週間ニュースインデックス
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全56本
[2025/9/11~9/17]
2025年9月19日 18:00
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究/図書館
- 京都大学で「フィジカルAI」団体「KUPAC」立ち上げ 企業と研究者の交流促進[日本経済新聞]
イベント
- 「CEATEC 2025」開催内容発表、AIから大阪・関西万博のレガシーまで多彩なコンファレンスを予定[INTERNET Watch]
業界団体/標準化団体
セキュリティ
- IPA、「情報セキュリティ白書2025」PDF版の先行公開開始[INTERNET Watch]
- 経産省やJPCERT/CCなどが脆弱性関連情報の取り扱いに関する注意呼びかけ[ケータイWatch]
- 無防備PDFが標的に 生成AIで高まる改ざんリスク[日経XTECH]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
事件/出来事
- AIで子どもに被害とOpenAIなどを非難、親が安全策訴え-米上院公聴会[ブルームバーグ]
訴訟
- AI検索Perplexityに新たな訴訟、百科事典のブリタニカが著作権侵害で訴える[CNET Japan]
- グーグルを大手メディアが提訴、「AIによる概要」はコンテンツ不正利用と非難[CNET Japan]
行政/政策
- TikTok運営の米新会社、米オラクルやベンチャーキャピタルなどが出資 米中首脳が19日に電話会談[CNN]
新製品/新サービス(国内)
フィンテック
- PayPay、ついに海外利用に対応 9月下旬から韓国で「いつものPayPay」[Impress Watch]
- Visa、いわばタッチ決済のオンライン版「クリック決済」を日本でも2025年開始[CNET Japan]
- ステーブルコイン「JPYC」で支払い可能なクレジットカード登場[coindesk]
メディア
- TVer、「PlayStation5」への対応を開始 ゲーム機は初[Markezine]
新製品/新サービス(国際)
AI
- アドビ、AI検索で表示されやすくする「LLM Optimizer」[Impress Watch]
フィンテック
- アメックス、ブロックチェーンベースの「トラベルスタンプ」提供開始[coindesk]
情報通信技術/サービス
- Apple「iOS 26」配信開始。Liquid GlassでUI全面刷新[PC Watch]
- macOS Tahoe提供開始。UI刷新し、Spotlightも機能強化[PC Watch]
- オラクル、「Java 25」を正式リリース--言語機能の改善やAI機能の拡充など[ZDnet Japan]
メディア
- 「Made on YouTube」でAI活用のクリエイター向け新機能が多数登場 動画の自動吹き替えや初稿生成など[ITmedia]
- Spotify無料版、「好きな曲を選んで再生」が可能に[Impress Watch]
- YouTube、動画生成モデル「Veo 3」をショートに導入--「顔の無断使用」検出機能も[CNET Japan]
ロボティックス
- アマゾン傘下のロボタクシー、ラスベガスで一般向けサービス開始[ブルームバーグ]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術/サービス
- Googleが「MapFan」運営元に出資 開発協業も[ITmedia]
- クレディセゾン、ブロックチェーン特化ファンドを設立 70億円規模[日本経済新聞]
- 三菱UFJ銀行、eKYCを活用した営業店での本人確認方法を追加導入[ZDnet Japan]
- 東芝、インフラ点検に使える画像異常検知AIを開発--高所や危険箇所への点検をサポート[ZDnet Japan]
- 日本調剤、AIによる無人受付機・遠隔服薬指導システムで患者の利便性とサービスの質を向上[ZDnet Japan]
企業戦略/業績(国際)
アルファベット(グーグル)
- Google、AIエージェント決済の新オープンプロトコル「AP2」 PayPalなど60社以上が支持[ITmedia]
情報通信技術/サービス
- AIエージェントが買い物を代行し決済、マスターカードがMCP対応の意欲的な試み[Forbes JAPAN]
マイクロソフト
- MicrosoftとOpenAIが「拘束力のない覚書」を締結 “次のパートナーシップ”の最終合意に向けた取り組みを推進[ITmedia]
- マイクロソフト、AnthropicのAIモデル導入と報道--OpenAIとの関係に転機か[ZDnet Japan]
OpenAI
- ChatGPTの新音声、「前の方が良かった」と不満噴出--OpenAIが方針転換[CNET Japan]
- ChatGPTの用途に「大きな変化」、OpenAIらの調査で浮き彫りに[CNET Japan]
- OpenAI、10代の安全性を最優先に 年齢予測システムも導入[Impress Watch]
- OpenAI、コーディング特化の「GPT-5-Codex」[Impress Watch]
- OpenAI、公益法人設立で新体制 Microsoftと提携継続[Impress Watch]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術/サービス
- マッキンゼー、2026年に向け「13のテックトレンド」をビジネスリーダーに解説[Forbes JAPAN]
- 世界スマホ市場、第2四半期売上初の1000億ドル超[AFP]
コラム/インタビュー(国内)
- 「AIによるウェブコンテンツの要約表示に制作者から懸念」「オリジナルコンテンツの価値が問われる時代」[Yahoo!ニュース]
- AIエージェントの採用で、企業の組織図はなくなるかもしれない[BUSINESS INSIDER]
- AIが台頭するインターネット空間で、企業が生き残るためのWeb戦略[Web担当者フォーラム]
- Google検索で「AIモード」を日本語で開始、今後予想されるショッピング機能とは[ネットショップ担当者フォーラム]
- GPT-5を活用、就活に向け求人広告の要件を分析し「履歴書」をカスタマイズする[Forbes JAPAN]
- 過去に遡って修正が必要なの? App Storeの審査が急に通らなくなったスマホゲーの騒動にマンガ家が震える理由:サダタローのゆるっとマンガ劇場[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)
- Chromeで「AIが買い物を代行」する日が来るぞ…!一部ユーザー限定で実験中[lifehacker]
- Google、独禁法訴訟でChrome分離回避 ネット広告激震のAI時代が幕開けか[日経ビジネス]
- Wikipediaは情報の削除を求める圧力にさらされて「攻撃を受けている」[Gigazine]
- 生成AIの「ハルシネーション」はなぜ起きるのか--OpenAIが提示した意外な原因と解決策[ZDnet Japan]
- 動画配信とも「協力」検討 IOC会長、五輪の放送で[共同通信]