Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
バックナンバー一覧
【 2009/06/09 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(後編)
[11:15]
【 2009/06/08 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(前編)
[11:20]
【 2009/04/28 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(後編)
[11:16]
【 2009/04/27 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(前編)
[11:19]
【 2009/03/31 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(後編)
[11:38]
【 2009/03/30 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(前編)
[11:30]
【 2009/03/10 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(後編)
[11:17]
【 2009/03/09 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(前編)
[11:08]
【 2009/02/24 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(後編)
[11:07]
【 2009/02/23 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(前編)
[11:17]
【 2009/02/10 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(後編)
[10:46]
【 2009/02/09 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(前編)
[11:46]

独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(後編)


独立、リトル・ママ創業

準備をした上で起業したわけではない。「貯金をかき集めて300万円を作り、300万円を担保に300万円借りてなんとか600万を用意したものの、当然給料も出さなくてはいけないしオフィスも借りなくてはいけない。本当にどうなるんだろうと思った」
 送りつけていた当初は季刊誌でした。やがて隔月発行になり、月刊にしようかという時、会社は現金なもので、「もっと売れ」と言い出したのです。幼稚園・保育園に勝手に送りつけていた時代が1年あって、その後ママたちに配送してもらうように変えてから1年が経っていました。

 会社が言うには、おまえはもっと売ることに専念しろ。記事は外注しろというわけです。園長先生たちと直接コンタクトを取り、お話を聞くチャネルが大事だと考えていたので交渉したのですが、会社は僕に無断でパートタイムのママライターを辞めさせてしまったのです。ちょっと待てと会社と交渉はしましたが、会社と喧嘩別れをすることになってしまいました。

 会社を辞める時、手渡し配送を担当してくれていたママたちも含めて媒体に関わっていたスタッフは11人いました。「新しい会社を立ち上げようと思う」と言った時、11人中9人がついてきてくれることになりました。ほぼ部署ごと丸抜けという状態ですね。

 辞めさせられたライターも来てくれて、「もし自分のためなら、そんな冒険しなくていいですよ」と言ってくれたのですが、僕も引っ込みつかなくて。辞めますと言ってしまったものの、いきなり9人もついてきてくれて、うれしいんですが、どうする俺、と(笑)。正直会社の起こし方も知らないけれど、でもやっぱりやろうと思いました。2001年12月のことです。

 12月上旬に辞めると言って、25日には会社を設立していました。決めたら早かったですね。お金がもったいないので、法務局に行って登記簿を書くのも自分でやりました。早くしなければと思った理由が、9名のほとんどが配送スタッフだったことです。配送スタッフがいることで読者が確実に確保できるので、元の媒体が新しい号を出さないうちに出したいと考えたのです。部数が確保できていたので、最初から営業がとれていたことが大きかったですね。

 貯金をかき集めて300万円を作り、300万円を担保に300万円借りました。これで当座資金600万円を用意しました。当然ですが、来てもらったスタッフには給料を払わなければいけないわけです。配送スタッフには発注しない限り払わなくていいものの、編集と営業は社員として雇っていたので給料が必要です。当然オフィスも借りなければいけません。今だから言えますが、本当にどうなるんだろうと思っていましたね。

 「リトル・ママ」は月刊にしました。社名にもなったメディア名は、9人全員で投票で決めたものです。1号目は2002年3月に出し、その後も順調に出していきました。それまでは土日は休みたいし残業は嫌いというタイプでしたが、独立した瞬間から「世の中はどんどん休め!」と考えるようになりました。人が休んでいる間にどれだけ前に進むかが大事なのです。会社を作ってからは、起業当時も今も、ほとんど休みはないですね。


子どもがキレない社会を作りたい

ママが笑っている家庭は明るい。子どもたちに自分のような思いをさせないよう、ママたちを応援したいと考えて、独立を決めた
 育児誌を作り始めたのは、ちょうど西鉄バスジャック事件が起きた頃でした。“キレる17歳”と言われ、世間では子どもの事件が増えていました。

 「きっと彼らはキレてしまうんだ」と思いました。小学校6年の時から20歳まで、両親の離婚問題に巻き込まれる形で大きく生活も変わった僕には、“キレる瞬間”が実感としてわかる部分がありました。たまたまキレずにきたから今があるというだけのことです。

 親の離婚に巻き込まれた話と矛盾するようですが、今自分がここにいるのは、両親が育ててくれたからです。結果的にキレずにいられたのも両親のおかげだと思っています。このように、将来親に感謝することができる子どもたちを増やしたいのです。

 園長先生たちのお話をたくさんお聞きしていく中で、事件が起きる社会背景が見えた気がしました。いまは昔よりもずっと子育てが困難な面があります。博多のような地方都市では、転勤族のママは地元になじむきっかけを持てず、子どもを預けられる人もいなくて、子どもと家に引きこもるような状況もあります。そうした問題の中には、ママ同士が交流のきっかけを持てるだけで、改善するものもあるのです。

 資金もろくにない中での独立でしたが、子どもたちに自分のような思いをさせないよう、ママたちを応援したいと考えて、独立を決めたのです。時々、「産婦人科医の息子だからやっているんだろう」などと言われることがあるのですが、まったく違うんですよね。


ママの声を聞いてフリマ開催

フリマの案内をはじめ、地域密着のママに役立つ情報が満載の「月刊リトル・ママ新聞」。フリーペーパーで保育園や幼稚園、歯科医院、スーパーで配布。現在では、福岡市一帯で子どものいる世帯数とほぼ同数の8万4000部発行している。
 起業後3カ月目くらいからフリーマーケット事業を始めて、今も順調です。子どもの服はすぐに着られなくなるし、意外と高いんですよね。いつ開くかが問題なわけですが、土日はパパもいるし子どももいる。けれど、平日の昼間ならママたちが自分の時間がとれるというので、平日の昼間に設定しました。福岡市内九カ所で毎月11回開いています。1カ所につき1回あたり、多いところでは2000人くらいは来ていただいていますね。

 毎月同じ時間・同じ場所でやっているとイベント化できるようになるし、場所を提供していただくショッピングモールにも、空いている平日の昼間の集客につながると歓迎していただいています。リトル・ママに入るのは出店料だけなのですが、社会貢献にもなるし、来場されてからWeb会員になっていただく率も高く、知名度アップにつながるという間接的な効果があります。

 福岡市と周辺都市の0歳から就学前の子どものいる世帯数は約8万4千戸で、フリーペーパー「リトル・ママ」の出回っている数もほぼ同数の8万4千部。公称部数が実部数と違うのは嫌なので、うちは実数で出しているんですよ。このくらい行き渡ると、我々とママ読者とのつながりはできたと言っていいと思います。

 やがて、「ママ同士横のつながりもほしい」と言う声が寄せられるようになりました。転勤族のママも友だちがほしいというニーズがあるのです。また、これだけ読まれているとさぞ広告のリアクションがあるだろうと考えますが、確かに多いところは多いのですが、まれに0件というところもあります。そういうときに、「こういうところが良くなったらいいのに」という意見が出せたら、それも1つのリアクションだと思うのです。


スポンサー付きランチオフ会

リトル・ママ -博多版-
http://www.l-ma.jp/

掲示板機能が中心で、黄色い丸がそれぞれテーマ別の掲示板になっており、ママたちがいろいろなテーマでコミュニケートしている
 「リトル・ママ」を創刊して3カ月後くらいには、サイトもありました。作った理由は、配送スタッフが「Webサイトくらいないと?」と言ったのがきっかけです。「ホームページ・ビルダーで作れるから作ってあげようか」と言われてお願いしたのが最初です。そんなわけで、3万5000円で作れてしまいました(笑)。ママ同士交流できたらと思い、当初は掲示板だけのサイトでした。しだいに掲示板も盛り上がってきたので、やはり結びつける媒体として、Webの掲示板は有効だと感じましたね。

 今は、オフ会が月に140回くらい開かれています。「○○出身のママ」「1歳児のママ」「シングルママ」「ツインズの会」「身長150センチ以下ママの会」とか(笑)。中には「○○に住んでいる0歳児がいる35才以上の酒好きのママ」とか条件がたくさんあるものも。共通項があれば、同じ話題で盛り上がれるんですよね。

 広告クライアントによっては、そのような小さなセグメントされたコミュニティに興味を持つところがあります。そういうコミュニティでの会話は、グループインタビューが行われているようなものだからです。

 そこで、ランチオフ会にスポンサーがつくようになりました。たとえば、「1人1000円もしくは1グループにつき1万円サポートする代わり、15分間CMをさせてね」というものです。ママたちには「オフ会代がタダになる」と喜ばれます。スポンサー企業にも、セミナーだと集客が難しいのに、ランチ会だと逆に「スポンサーになってください」と応募があるので喜ばれます。

 ランチ会では商品などの紹介だけで積極的な売り込みはしませんが、一緒にお茶やランチをしていると話が自然とそちらにいきます。企業にとっては育児支援だしPRにもなる。ママにとっては情報も取れるし、食べたい人は食べるだけでいい。


東京に進出!

リトル・ママ -東京版-
http://tokyo.l-ma.jp/

東京はWebサイトがメインのため、取材記事が充実。街の規模が大きいため、東京を4エリアに分けたエリア別掲示板を用意。もちろん、仲間さがし、子どもなどのテーマ別掲示板も提供する。ママグループに助成金をプレゼントする新企画もスタートした
 リトル・ママは、東京にも進出しています。これも、福岡から東京に行ったママから、「東京ではリトル・ママみたいなサービスはないの?」と言われたのがきっかけです。最初は広島がいいかなと思っていたんですよ。地理的に近いからと思ったのですが、ツテも人脈もお金もない。そういう時に目に付いたのがドリームゲートでした。

 ドリームゲート主催のビジネスプランコンテストで最終に残ったら、サイバーエージェントの藤田社長やテイクアンドギヴ・ニーズの野尻社長などが並ぶ前でプレゼンができるとある。「これじゃん!」と思いました。

 ここでプレゼンしたらマスコミに出たりして出資してくれる人も現れるかもしれない。優勝賞金は100万円だしと考えたのです。そこでベンチャー支援をされているあきない総研の吉田さんとも出会いました。予選を勝ち抜いて、最後の5名に選ばれないと最終にはいけないのですが、なぜかその時点でいけると思ったんですよね。最終的に、無事選ばれて東京でプレゼンしたわけですが。

 本番は、大学時代の友だちもプレゼンを見に来てくれました。その時気づいたのですが、よく考えると僕は東京に7年間もいたわけです。友だちはというと、ちょうどママの年齢です。自分は東京にこそツテがある。これは今やらないとと考えました。2007年5月のことです。

 福岡と同じようにやりたかったのですが、東京は大きすぎて、福岡みたいに配布網を巡らせることはできません。福岡なら保育園も門を開けて入れるけれど、東京ではそもそも保育園が門を開けてくれないということもありました。これでは、行き渡らせることは不可能です。僕は地域密着のものしかやる気がありませんでした。そこで考えたのが、「配らせてください」では断られても、「取材させてください」なら振り向いてくれるかもしれないということでした。

 早速、くまなく幼稚園や保育園を取材してサイトに載せるようにしました。載せたらみんなサイトを見に来てくれます。サイトなら紙代や印刷代も必要ないので、その分を取材費に回してライターを雇いました。ママたちに、空いた時間を使ってママ目線で取材してもらっています。毎月80~100本くらいずつ載せています。

 東京の子育て中のママしか見ないサイトが作りたいんですよね。子育て中のママは行動範囲が制限されるので、地元地域のことが知りたいものです。知りたいことがわかり、ママ同士つながれる媒体になればと思っているんです。


「いいことしてるんじゃない?」

「リトル・ママのおかげでママ友達ができた」とか「一歩外に出るきっかけができた」というようなお言葉をいただくと本当にうれしい。これからも、「自分たちはいいことをしている」と胸が張れる仕事がしていきたいです
 東京はサイト中心になっていますが、やはりリアルなコミュニティを大切にしていきたいと思っています。核家族化していますが、ママたちは会いたいんですよ。

 読者から、「リトル・ママのおかげでママ友達ができた」とか「一歩外に出るきっかけができた」とか嬉しくなる言葉をいただいています。そういう時、スタッフと「お、うちらいいことしてるんじゃない?」と盛り上がりますね。これからも、「自分たちはいいことをしている」と胸が張れる仕事がしていきたいです。

 100円でも1000円でも、お金を稼ぐということは大変です。人の役に立つ対価としてお金がいただけるものです。ですから、当社がしなければならないことは、より多くの方の育児を応援することです。今後もそういう仕事をしていけたらいいなと思っています。そういう仕事をしてると女の子ウケもいいですし(笑)。もっとすごいと言われたくて有限会社から株式会社にして、地域も拡大してと、頑張っているところです。

 今後は、さらにいろいろな地域への横展開も考えています。たとえば、姉妹誌に徳島の「ワイヤーママ」という育児情報誌があるのですが、各地域版があって、お互いにネットワークでつながっています。これが発展して、東京から大阪に転勤になってもママ友だちができたりするようになったらいいなと思うのです。(おわり)


(→ 前編をみる


関連情報

URL
  リトル・ママ -福岡版-
  http://www.l-ma.jp/
  リトル・ママ -東京版-
  http://tokyo.l-ma.jp/

関連記事
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(前編)(2009/02/09)



2009/02/10 10:46
取材・執筆:高橋暁子
小学校教員、Web編集者を経てフリーライターに。mixi、SNSに詳しく、「660万人のためのミクシィ活用本」(三笠書房)などの著作が多数ある。 PCとケータイを含めたWebサービス、ネットコミュニケーション、ネットと教育、ネットと経営・ビジネスなどの、“人”が関わるネット全般に興味を持っている。

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.