ニュース

ACSiON、日本クレジットカード協会らがフィッシングサイト閉鎖の取り組みを開始

2024年に過去最高の555億円となったクレジットカード不正利用被害、背景にフィッシングの増加

 国内カード会社8社と株式会社ACSiON(アクシオン)、日本クレジットカード協会(JCCA)は共同で、フィッシングサイトを閉鎖する取り組みを4月から開始した。

 一般社団法人日本クレジット協会によれば2024年のクレジットカード不正利用被害額は555年と過去最高で、そのうち約92.5%を番号盗用による不正利用が占めている。その背景にはフィッシングの増加があるといい、フィッシング対策協議会によれば、2024年のフィッシング報告件数は約170万件と、前年より50万件増加している。

 具体的な取り組みとしては、ACSiONのノウハウを活用してフィッシングサイト検知し、ウェブブラウザー提供企業への申告、ISPへの通報、レジストラへの無効申請、フィッシング対策協議会への通知、といった方法で閉鎖依頼を行う。

 あわせて、フィッシングサイトが多く報告される企業や業界団体に対して、自発的な閉鎖対応要請を呼び掛け、ノウハウを提供するなど、閉鎖に取り組む環境整備を呼び掛ける。

 参加している国内カード会社8社の内訳は、イオンフィナンシャルサービス株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社クレディセゾン、株式会社ジェーシービー、三井住友カード株式会社、三菱UFJニコス株式会社、ユーシーカード株式会社、楽天カード株式会社。

クレジットカード不正利用被害額の推移(日本クレジット協会が発表した数値をもとにJCCAが加工)