| インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けインターネット接続サービスの「IIJ4U」と「IIJmio」において、迷惑メール対策として送信ドメイン認証を12月21日から導入すると発表した。
 
 具体的には、IPアドレスベースの送信ドメイン認証技術であるSPF(Sender Policy Framework)を利用する。IIJ4UとIIJmioのメール送信サーバーのIPアドレス情報をDNSに公開し、IIJ4UおよびIIJmioが送信元となっているメールが正当なものかどうか受信メールサーバー側で判別できるようにする。
 
 IIJでは今後、IIJ4UとIIJmioの受信メールにおいても送信元メールアドレスのドメイン認証情報を判別する機能や、大量送信された迷惑メールを受信サーバー上で抑止する仕組みも導入する予定だという。
 関連情報
 
 ■URL
 ニュースリリース
 http://www.iij.ad.jp/pressrelease/2005/1207.html
 
 ■関連記事
 ・ IIJ、迷惑メール対策に送信ドメイン認証技術を導入(2005/03/17)
 ・ BIGLOBEも11月末から送信ドメイン認証を導入、迷惑メール対策を強化(2005/11/21)
 
 
 
 
( 永沢 茂 )
2005/12/07 21:13
 - ページの先頭へ-
 |