ニュース

LINEをかたるフィッシング、件名「【重要】LINEアカウントの再認証が必要です」などのメールに注意

 LINEをかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が緊急情報を公開した。フィッシングサイトは4月9日9時時点で稼働中であることが確認されている。

 フィッシングメールの件名は、次のものが確認されている。なお、これ以外の件名が使われている可能性もある。

  • 【重要】LINEアカウントの再認証が必要です
  • 【重要】LINEアカウントの乗っ取りにご注意ください
  • LINEアカウントに異常なアクセスが検出されました(メール番号:CF-YE-XXXXXXXXXXX)

 メールの内容は、次のような複数種類が確認されており、アカウントの再認証やセキュリティのためだとして、リンクのクリックを促している。

いつもLINEをご利用いただきありがとうございます。

セキュリティ上の理由により、お客様のアカウントで再認証が必要です。48時間以内に認証を完了しない場合、アカウントの利用が停止される可能性があります。

フィッシング対策協議会の緊急情報より。原文ママ

LINEアカウントに異常ログインが発生しました。アカウントのセキュリティのため、Webページで確認してください。

フィッシング対策協議会の緊急情報より。原文ママ

フィッシング対策協議会の緊急情報より

 リンク先のフィッシングサイトはLINEのログイン画面を装っており、携帯電話番号またはメールアドレスと、パスワードの入力を求められる。入力してログインの操作をすると、続けてクレジットカード情報の入力が求められる

フィッシング対策協議会の緊急情報より

 フィッシングサイトのURLは、以下のもののほか、多くのドメイン・URLが確認されている。

https://●●●●.translate.goog/●●●●.line.me/?●●●●
https://nvjd●●●●.com/line/
https://line.kids●●●●.com/●●●●.line.me/am_●●●●/
https://line.karu●●●●.org/●●●●.line.me/am_●●●●/
https://rakuten-●●●●.shop/

 フィッシング対策協議会は、「フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成されることが多く、見分けることは非常に困難」と指摘する。その上で、日頃から、サービスへログインする際はメールやSMSのリンクを利用するのでなく、公式アプリやウェブブラウザーのブックマークからアクセスするよう、注意を促している。

 また、フィッシングメールが届くということは、メールアドレスが漏えいすることを意味すると指摘。大量のフィッシングフィッシングメールが届く場合は、新たにメールアドレスを作成して移行するようにすすめている。