのポイントですね。これが米国だと車を運転しながら聞くためのポッドキャストに自動変換するサービスといった感じになるのでしょうか。 
とにかく、久しぶりに興味深いサービス。お試しあれ。 
・AM6 
→ http://am6.jp/ 
                                              Web担当者Forum編集長 安田 英久 
 
 
Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?  
※オレンジ色の   のマークはWeb担編集部のお勧め記事。 
 
Web担の解説記事には、ウェブサイトをビジネス活用したい人向けの情報がたっぷり詰まっています。 
※オレンジ色の   のマークはWeb担編集部のお勧め記事。 
- 
[編集部ブログ―池田真也]
 
JWDA WEBデザインアワード、第4回グランプリはアスクルの「みんなの仕事場」が受賞 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/05/5103 
by 池田真也(Web担 編集部) 
日本WEBデザイナーズ協会(JWDA)が主催する、優れたWebデザインを評価し、優秀なWEBデザイナーの発掘や新しいチャンスの創造を目的としたアワード「JWDA WEBデザインアワード」の第4回グランプリおよび各賞の受賞発表が2月26日に東京で行われた。グランプリ発表の様子と、各審査員が解説した評価ポイントについてお伝えする。 
  
 
- 
[編集部ブログ―鈴木教之]
 
狙うは次回グランプリ! Webサイトやネット広告関連のアワード18選 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/01/08/4764 
by 鈴木 教之(Web担編集部) 
 
今回は数あるアワードの中でも、Web制作・デザイン関連やネット広告関連のに特化したものをまとめてみました。単純に受賞作品や各アワードの違いを見比べるだけでもおもしろいのですが、制作・デザイン担当の方は次回どの賞が狙えそうか、Web担の方はどの制作会社に発注するのがよさそうか、それぞれ参考にしてみてはいかがでしょうか。   
 
- 
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 
事業資産+サイトの変更履歴=大きな価値 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/02/5072 
by SEOmoz 
 
 
- 
[RIAシステム 構築ガイド Essential]
 
開発体制と求められる人材 /RIAシステム構築ガイド #10 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/04/4501 
by RIA コンソーシアム 
RIAコンソーシアムが発行した『RIAシステム 構築ガイド Essential 2007』の内容を、オンライン版の記事として余すところなく紹介していくコーナー。 
RIAの開発には、システムと制作の両面からのアプローチが必要となりその区分は難しいとされる。要求されるスキルはどのようなものだろうか。   
 
- 
[ユーザー投稿記事]
 
新聞広告をウェブで広告する【新聞広告.com】、4月スタート。いま無料掲載受付中。 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2009/03/01/5108 
by souma 
広告企画制作を行う有限会社ソーマは、新聞広告を広くウェブ配信する新聞広告サイト「新聞広告.com」を4月よりスタートする。同社では現在、オープンに向けて新聞広告の無料掲載を受け付けている。  
 
- 
[ユーザー投稿記事]
 
ECに特化したWEBデザイナーが急増中!現在就業中のスタッフ属性 調査データ 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2009/03/02/5121 
by サポタント株式会社 
WEBモバイル業界に特化した人材派遣・紹介事業を行うサポタント株式会社は、就業中スタッフを対象とした属性に関する独自リサーチを実施し、前年度との比較を行った。  
 
- 
[ユーザー投稿記事]
 
業界初!サイト効果測定ツール【費用対効果チェッカー】現状把握後のサイトの改善点をサポートする「アドバイザー相談サービス」提供開始 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2009/03/06/5147 
by インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社 
SEO・Webマーケティングのインターネット・ビジネス・フロンティア株式会社は、SEOやリスティング広告、ランディングページの効果測定ツール「費用対効果チェッカー」に、新サービス「電話やメールでアドバイスが貰える!アドバイザー相談サービス」を導入、提供を開始した。  
 
- 
[ユーザー投稿記事]
 
モバイルサイトをトップページのみフラッシュに! 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2009/03/05/5137 
by jun-cool 
横浜・本牧にある株式会社オークでは、見やすさとデザイン性を両立したFlash携帯サイトを5万円からの価格で提供するサービスを開始した。  
 
- 
[ユーザー投稿記事]
 
CMSの枠を超えるサイト管理ツールが登場! 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2009/03/05/5138 
by jun-cool 
株式会社オークは、従来のCMS導入に比べて大幅に工程プロセスを圧縮したサイト管理ツール「Capt.Lucy」の提供を開始した。顧客の目的達成や課題解決に適した個別のカスタマイズを加えたオリジナルツールとしての提供も可能。  
 
- 
[Web担アクセス数上位ランキング]
 
Web担アクセス数上位記事ランキング [2009年2月21日~2009年2月27日] 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/02/28/5107 
by Web担編集部 
2009年2月21日~2009年2月27日の、Web担でアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか? 
他のユーザーはどんな記事を読んでいるのか?先週1週間で最も人気の高かっ
た記事を要チェック!   
 
- 
[先週のWeb坦まとめ記事]
 
2009-02-21~2009-02-27に公開されたWeb坦の記事まとめ 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/02/5110 
by Web担編集部 
Web担で1週間に更新された記事を、編集部のお勧めマーク付きでまとめて紹介。 
見逃している記事がないか、まとめてチェック!   
 
- 
[Web担被リンク数増加ランキング]
 
ブロガー必見! 優れたブログ記事を書くための法則/Web担被リンク数増加ランキング02/24-03/03 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/04/5123 
by Web担編集部 
Web担内の記事のなかで、過去1週間で被リンク数が大きく増えた記事はどれだ? 
被リンク数が多く増えた記事は、よりその期間に注目された可能性が高いもの。意外な記事のリンクが増えている場合もあるので、人気記事ランキングと併せてチェック! 
ページビュー数やユニークユーザー数とは異なる軸での注目記事ランキングで、要チェック記事を探せ!   
 
 
 
大手のニュース媒体では紹介されない、ホームページの企画・構築・運営や、ウェブマーケティング関連のニッチなニュース記事ならWeb担で。 
※オレンジ色の   のマークはWeb担編集部のお勧め記事。 
(2009/03/10) 
Web担当者Forum 
 - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト 
 
本気でホームページを活用したいWeb担当者のための情報を毎日更新でお届けする情報コミュニティサイト。扱うテーマはWeb 2.0やウェブマーケティングからSEO/SEM、アクセス解析、CMS、ユーザビリティ、情報デザイン、レンタルサーバーなど幅広く、実践的な解説や事例、インタビューなどが満載だ。 
Web担当者Forumは、インターネットマガジンの後継メディアとして、ウェブマスターやウェブマーケター向けに特化しており、ウェブサイトを中心に隔月刊の雑誌やセミナー、書籍、イベント、ウェビナーを組み合わせたクロスメディア展開をしている。 
 
- ページの先頭へ - 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  
  Copyright (c)2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. | 
 
 
 |