| 
 
Microsoftの地図サービス「Live Search Maps」に、日本国内の画像が大量に追加されたことが6日、明らかになった。また、8月に公開され、現在実験中のサービス「Photosynth」もLive Mapsから簡単に利用できるようになっている。| 
 |  | 東京駅付近の「概観図」 |  | 
 |  | 「Photosynth」データの検索結果画面 |  
 今回、日本で追加されたのは、東京の「概観図」と、札幌、長野、富士山、名古屋、大阪、京都、松山、神戸、広島、福岡、北九州地域の航空写真だ。概観図とは、上空からの斜め視点の航空写真のことで、英語版で「Bird's eye view」と呼んでいるものだ。
 
 日本以外にもスペインの航空写真や米国の諸都市、英国、ドイツ、オーストリア、ルクセンブルク、オーストラリアなどの概観図も加えられ、合計41.07TBにも上るデータが追加されたことになる。
 
 さらに、Live Search Mapsのページ内からPhotosynthのデータが利用できるようになった。
 
 Photosynthは、複数のユーザーが撮影した建物や景色などの写真を持ち寄ることによって、全体像の3Dモデルを自動生成するシステムだ。ただし、Photosynth機能を利用するには、あらかじめ「Photosynth Viewer」がインストールされている必要がある。
 
 その上でLive Search Mapsの右上の「コレクション」から「周辺コレクションを探す」をクリックする。左欄に表示されたデータのうちPhotosynthタグを選択すると、表示されている地図画面中にPhotosynthに対応したデータがある場合は表示されることになる。
 
 国内では、例えば六本木ヒルズや東京タワーなどの名所をPhotosynthで見ることができる。
 関連情報
 
 ■URL
 Live Search Maps
 http://maps.live.com/
 Virtual Earthエバンジェリストによるブログの該当記事(英文)
 http://blogs.msdn.com/virtualearth/archive/2008/11/06/photosynth-exploration-in-live-search-maps.aspx
 Virtual Earthエバンジェリストによるブログの該当記事(英文)
 http://blogs.msdn.com/virtualearth/archive/2008/11/05/virtual-earth-imagery-release-october-2008.aspx
 
 ■関連記事
 ・ Microsoft、「Virtual Earth」に欧州100都市以上の鳥瞰画像を追加(2007/01/23)
 ・ 複数の写真を合成して3Dモデル生成、MSが「Photosynth」公開(2008/08/21)
 ・ 「Live Search 地図検索」で東京中心部の3D建物表示を開始(2008/04/11)
 
 
 
 
( 青木大我 taiga@scientist.com )
2008/11/07 12:14
 - ページの先頭へ-
 |