Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
バックナンバー一覧
【 2009/06/09 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(後編)
[11:15]
【 2009/06/08 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(前編)
[11:20]
【 2009/04/28 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(後編)
[11:16]
【 2009/04/27 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(前編)
[11:19]
【 2009/03/31 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(後編)
[11:38]
【 2009/03/30 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(前編)
[11:30]
【 2009/03/10 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(後編)
[11:17]
【 2009/03/09 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(前編)
[11:08]
【 2009/02/24 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(後編)
[11:07]
【 2009/02/23 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(前編)
[11:17]
【 2009/02/10 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(後編)
[10:46]
【 2009/02/09 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(前編)
[11:46]

引きこもりから社長へ
paperboy&co.社長 家入一真氏(前編)


 レンタルサーバーサービス「ロリポップ!」や、ブログサービス「JUGEM」などの提供で知られる“ペパボ”ことpaperboy&co.(ペーパーボーイアンドコー)。「2manji」などのユニークなサービスを次々にリリースすることでも知られる。

 社長の家入一真氏は、2007年には“元引きこもりのIT社長”として内閣メールマガジンにも登場したことでも話題になった。家入氏はどんな思いで起業し、また東京への移転を決めたのか。ここに至るまでとこれからについて聞いた。


リーダーから孤立への転落

家入一真氏
paperboy&co.代表取締役社長。1978年生まれ、福岡県出身。中学でリーダー格から一転、孤立した経験が尾を引き、高校でも周囲と馴染むのに失敗。きっかけが掴めないままに引きこもりになったという
 中学生の頃までの僕は、明るくてクラスでもリーダー的存在でした。クラスにはリーダー的な子がもう1人いて、その子とは一番仲良しだったのですが、つまらないことで喧嘩してしまって、そこから友達がいなくなってしまいました。みんながその子の側についてしまい、僕が入れるところがなくなってしまったのです。

 中3の頃には、友達の輪に入ることができず、昼休みも1人きり。仕方ないので、誰とも話さずに村上春樹の本などを読んでいました。そうすると、女子からは「家入君て気持ちわるい」「得体がしれないよね」などと言われてしまって。逃げ場もないし、精神的に苦しい時期でした。

 中学で孤立してしまって以後は、「こう言ったら相手はこう答えるだろう」というシュミレーションを頭の中で繰り返すようになっていて、その癖が抜けなかったんです。そうこうしているうちに話す機会を失ってしまい、気づけば何も言えないまま、ということが続いていました。

 高校に進学する時に、心機一転、新しいキャラになって“高校デビュー”をしようと思ったのですが、あえなく失敗。そして高校一年生の時に退学。周囲の問題というより、僕が自分から声をかけられなくなっていたのが問題でした。


トイレの窓から逃げた運動会

 高校生の頃は国語だけが異常に点数が良くて、国語の先生だけは眼をかけてくれました。「作家になるべき」とか、「パソコンが好きならパソコン部を作ろう」とか、いつも励ましてくれていましたが、うまくいきませんでした。

 1年生の秋に、初めての運動会があって、僕は練習が嫌でずっと逃げまくっていました。親が「高校で初めての運動会だから行きたい」と言うので何とか参加したかったのですが、やはり無理でした。運動会当日は学校のトイレにずっと隠れていて、途中でこっそりトイレの窓から裸足で逃げ出しました。ちょっと尾崎豊みたいですよね(笑)。

 僕が逃げ出した後、7歳年の離れた弟が「お弁当食べたい」と言うので、仕方なく母と弟だけで公園に行ってお弁当を食べたのが切なかったと、随分あとに母から聞きました。

 僕は運動会から逃げ出したものの、家には帰るに帰れず、裸足で電車に乗っていました。気づいたら知らない遠くの駅の畑のど真ん中にいて。夕暮れの中を歩いていたら鼻血がどばどば出てきて、泣きながら歩いたのをよく覚えています。

 そうこうしているうちに夜になってしまい、なんとか家に帰ったら、母が泣いていました。「ふがいない。何で僕はもっと普通に暮らせないんだろう」と思いました。今でこそ笑って話せますが、その光景はいまでも眼に焼き付いています。

 それまでも、「もう学校に行きたくない」と言ってもなかなか許してくれなかった父親も、この一件を機に諦めたようです。「もう学校に行かなくてもいいよ」と言われて、申し訳ないと思う半面、「やった、やっと折れてくれた」とも思いました。それからは、まったく学校に行かなくなりました。


パソコン通信との出会い

家入氏の自伝「こんな僕でも社長になれた」(ワニブックス)。ありがちなサクセスストーリーではない。クラスでの孤立から引きこもりへ、そして月収6万円の住み込みの新聞配達少年になって美大を目指し、父の事故で就職。次々に起こる出来事と、家入氏の心情が肩肘はらない自然体で語られている
 高校入試に合格した時に買ってもらった中古のPC-9801FXが、最初のパソコンです。まだWindows 95が出る前のことです。小学生の頃からずっとほしがっていたので、お祝いにと両親が奮発して買ってくれたのです。元々父親も電気工学部出身で機械好きだったので、影響を受けたのかもしれません。
  
 家にいる間はずっといじっていて、気づいたら朝ということもよくありました。パソコン通信にはまって、毎日、草の根ネットやNifty-SERVE(現@nifty)のフォーラムに出入りしたり、曲を作ったり、プログラミングをしたり、絵を描いたりして過ごしました。

 パソコンは、もともとプログラミングをしたくて買ってもらったのですが、当時C言語は有料だったんです。でもPC-9801は、Windows 3.1を削除するとBASICが立ち上がるようになっていたんですね。そこで、Windows 3.1を削除してはN88-BASICでプログラミングをして、それに飽きたらまたWindows 3.1を入れる、ということを繰り返していました。当時プログラミングで作っていたのは主にゲームですね。

 パソコン通信につなぐと、20代30代はもちろん、40代50代の人までいました。そこで、年齢を飛び越えてコミュニケーションできることにびっくりしたんです。最初は、本当に他の人が見ているのか実感がなくて、掲示板に「ばーかばーか」と書いたら、「こういうことは書いてはダメだよ」と40代のおじさんに叱られて、パソコンの向こうに本当に人がいるんだと実感しました。

 今となっては恥ずかしいのですが、当時「腐乱栗★ン」というハンドルで活動していました。パソコン通信を通じて、多くの交流を持ちました。たとえば、僕が作ったスクリーンセーバー用の画像データを他の人が作ってくれたり、アップした曲の感想を誰かが残してくれたり、僕が人の曲に詩を付けたり。

 好きだった小学校の先生が今どこにいるのかわからなくて「誰か知りませんか?」と書いたらある人が返事をくれて、「今は先生じゃなくて別の仕事をしているよ」と教えてくれたこともあります。「パソコン通信は何でもできるな」と思いました。


美大予備校、そして就職

母に連れられて行った山田かまちの個展が、引きこもりを脱する転機となった。「衝撃的でした。山田かまちは1日が24時間じゃ足りないと言っているのに、僕は何をしているんだろう。こうしてはいられない、と」
 1~2年、そんな引きこもりの時代が続きました。見かねて、母親がある作品展に僕を連れて行ってくれたんです。17歳で夭折した天才詩人、山田かまちの個展でした。衝撃的でした。彼は「自分には24時間では足りない」と言っているのに、僕は何をしているんだろう。彼の激しい生き方に比べると、なんてぬるい生き方なんだろう。もっと激しく生きなきゃ……。

 そこで絵の勉強をしたいと思い立ち、美大の予備校に通うことにしました。小学校の頃の写生大会で、でっかい足がぶらんこに乗っているような抽象画を描くような子で、小さな頃から絵は大好きだったので、本格的にやってみたくなったのです。

 しかし、予備校に通うにもお金はかかるしお金はないし……、と困っていた時に、新聞奨学生制度を知りました。自分を変えなきゃと焦っていたし、家を出るいい機会だと思ったので、これを利用することにしました。

 社名の“ペーパーボーイ(新聞少年)”はここからきています。新聞配達は僕の肌に合いました。職場では、お互い干渉し合わないのが居心地良かったのと、ただ目の前の仕事をこなせばいいので楽だったんです。

 貯めたお金でMacintoshを買い、Photoshopをいじるうちに、自分がやりたいのは油絵じゃなくてグラフィックやデザインだと気づきました。ところが、1年目は願書の提出を忘れて美大を受けられず、2年目は受験前日に24時間営業の店でずっと遊んでいたせいで当日寝坊してしまい受けられませんでした。仕方ないので翌年も浪人するつもりでいたら、父親が交通事故にあってしまい、働けない体になってしまったのです。そして僕は就職することになりました。


インターネットとの出会い

 引きこもり時代に大検だけは取っていました。学校を休んで作りためていた作品を持ち込んで、デザイン会社に雇ってもらえることになりました。そこでは、パンフレット、ちらしなどのデザイン、DTPオペレーションなどをしました。事務所にはインターネットが引いてあって、ここで初めてインターネットに触れました。ただ、当時はダイヤルアップで繋ぐと社長室のルータが光るのであまりつないでいると怒られるという状態でしたが。

 初めて触れるインターネットの世界は広大すぎて、何をしていいかわかりませんでした。そんな頃、知り合いからHPの作成を依頼されてHTMLを始めたらこれが面白くってはまってしまって。自分の好きなプログラミングとデザインが両方できるのが嬉しくて、がむしゃらに勉強しましたね。1999年頃のことです。

 インターネットが面白くなって仕事にしたいと思ったので、システム会社のWeb担当として転職しました。ところが、「さあ、Webがもっと作れるぞ」と思ったらVisual Basicなどの仕事をさせられて、思ったのとは違ってしまって。仕方がないので、個人で自分のHPに作品をアップロードしたりしていました。2ちゃんねるを知ったのもこの頃です。同僚に「2ちゃんねる知っとる? 名無しさんって人がいっぱい書き込みよるんよ」と言われて。はじめは「名無しさん」が全部同一人物かと思っていたんですよ(笑)。


「家族と一緒にいたい」思いでの起業

笑うと、とたんに人なつこい表情になる。結婚して子どもができたが、当時勤めていた会社は朝早く夜遅いので、子どもや奥さんと接する時間がない。それで、「家でやれる仕事はないかと起業を考え始めた」という
 「ご近所さんを探せ」という出会い系サイトに同僚と一緒にはまって、女子と知り合いになろうとメールのテンプレを作って、あちこちに爆撃のように送りまくりました。そこで知り合ったのが当時女子高生だった今の奥さんです。メール交換から始まって、会った時には付き合っているような状態になっていましたね。やがて結婚して子どもができました。僕は定時出社が苦手で、しかもその会社は朝早く夜遅いので、これだと子どもや奥さんと接する時間がないと思い、家でできる仕事はないかと考え始めました。

 そこで思いついたのが、起業です。別に初めから「起業してやるぞ」という熱い思いがあったのではなくて、家族が食べられる分は稼ぎたいという思いでした。

 個人事業でもよかったのですが、当時は法人格でないとサーバーが借りられなかったので会社を作り、2001年にレンタルサーバーサービスロリポップを始めました。レンタルサーバーサービスを選んだのは、Web制作をやっていたのと、既存のサービスで、なかなか満足いくものがなかったからです。

 自分が使いたいものを作ろうと思いました。奥さんも高校時代からホームページを作っていまして、今後女性も増えるだろうと。そこで、女性に受けることを意識して作りました。

 オープンすると、順調にユーザーが増えて売上も伸びたのですが、そのために1人では手が回らなくなってきて、当初の目的だった家族との時間もなくなってしまいました。そこで、元同僚を引っ張り込み、2年後の2003年に有限会社に組織変更して、現在のpaperboy&co.と社名を改め、事務所も広いところに引っ越しました。

後編につづく


関連情報

URL
  株式会社paperboy&co.
  http://www.paperboy.co.jp/
  hbkr : ハバカリ(家入氏のブログ)
  http://ieiriblog.jugem.jp/
  家入氏の自伝「こんな僕でも社長になれた」(Amazon.co.jp)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4847017099/

関連記事
引きこもりから社長へ
paperboy&co.社長 家入一真氏(後編)(2008/02/26)



2008/02/25 11:23
取材・執筆:高橋暁子
小学校教員、Web編集者を経てフリーライターに。mixi、SNSに詳しく、「660万人のためのミクシィ活用本」(三笠書房)などの著作が多数ある。 PCとケータイを含めたWebサービス、ネットコミュニケーション、ネットと教育、ネットと経営・ビジネスなどの、“人”が関わるネット全般に興味を持っている。

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.