リンク集
若者に人気という「生配信」について(自分はやらないけど)一応勉強しておこうか
2017年1月13日 06:00
2017年最初のリンク集となる今回は「生配信」を特集する。この分野のパイオニアである「ニコニコ生放送」が一般ユーザーでも利用できるようになったのは2008年12月のこと。それから約8年が経過したが、スマホや高速モバイル回線の普及を背景に、多くの事業者が参入。生配信の注目度はむしろ高まっている。
オジサン世代の筆者は「知らない人と何も顔出しでコミュニケーションしなくてもいいんじゃない?」と思うが、ピークタイムに生配信サイトを覗くと「雑談」「初見さんコメントしてね」などと題して会話を楽しむ10~20代ユーザーがずらり。特に、マクドナルドと思しき場所から生配信している女子高生の姿には「これが若さか……」とつぶやいてしまった。
とはいえ、これだけ人を惹きつけるサービスについて全く知らないというのも損な話。どんな仕組みで行われているか、お勉強してみよう。
プラットフォームを利用すればとにかく簡単に生配信できる
生配信と一口にいっても、芸能人を司会に迎えて数千人の視聴者を集めるコンテンツもあれば、一介の学生が数人相手に雑談するだけのものまで、そのレベルはさまざまだ。ただ、2010年代になってから生まれた新興の生配信プラットフォームは、小規模配信を多分に意識したものとなっている。どんなサービスがあるか、そして料金は? まずは基本からご紹介する。
ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/
ご存じ「ニコニコ動画」の派生サービス。著名人出演のバラエティ、記者会見中継のような番組はもちろん、素人ユーザーによる配信も数多い。この「ユーザー生放送」を行うためのハードルは意外と高く、まず有料のプレミアム会員であることが必須。加えて、「コミュニティ」のオーナーであるか、そのオーナーから生放送権限を割り当ててもらわなければならない。そして基本の配信時間は30分。これを延長するには30分あたり500円相当のポイントがかかる。生配信の枠を予約するための各種料金も設定されている。
YouTube ライブ
https://www.youtube.com/live
動画共有サイトとしておなじみだが、2013年ごろからライブ配信機能を拡充。現在は、電話番号によるアカウント確認などを行う程度の手間で、誰でもライブ配信できるようになっている。時間制限やそれにともなう料金なども特に設定されていない。むしろ、動画内に広告を入れて配信者が収益を得るためのシステムすらある。
ツイキャス(TwitCasting)
http://twitcasting.tv/
2010年2月スタート。当初の名称は「TwitCasting Live」で、iPhone向けのTwitterクライアントから映像をストリーミングできるという立て付けだった。現在はAndroidやPCからの配信も可能。料金はかからないが、基本の配信枠は30分。視聴者が配信者に対して「プレゼント」を送る際、有料ポイントを使える。
LINE LIVE
https://live.line.me/
2015年に有名人・芸能人による番組配信からスタートしたが、翌年には一般ユーザー向けにも配信機能を解放した。LINEで繋がっている友だちだけに配信する機能はないが、ある特定URLを用いての「プライベートモード」の利用は可能。配信時間は最大60分までで、それを超えるときは配信設定をやりなおす必要がある。
SHOWROOM
https://www.showroom-live.com/
ソーシャルゲームのDeNAが2013年に開始したサービス(2015年に分社化された)。「アイドル・タレントとそれを見守る一般ユーザーがコミュニケーションするための場」としての側面が強いが、現在は「アマチュア」枠があり、誰でも配信可能。視聴者が有料でプレゼントを買い、それを配信者に送れる制度あり。
FC2ライブ
http://live.fc2.com/
ブログサービスなどで知られるFC2でも生配信サービスを展開中。12月にはiOS向けの配信専用アプリ「FCAS」もリリースした。
Twitterでライブ放送を作成(Twitterヘルプセンター)
https://support.twitter.com/articles/20175099?lang=ja#
生配信の注目度が高まっている理由の1つに、海外発の大手SNSによる参入がある。例えばTwitterでは、「Periscope」という生配信アプリを別途公開していたが、現在はTwitterアプリからツイートする際に「ライブ放送」が行えるようになった。配信者はライブ放送終了後に動画を保存し、それをTwitterへ投稿することも可能。
Facebookでライブ配信を開始するにはどうすればよいですか(Facebookヘルプセンター)
https://www.facebook.com/help/1636872026560015
そしてもう1つがFacebookだ。こちらもスマートフォンアプリでの投稿時に「ライブ配信」を選択できる。視聴者を友達だけに限定することも可能なので、比較的利用しやすいかも?
Instagramヘルプセンター ストーリー
https://help.instagram.com/1660923094227526
Instagramは2016年末ごろからライブ動画機能の提供を始めた。通常の写真投稿とは区別された「ストーリー」機能の中で扱われるもので、動画配信終了後、さかのぼって視聴するといった機能はない。
Ustream
http://www.ustream.tv/
生配信の代名詞的存在であったUstreamだが、2016年1月に日本法人を閉鎖。時を同じくして米国本社はIBMに買収された。その後サービスプランの見直しが行われ、大規模配信者向けの立ち位置が強く出ているものの、無料プランも一応ある。
Twitch
https://www.twitch.tv/
ゲームに特化した映像配信プラットフォームとして、主に海外で著名。現在はサイトも日本語化されており、日本語で実況しながらゲームプレー映像を配信する人も増えたようだ。
FRESH!
https://freshlive.tv/
サイバーエージェント運営。「AbemaTV」とは異なるブランディングがなされており、いわゆるフツーの生配信を主体とする。ただし、個人ユーザー配信は今のところなし(将来的には開始する見込み)。現段階では、配信用チャンネルの設立にあたって明確な審査がある。
必要な機材は? →いまやスマホ1台、便利な機材もいろいろ
ここまで見てきたように、配信者に対して課金するプラットフォームはむしろ少数派。事業者側には「配信者が増えれば、サイト訪問者が増える。ひいては広告も集まるかも……?」との目算があるのだろう。
そんな具合で、配信を始めるためのハードルは極めて下げられており、多くの場合でスマホ1台あればスタートできる。一方で、スマホを固定するための三脚だったり、専用機材を用意して、より便利に、あるいは高品質化を目指す方法もある。ここでは、周辺のハードウェア&ソフトウェア事情を見ていこう。
ニコニコ生放送の配信アプリをリリース(ニコニコインフォ)
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni064175.html
ニコニコ動画のスマートフォンにはもともとユーザー生放送機能が用意されていたが、2016年10月には配信専用の別アプリがリリースされた。視聴機能こそないが、配信画質が向上したという。
YouTube、Androidアプリにライブ配信機能を近日中に追加
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1007004.html
非常に高機能なYouTube ライブだが、スマホからの配信機能を一般開放すると表明したのは2016年6月のこと。ただ、それから約半年が経過した時点でも、筆者の環境では利用できるようになっていない。たまたまなのか、それとも日本ユーザー全体なのか?
サンワダイレクト カメラ三脚・一脚
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/digicamera/camstand.html
一般ユーザーの生配信を実際に見ていると、スマホを手に持って、自分にレンズを向けるケースも少なからずあるようだ。ただ、30分近くの配信となると手も疲れてくる。こちらはPC周辺機器メーカーのサンワサプライが販売中のスマホ用三脚の一覧。自然な目線で映りたい場合、必要になってくるだろう。
マンフロット スマートフォン用三脚アダプター
https://www.manfrotto.jp/universal-smartphone-clamp-with-thread-connections
100円ショップで売っている安価なスマホ三脚では、高さ調整にどうしても限界がある。そんなときは、既存のカメラ用三脚を流用する手もある。こちらは、スマホを固定して三脚に取り付けるためのアダプター。イタリアのマンフロット社の製品だ。
セットペーパー(銀一)
http://www.ginichi.co.jp/brand/206/
一般ユーザーによる生配信は、配信者の私室から行われるのが大半。背景に食器棚や衣類の山が見切れることもしばしばだ(それが味なのかもしれないが……)。それを防ぎたい場合、ケント紙・模造紙を一時的に背景に貼ればいい。カメラ用品店に売っている「バックペーパー」「背景布」などを使ってもいいだろう。「セットペーパー」は代表的なブランドの1つ。
NiconicoLiveEncoder
http://live.nicovideo.jp/s/encoder
PCを使った生配信は、スマホ配信と比べて敷居は高いが、その分、高機能とも言える。こちらはニコニコ生放送が公開しているWindows向け配信ソフト。いわゆる「エンコーダー」だ。接続したカメラの管理、実際の配信実務はもちろん、別の動画を挿入するといった用途に使う。無料。
XSplit
https://www.xsplit.com/ja/
こちらもWindows向けのエンコーダーソフト。制限付きの無料版と、有料プレミアム版の2つを用意する。さまざまな生配信プラットフォームに対応しており、YouTubeやTwitchなどに配信できる。
ロジクール ウェブカメラ
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/video/webcams
ノートPCはテレビ電話用のカメラを内蔵していることが多く、生配信にも当然使える。ただ、デスクトップPCであったり、より高画素で映したい場合にはUSB接続のウェブカメラを用意することになるだろう。ロジクールでは2000円台の廉価モデルから1万円超の高級モデルまで幅広くラインアップする。
バッファロー Webカメラ
http://buffalo.jp/product/multimedia/web-camera/
バッファローのウェブカメラのラインアップは、200万画素の「BSW200MBK」と「BSWHD06Mシリーズ」の2つ。どちらもマイクを内蔵している。このように、ウェブカメラを選ぶ際にはマイクの扱いにも注意しよう。場合によっては手持ち、あるいはヘッドマウント式のマイクを準備したい。
ゲームプレイをブロードキャストする(PlayStation 4 ユーザーズガイド)
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/share/broadcast.html
動画をとにかく生配信したい場合、据置型ゲーム「PlayStation 4(PS4)」を使うのも簡単だ。プレー中のゲーム画面はもちろん、専用カメラを併用すればプレーヤー自身の映像も一緒に配信できる。配信先はニコニコ動画、YouTube、Twitchなどから選べる。
AVerMedia AVT-C878
http://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c878.html
ゲーム実況の人気、さらにはe-Sportsへの期待などが背景にあってか、ゲームプレー映像を録画したり、そのまま生配信するための機器も近年増えている。こちらはAVerMediaが2016年11月に発売したモデル。PCと連携して生配信を行うためのソフトも付属する。
Celevo LiveShell
http://static-shell.cerevo.com/ja/
動画の録画・配信の世界は極めて奥深く、さまざまな機器がある。比較的ライトなものはこちら。IoT機器で知られるCerevoの製品で、PCレスによる生配信を実現する。LiveShell以外には市販のビデオカメラ、あとは通信回線があればOKだ。最新モデルのLiveShell Xは6万9800円(税別)。
ローランド VR-4HD
https://proav.roland.com/jp/products/vr-4hd/
自分が喋っている姿を1台のカメラで映し続けるだけなら話は簡単だが、複数の映像ソースを切り換えたり、BGMを流したい、2人で喋るからマイクが2つ欲しい……となってくると、このような「ミキサー」あるいは「スイッチャー」の出番だ。こちらはローランド製品の中でも比較的コンシューマーを意識したものだが、お値段は約30万円也。もちろん、普通ならここまでの製品は不要ですよ!
ここまでお読みいただいた方ならなんとなくお分かりだろうが、生配信をするための技術的ハードルはとにかく下がっている。ニコニコ生放送が誕生した2000年代後半と、スマホが本格的に普及し始めた2010年代前半では、似ているようで状況はまるで違う。その点だけ見ても、生配信が普及する素地はあったのだろう。
そして若者世代は当然学生であり、時間にも余裕があるはず。ここからは筆者の想像になるが、“友達と顔を直接突き合わせて遊ぶ中で”、ふざけ半分に生配信をしてみて、意外と楽しかった、またやろう――という気持ちになるのかもしれない。今回の執筆にあたっていくつも生配信を覗いてみたが、カメラに映るのが1人でも、その死角にいる別の友達がはやし立てているような雰囲気は何度も感じた。
ただ、そういった光景を微笑ましいと思いつつも「明らかに未成年の子どもがこんなにネットで顔を晒して大丈夫なのか」と心配にもなる。生配信の初心者は、マスクを付けるなどの自衛も行っているようだが、制服や持ち物、何気ない言動で生活圏がバレる恐れもある。どうか親御さん方、それとなく注意してあげてください。