編集後記
(2009/6/26)
|
| 野津 誠 |
| 今年もインターネット白書の紹介記事を担当しました。動画共有サイトでは、YouTubeとニコ動の利用率が突出。閲覧経験の多さではYouTube、投稿経験の多さではニコ動というのが印象的でした。投稿に関して、ニコ動は制約が多いのですが、それでも投稿者が増えるのは、動画上へのコメント(反応)がモチベーションを高めているのだと思います。 |
| 増田 覚 |
| 本日、人生初のバリウム検査を体験。思っていたほどの苦痛はなかったものの、検査後に飲んだ下剤の効果が現れないのが心配。帰りの電車で効果が発揮されませんように。 |
| 三柳 英樹 |
| 年に1度の健康診断。一通り終わって帰ろうと思ったら、「お前はメタボの一歩手前だから別途指導」と言われ、栄養士から食生活にダメ出しをされる。学生時代はむしろ痩せすぎの部類だったのだけれど、その頃からは20kg近く体重が増えている。増えた分はおそらくほとんどが脂肪だろうから、たしかにヤバい。とりあえず、しばらくは大盛りは控えないと。 |
| 永沢 茂 |
| 「スリラー」なんかを懐かしむのは、ちょうど私ぐらいの世代かと思うんですが、当時はまだ中学生で、田舎なんで民放も2局しかなくて、“プロモーションビデオ”が流れるのは週1回ある30分間の番組だけだったりして、「スリラー」を全編通して見ることができたのは東京出てきてしばらく経ってからだったと思います。その基調な番組の名前は、確か「Apple II」といったと思うんですが、当時はApple IIが何なのかなんて知りませんで、変な番組名だなぐらいにしか思っていなくて、やっぱりApple IIからとったものだったのかなと気になりだしたのはこの業界に入ってしばらく経ってからだったと思います。 |
(2009/6/26)
-ページの先頭へ-
