iNTERNET magazine Reboot
ニュースキュレーション
今週のブロックチェーン:議論が進む仮想通貨交換業をめぐる制度的対応
2018年11月20日 12:45
「仮想通貨 Watch」では、金融庁が進める「仮想通貨交換業等に関する研究会」における制度的な対応の検討状況について詳細を報じている。合計5本の記事が掲載されているので、一読をお薦めしたい。そのなかで、とりわけ注目しておきたいのがウォレット業者に対する規制の要否、そして仮想通貨の呼称についてである。後者に関しては、「仮想通貨」「暗号通貨」という言い方のほか、最近では国際会議などで「暗号資産」という表現も出てきていることをふまえている。
ビットコインの年初来安値更新なども報じられるなか、投機的な話題ではなく、将来の経済基盤としての話題が増加しつつあることは最近の特徴である。
ニュースソース
- 仮想通貨「運営会社のシステム不備で損失」顧客が申し立て[NHK]
- 金融庁、ウォレット業者・不公正な現物取引・仮想通貨の呼称・ICOに関する規制要否を討議 ~ウォレット業務に対しても一部仮想通貨交換業と同等の規制適用が必要ではないか等[仮想通貨Watch]
- 金融庁、仮想通貨デリバティブ取引は過当な投機を招く害悪を防ぐ方策が必要 ~ICO規制は一律での対応が困難「仮想通貨交換業等に関する研究会」第9回[仮想通貨Watch]
- 金融庁「ウォレット業者に対する規制」おおむね導入の方向で異論なし ~ウォレット業務は銀行のような役割も果す等「仮想通貨交換業等に関する研究会」第9回[仮想通貨Watch]
- 金融庁「仮想通貨現物取引時の不正行為・風説の流布・相場操縦には規制が必要」金商法との比較も ~インサイダー取引等についても討議「仮想通貨交換業等に関する研究会」第9回[仮想通貨Watch]
- 金融庁が「仮想通貨」の呼称について議論、G20など世界的には「暗号資産」という名称に ~JVCEAの名称は仮想通貨交換業協会で継続「仮想通貨交換業等に関する研究会」第9回[仮想通貨Watch]
- Bitcoin Cash「2018年11月ハードフォーク」ABCとSVの対立が解消されないまま分裂か ~SBI VCTRADE・BTCBOX・Liquid by Quoineは新通貨付与方針、みんなのビットコインは検討中、ほかは方針未発表[仮想通貨Watch]
- Ginco、指紋認証・非接触型のハードウェアウォレット「Kinco」発表[Engadget日本版]
- GMO、仮想通貨Ethereumのアドレスを置き換え可能な新ドメイン「.luxe」の一般登録受付を開始 ~0xから始まる42文字の複雑なアドレスを「onamae.luxe」などシンプルなものに置き換え可能に[仮想通貨Watch]
- GMO、独自の円ペッグ仮想通貨の識別コードを「GYEN」に決定か ~日本円連動ステーブルコイン「GMO Japanese YEN」を2019年度にアジア地域で展開予定[仮想通貨Watch]
- Microsoft、Azureによるブロックチェーン開発キットをリリース[BTCN]
- 「サイバーエージェントビットコイン」解散 コインチェック事件などで参入断念[ITmedia]
- GMO、ステーブルコインに対する取り組みを推進、仮想通貨マイニングマシン製造は遅延 ~営業利益はインフラ・仮想通貨・金融の各事業でカバー、GMOインターネット「2018年12月期第3四半期決算説明会」より[仮想通貨Watch]
- GunosyとAnyPayの合弁会社LayerX、ブロックチェーン事業のZilliqaと公式パートナーシップを締結 ~定期イベント共同開催や技術的側面からZilliqaの日本普及をサポート[仮想通貨Watch]
- VAIO社とジャスミー社、ブロックチェーン技術&IoTによる新事業の協業検討を開始 ~両社の技術力と製造力による新たな商品・サービス・アプリの開発可能性[仮想通貨Watch]
- コインチェック、仮想通貨Ethereum・NEM・Liskの入金・購入を9か月半ぶりに再開 ~旧入金アドレスへの入金は反映されない可能性があり、入金アドレスの再発行が必要[仮想通貨Watch]
- IBM、科学研究にブロックチェーンを応用する特許を出願[BTCN]
- ブロックチェーンで作る「ネット投げ銭」の可能性、ALISがAPIプロトタイプを公開ーーマイクロソフトと協業[The Bridge]
- ミレニアル世代で高まる仮想通貨人気 半数以上は「仮想通貨投資に関心あり」[ITmedia]
- インターネット級の革新、ブロックチェーンの影響力と課題[日経XTECH]
- グローバル金融機関が挑むブロックチェーン融資は未来のスタンダードか[ZUU online]
そのほかの分野の重要ニュース
「iNTERNET magazine Reboot」コーナーについて
「iNTERNET magazine Reboot」は、ネットニュースの分析や独自取材を通して、デジタルテクノロジーによるビジネス変化を捉えるインプレスR&D編集のコーナーです。産業・教育・地域など、あらゆる社会の現場に、Reboot(再始動)を起こす視点を提供します。