| 
 インプレス R&D が提供する情報コミュニティサイト 「Web 担当者 Forum」 に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 17 本とニュース記事 11 本です。 
先週から連続して公開している特集「SEOについて最低限知っておくべきコト」の記事がすべて出そろいました。特集の前半で人気だったのは「SEOの大基本となる6つのプロセス(前編・後編)」でしたが、後半で人気だったのは「携帯サイト向けSEO最新事情」と、次いで「失敗しないためのSEO会社の選び方」でした。
 ほかにも、Web担には異色の“リフレッシュ&健康コラム”の「ワーカーズ・ピットイン」では「腰痛! 重い腰を ほぐして軽い腰で能率アップを目指そう」、広報とマーケティングの合流点の現場を探る「PR 2.0の現場から」では、ワールド・ファミリーで7年間マーケティングを担っている村田氏にマス&インタラクティブのクロスマーケティング手法を伺っています。 
ニュースは少なめですが、解説記事が満載のWeb担を今週もお楽しみください。 
 
■Web担 先週の注目記事
 
Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?  
※オレンジ色の   のマークはWeb担編集部のお勧め記事。 
- 
[SEOについて最低限知っておくべきコト]
 
携帯サイト向けSEO最新事情 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/10/1038 
by 三好 雅士(株式会社シリウステクノロジーズ) 
2007年は携帯サイトのビジネスに注目 
		PC向けサイトと同じようにSEOは必要条件 
2006年に一気に出そろったキャリア公式の検索サービスは、PCではあたり前の「検索」がケータイユーザーにも普及する大きなきっかけになると見られている。そうなると、PCサイトと同じように携帯サイトのSEOが必要となるが、既存のSEOとまったく同じノウハウが通じるわけでもない。 
本稿では、そんな携帯サイト向けSEOについて、PCサイト向けSEOとの違いや対応のポイントについて解説する。  
 
- 
[SEOについて最低限知っておくべきコト]
 
失敗しないためのSEO会社の選び方 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/12/1041 
by 渡辺 隆広 
正しい検索エンジン最適化を制作会社に発注できますか? 
餅は餅屋、でも餅屋もいろいろ…… 
検索エンジンにヒットしないページは存在しないも同然と言われるほどになった昨今、企業サイトにとってSEOは必須の項目だ。それにともない、数多くのSEO会社が存在するようになった。試しに“SEO”や“SEO会社”と検索してみると、多くのSEO会社がヒットするだろう。 
個人でも実践できるSEOだが、SEO会社に依頼すると何をしてくれるのか。ここでは、主なSEO会社の種類と、依頼するときに抑えておきたいポイントを紹介する。  
 
- 
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 
Googleのスパムチーム責任者Matt Cuttsが、ウェブマスターの疑問に答えてくれた 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/13/1914 
by SEOmoz 
Googleでスパム対策チームの責任者を務めているMatt Cuttsと僕は、ステキな関係にある。ウェブマスターの悩みの種となっている疑問についてしつこく質問し、Mattにとっては僕こそが悩みの種になっているんだけど、質問にはちゃんと答えてもらえる。 
僕はまたもやMattの貴重な時間を搾り取ることに成功し、いくつかの大きな問題について答えてもらった。 
Mattに尋ねた6つの質問をここに掲載する。そのうち3つに彼は答えてくれた。その後、回答に関連した考察や、触れておくべきその他の話題が続く。おそらく多くの人にとってこれは重要な情報だろう(僕にとっては間違いなく重要だ)。 
 
 
- 
[SEOについて最低限知っておくべきコト]
 
SEOの理解をさらに深める便利ツール&おススメ本 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/14/1040 
by Web担編集部 
SEOについてさらに知っておきたいコト 
ここまでSEOについてさまざまな解説をしてきたが、ここでは、SEOの知識をさらに深めるため、SEO関連書籍の中からオススメの本を紹介する。 
また、SEOを実施する際に役立つツールも紹介するので、書籍とあわせて役立ててほしい。  
 
- 
[単発記事]
 
レッシグ講演録:オールド/ニューエコノミー融合のために著作権管理に求められる新たな発想 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/13/1919 
by Web担編集部 
世界の論客が放つ、インターネット「共有型経済」というキーワード 
――ローレンス・レッシング(スタンフォード大学 ロースクール教授) 
憲法学者でもあるローレンス・レッシグ氏は、ネット上の著作物をシェアする新たなルールを取り決めた「クリエイティブ・コモンズ」の提唱者として知られている。そのレッシグ氏が、従来の「リードオンリーのカルチャー」から、新たな想像力と経済の活性化をもたらす「リード/ライトのカルチャー」へのパラダイムシフトが来ていることを説く。  
 
- 
[[コラム]ワーカーズピットイン]
 
腰痛! 重い腰を ほぐして軽い腰で能率アップを目指そう 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/11/1057 
by 加藤さこ 
短時間リフレッシュで仕事の効率UP 
ワーカーズ・ピットイン 
仕事の合間や自宅で、短時間でできるリフレッシュ法やエネルギー充填法を紹介。疲れたとき、気分転換したいときなど、いつでもピットイン! 
今回のテーマは「腰の重さ」。イスに長時間座ることが多いデスクワーカーには、腰が重く感じる人も多いようです。座りっぱなしで気づかないうちに毎日、かなり腰を酷使しているのです。ひどくなると、誰かが腰にぶら下がっているような重みを感じたり、ちょっとしたはずみでギックリ腰になってしまうこともあります。腰痛は、悪化すればするほど治りにくくなるので、持病になってしまう前に、しっかりメンテしていきましょう。  
 
- 
[PR 2.0の現場から]
 
単純な効果測定では捉えきれない新しい情報流通/ワールド・ファミリーの場合 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/10/1864 
by 神原 弥奈子(株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長) 
広報とマーケティングの境目があいまいになりつつある「今」の現場を訪ねるこの連載、今回伺ったのは、ディズニーの英会話で有名な、ワールド・ファミリー株式会社。ディズニー社の公式ライセンスのもと、乳幼児向けの英語プログラム「ディズニーの英語システム」の販売を主な事業としている、今年30周年を迎えた会社です。 
ワールド・ファミリーは、マスメディアを活用したマーケティングで、出産・育児を経験した人なら知らない人はいないはず!といえる認知度を持っています。そんな同社で、7年前にネットを活用したマーケティングのスタートにあたり、責任者として転職したのが村田さん。同社のクロスメディアマーケティング、そして村田さんの7年の軌跡についてお話を聞きました。  
 
- 
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 
イベントでやると嫌われる&イベントに参加して嫌だと思う10のこと 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/11/1893 
by SEOmoz 
検索マーケティング関連のカンファレンスが間近になると、「これこれのカンファレンスはこうだから価値があるよ」とか、「こうだから見逃すな」とかいう投稿が、RSSリーダーにどんどん入ってくる。 
でもここはあえて天の邪鬼になって、検索カンファレンスでSEOmozのスタッフが嫌だと思っていることを挙げてみよう。 
大きな検索カンファレンスに限らずどんなイベントでも、主催者でもスピーカーでも参加者でも心当たりがあるようなことばかりだ。
 
  
- 
[国内1700サービスの統計にみるレンタルサーバー選びの基本]
 
レンタルサーバーの基本スペック ――パフォーマンスの観点からハードウェア性能を読む 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/11/1727 
by Web担編集部 
レンタルサーバーを選ぶ際、専用サーバーや仮想専用サーバーにおいては、ハードウェアスペックのチェックは不可欠だ。搭載されているCPUの性能やメモリおよびHDD容量のチェックは当然だが、用途によっては、より高いデータの保護が必要とされる。こうした場合には、RAID(ミラーリング)の有無をチェックしよう。 
また、動画系コンテンツの提供を行うのであれば、帯域保証のサービスが提供されるかを確認することも必要となる。  
 
- 
[企業ホームページ運営の心得]
 
ホームページが失敗する理由。成功例に憧れず失敗から学ぶ 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/12/1852 
by 宮脇睦(有限会社アズモード) 
「あの肝がいけなかったのだ」と絶命。猛毒のテトロドトキシンをもつフグが食べられるようになった寓話で、「あの部分を食べなければ」と残された言葉から安全な箇所が特定されていったというものです。 
人類の歴史は失敗の歩みです。成功は失敗の一例に過ぎません。ところが巷にあるのは成功例ばかりです。日経ビジネス誌の人気連載「敗軍の将、兵を語る」のように、著名人や大企業のものはたまに目にしますが中小・零細となると殆どありません。理由は簡単。語られないからです。 
そして、中小企業ホームページの失敗の元凶と語られない理由は重なります。  
 
- 
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 
コンテンツ連動型広告からトラフィックを得る秘訣と検索連動型との違い――SES参加レポート 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/12/1913 
by SEOmoz 
先日開催されたSESカンファレンスで参加したセッションから、興味深かった内容をレポートしてみよう。 
今回とりあげるのはAdSenseに代表されるコンテンツ連動型広告のセッション。僕は検索連動型広告ならわかるが、コンテンツ連動型広告はほとんど経験がなかったので、このパネルは楽しかった。何よりも、具体的な数字とともに事例を聞けたし。 
では、僕にとって役に立ったと思ったことを一気に紹介しよう。 
 
 
- 
[単発記事]
 
平均131万PVの大企業ウェブマスターが抱える業務負担と運営の課題 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/13/1778 
by Web担編集部 
「第3回 企業ホームページ運営状況調査 結果報告書」ハイライト 
「ウェブマスターの業務と立場」がメインテーマ 
担当者の立ち位置で大きく変わる企業ページの役割と成果 
Web担当者への調査からは、月間サイト訪問者数が100万人を超え、更新頻度・扱い内容・対応技術なども大きく拡大する一方で効果の実感を得にくい、ウェブ担当者の「苦悩」がかいま見える。その対策としては、サイトの効果測定にただ力を入れるのではなく、経営層や社内他部門を巻き込んだ活動により、コンテンツの質向上や成果獲得を目指すことが重要だといえる。本記事では、2007年6月に発行された「第3回企業ホームページ運営状況調査」(社団法人 日本アドバタイザーズ協会、Web広告研究会 調査委員会)の調査結果の一部を紹介しつつ、企業ホームページの現状と今後について考えていく。
 
  
- 
[ニュース記事]
 
オーバーチュアが公式の学習ポータルを公開 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2007/09/11/1912 
by 安田英久(Web担 編集長) 
オーバーチュアは9月11日、スポンサードサーチの利用者を対象にした特設サイト「ラーニングポータル」をオープンした。 
オーバーチュアスタッフが解説する動画セミナー「動画で学ぶオーバーチュア~広告効果アップのコツ~」シリーズや、オーバーチュアスタッフによるブログ「みんなのパナマ」、オーバーチュアのサービスを初めて利用する人向けの「よくわかる!オーバーチュア」シリーズなど、広告運用の効果を高めるために役立つコンテンツが揃っている。 
 
  
 
■Web担 先週の解説記事
 
Web担の解説記事には、ウェブサイトをビジネス活用したい人向けの情報がたっぷり詰まっています。 
※オレンジ色の   のマークはWeb担編集部のお勧め記事。 
- 
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 
「有料リンクは是か非か」GoogleのMatt Cutts氏も盛り上がったSES San Jose 2007 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/14/1918 
by SEOmoz 
カンファレンス関連の記事が続くけど、今日は「有料リンク」に関するセッションを紹介しよう。これまでところ、期待も評判も感動も最大級だったセッションだ。 
この2~3年、Googleをはじめとする検索エンジン事業者は、有料リンクの広告と有料リンクのネットワークによるミクロ経済をしつこく問題にしてきた。基本的な論調はこうだ。 
「有料リンクはインデックスの不正操作や汚染に相当している」「有料リンクはリンク先ページの品質や妥当性を「編集の立場で保証」するものではなく、経済的報酬という隠された動機によって検索結果の品質に悪影響を及ぼしている」 
さて、業界の代表的な人が参加し、聴衆との質疑応答も盛り上がったこのセッションで語られたことを詳しくレポートしよう。 
 
 
- 
[単発記事]
 
米国での買収劇から1年。揺れ動くSSLサーバー証明書業界に何が起きたのか? 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/10/1839 
by Web担編集部 
いま、SSLサーバー証明書業界が大きく動いている。 
大手SSL証明書ベンダーである米ベリサインが、別の証明書ベンダー米ジオトラストを買収すると発表したのが2006年5月18日。日本でも低価格のSSL証明書ベンダーとして力をもっていた日本ジオトラストは、買収の発表から1年が過ぎた2007年5月、グローバルサイン株式会社として生まれ変わった。 
しかし、これは単に看板を架け替えただけの話ではなく、同社の大きな進化への、ほんの序章に過ぎない。ルート認証局を傘下に収め、本格的に世界展開をはじめたグローバルサイン。その全貌を探るべく、同社代表取締役社長/CEOである中條一郎氏と、サービス企画部長である飯島剛氏に話を聞いた。 
 
 
- 
[SEOmoz[検索マーケティングのニュース&テクニック]]
 
僕が検索カンファレンスを愛する50通りの理由 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/09/10/1888 
by SEOmoz 
日本では大きなイベントはさほど多くないが、米国その他の英語圏では、SESやSMXのような、大規模な検索エンジン/検索マーケティング関連のカンファレンスが非常に盛んだ。 
いつもSEOmozで良質のエントリを出しているRandfishも、なんだかんだ文句を言いながらもそういったカンファレンスに足繁く参加している。 
この記事では、検索カンファレンスに参加するとどんな良いことがあるのかを挙げてみよう。 
 
 
- 
[ユーザー投稿記事]
 
企画に活かすアクセスログ攻略法教えます(入門編)(9/21) 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2007/09/14/1920 
by 株式会社パワー・インタラクティブ 
パワー・インタラクティブは、分析に軸足をおいたマーケティング提案の方法論をわかりやすく解説する、「企画に活かすアクセスログ攻略法教えます(入門編)」セミナーを東京で9月21日(金)に開催する。  
 
- 
[ユーザー投稿記事]
 
Web価値最大化セミナー~BtoB企業における長期Web戦略~(10/17) 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2007/09/14/1921 
by バンブー 
ブルー・バンブーは「Web価値最大化セミナー~BtoB企業における長期Web戦略~」と題した中堅企業のWeb担当者、経営企画担当者向けセミナーを東京で10月17日(水)に開催する。 
   
 
■Web担 先週のニュース記事
 
大手のニュース媒体では紹介されない、ホームページの企画・構築・運営や、ウェブマーケティング関連のニッチなニュース記事ならWeb担で。 
※オレンジ色の   のマークはWeb担編集部のお勧め記事。 
(2007/09/18) 
Web担当者Forum 
http://web-tan.forum.impressrd.jp/ 
 
本気でホームページを活用したいWeb担当者のための情報を毎日更新でお届けする情報コミュニティサイト。扱うテーマはWeb 2.0やウェブマーケティングからSEO/SEM、アクセス解析、CMS、ユーザビリティ、情報デザイン、レンタルサーバーなど幅広く、実践的な解説や事例、インタビューなどが満載だ。 
Web担当者Forumは、インターネットマガジンの後継メディアとして、ウェブマスターやウェブマーケター向けに特化しており、ウェブサイトを中心に隔月刊の雑誌やセミナー、書籍、イベント、ウェビナーを組み合わせたクロスメディア展開をしている。 
運営:株式会社インプレスR&D 
 
- ページの先頭へ-
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  
  Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. | 
 
 
 |