「vPro友の会」情報
「vPro」は何と読むのが正式なのか? 実は「ブイプロ」ではなく……
2024年11月7日 06:00
リモートワークが広まったことで増えたのがPCの持ち出し。どこでも仕事ができるようになって便利になった一方で、PCを管理する情シスにとっては苦労のタネにも。
そんな情シスの強い味方になってくれるのが、インテルの中でも最高のセキュリティ性能を持ち、さらに遠く離れた場所からでもPCを起動したり、BIOSをアップデートしたりできてしまうインテル vPro プラットフォームだ。
そんなインテル vPro プラットフォームの特徴や設定方法について、元インテルのエンジニアが解説している「vPro友の会」が更新された。
vPro誕生の背景を語る
今回更新されたvProよもやま話は、タイトルのとおり、いつもの連載からは少しはずれた番外編で、vProが登場したころから事務方としてかかわってきたという著者が、技術的な話とはちょっと違った角度でvProを掘り下げるシリーズです。
今回は、vProがいつどのように誕生したか、その背景が語られており、その中で「vProの正式な読み方」にも触れられています。日本人ならつい読みたくなる「ブイプロ」は正しい読み方ではなく、「vPro誕生の背景から考えると正しい」読み方があるのだそう。知りたい方はリンク先まで。
なお、このvPro誕生の背景もなかなか興味深いもの。ちょっとだけネタバレすると、確かにクリーンルームのPCを再起動するのは大変そうですね。
そのほか、vPro搭載PCのシールの初期バージョンなども載っています。詳細は記事をご覧ください。
リアル会場での座談会も実施
ちなみに、vPro友の会では、リアル会場での座談会も11月19日(火)に実施予定。「vProをどう発音するか」はもちろん、実際に導入した会社や導入をサポートしたスタッフの話なども聞けるようです。座談会の詳細はこちらまで。
- 第1回 note、はじめました。
- 第2回 現在のインテル vPro プラットフォームについて
- 第3回 セキュリティやシステム管理関連の機能について
- 第4回 vPro の機能、どうすれば使えるの?
- 第5回 インテル AMTのプロビジョニングについて
- 第6回 インテル AMTのManual Setup and Configuration (前編)
- 第7回 インテル AMTのManual Setup and Configuration (中編)
- 第8回 インテル AMTのManual Setup and Configuration (後編)
- 第9回 インテル AMTのHost-based setup and configuration
- 第10回 インテル vPro プラットフォーム向けにインテル社から現在一般提供されているツールについて
- 第11回 インテル EMAでクライアントPCの管理を行う(構築編)
- 第12回 インテル EMAでクライアントPCの管理を行う(設定編)
- 第13回 インテル EMAでクライアントPCの管理を行う(クライアントPC接続編)
- 第14回 インテル EMAでクライアントPCの管理を行う(Admin Control Mode編)
- 第15回 インテル EMAでクライアントPCの管理を行う(Admin Control Mode編2)
- 第16回 Intel vPro Technology Module for Windows PowerShellを使ってみる(1)
- 第17回 Intel vPro Technology Module for Windows PowerShellを使ってみる(2)
- 第18回 インテル EMAでクライアントPCの管理を行う(二要素認証編)
- 第19回 インテル EMAでクライアントPCの管理を行う(続・二要素認証編)
- 第20回 インテル EMAでクライアントPCの管理を行う(トラブルシューティング編)
- 第21回 Intel vPro Technology Module for Windows PowerShellを使ってみる(3)
- vPro よもやま話