Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
バックナンバー一覧
【 2009/06/09 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(後編)
[11:15]
【 2009/06/08 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(前編)
[11:20]
【 2009/04/28 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(後編)
[11:16]
【 2009/04/27 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(前編)
[11:19]
【 2009/03/31 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(後編)
[11:38]
【 2009/03/30 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(前編)
[11:30]
【 2009/03/10 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(後編)
[11:17]
【 2009/03/09 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(前編)
[11:08]
【 2009/02/24 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(後編)
[11:07]
【 2009/02/23 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(前編)
[11:17]
【 2009/02/10 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(後編)
[10:46]
【 2009/02/09 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(前編)
[11:46]

「ユーザーの居心地の良い場所を作りたい」
~ニワンゴ社長 杉本誠司氏(前編)


ニコニコ動画を運営する、ニワンゴ代表取締役社長 杉本誠司氏
 ニコニコ動画は、サービス開始からこれまで、インターネット利用者の関心を集め、話題を作り続けてきた。

 VOCALOID「初音ミク」ブームの先駆け的作品「【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」や、洋楽が空耳的にユニークな日本語に聞こえる「ウッーウッーウマウマ」などのブームを作りだし、既存の音声や画像、動画などを個人が編集合成、再構成した「MADムービー」などの独自の文化を生み出している。ここから、ニコニコ動画で大人気の楽曲をCD化した「CDで聞いてみて。~ニコニコ動画せれくちょん~」なども発売されている。

 そんなニコニコ動画を運営しているのは、ドワンゴの子会社であるニワンゴだ。2ちゃんねる管理人、ひろゆき氏が取締役に就任していることでも知られる。ユーザーニーズを先取りした“とんがった”サービスを運営するニワンゴだが、代表取締役社長杉本誠司氏は、終始和やかで穏やかな人だった。ニコニコ動画誕生秘話から今後目指すものまでを、杉本氏に聞いた。


つらかったアメフト時代

 東京都出身ですが、東京と言っても山間部に近い八王子で生まれました。僕は意外と若くないので(笑)、子どもの頃は今のようにゲームなどのおもちゃはありませんでした。山で遊んだり田圃で遊んだりして、家の中では遊んでいなかったですね。中学では部活に夢中になって、毎日スポーツしたり、バンドのまねごとをしたり。人前に立ちたい気持ちがあったんですね。

 高校ではラグビーをしていたのですが、大学では体育会系のアメフト部に誘われて入部しました。「何となく華やかでかっこよさそう」と思ったのですが、実際は思ったのとは違いましたね。公式戦は確かに華やかですが、決定的なのは、うちの学校にはチアリーダーがいなかったことです。

 おまけに、練習が厳しくて泥臭かった。平日はもちろん、土日も練習、練習です。月曜日だけは休みだったのですが、代わりに授業がありました。休みたい願望はあったものの、そんな状態だったので泊まりがけの旅行などにも行けなくて。1年間のうち、300日くらいは学校で練習していたと思います。大学生は普通1年の半分近くは授業がないですから、練習日はかなり多いですよね。あまりに辛くて、下級生の頃は「学校を辞めちゃおうか」と思ったこともあるくらいです(笑)。

 ポジションは、ディフェンスの最後尾にセットする「セイフティ」と、フィールドゴールやトライフォーポイントでキックをする「キッカー」で、レギュラーでした。

 日本選抜チームの一員として、米国チームとエキシビジョンマッチで戦ったこともあるんです。もっとも、米国チームとは体格もパワーも違う。まったく歯が立たず完敗でした。

 実は、アメフトは社会人になってからも関わっているんですよ。社会人アメフトリーグであるXリーグのチームコーチをやっています。Xリーグは、バレーボールでいうVリーグみたいなものですね。

 大学生の頃は先生になりたかったので、社会科の教員免許を取っていたんですよ。自分自身、高校時代に部活の先生に影響されたので、誰かの人生に影響を与えられるような人になりたかったのです。ただ、教員は採用枠が少なくて、確実になれるという保証はありません。本気で先生になろうと思ったら、非常勤講師をやりながら採用待ちしたりする覚悟が必要でした。それでは生活できないと考えて、就職することにしました。


気象情報ビジネスに飛び込む

 ところが、就職課や学校が斡旋している企業には魅力を感じるところがなかったんですね。そこで本を買い漁って、これから伸びるところはどこかを調べたりしていました。まだベンチャーという言葉はない時代でしたが、いわゆるベンチャー的なものに惹かれていたのだと思います。

 「ウェザーニューズ」という世界最大の気象情報会社があります。FM横浜の天気予報番組に同社の社員が出ていたのが、興味を持ったきっかけでした。これからは気象情報ビジネスが面白いかもしれない。そう感じた僕は、ラジオ局に電話してウェザーニューズの電話番号を聞き出すと、電話をかけて求人はしていないか尋ねたのです。

 一次募集は終わっていたものの、幸い二次募集はあるということだったので、受けることにしました。天気予報の会社なので、物理系とか海洋学出身者がたくさんいましたね。面接の時にも、「気象に関係ない学部は君だけだね」と言われたのですが、採用してもらえたんです。1989年のことでした。


情報を扱うビジネスがやりたい!

「気象というジャンルに限定されずに情報が扱えるビジネスがやりたくて」新卒から8年間勤めたウェザーニューズを退職した
 ウェザーニューズは、気象データをネットワークで集めてサーバーで解析してそのデータを業種に分けてデリバリーするという、今でいうネットワークビジネスのようなことをしていました。入社後はしばらく、航空会社や自治体、防災関係、アミューズメント施設、建設会社などの気象データを扱う企業や団体にコンサルティング営業する仕事をやっていました。

 ネットに出会ったのは入社後すぐのことです。と言っても、当時はパソコン通信でしたけれどね。それも独自のネットワーク網を作り、会社のマシンルームから顧客先のパソコンにデータを送るなどのBtoBの世界です。伝送速度などは、今の100分の1くらいのものでした。しかし、関われたことで知識は付きましたね。途中からは、インターネット文化が入ってきました。入って1~2年目くらいからはメールのやりとりなどをし始めていました。

 やがて、「気象情報を販売するだけではなく、エンターテイメント寄りのことをした方がいいのでは」と考えて、会社に提案しました。ところが、ウェザーニューズは気象情報がまずビジネスの中心にある会社です。トライは出来たものの結果は出せませんでした。気象というジャンルに限定されずに情報が扱えるビジネスがやりたい。そう思った僕は、会社を辞めることにしました。ウェザーニューズには、新卒入社から30歳まで、約8年間お世話になったことになります。


ネットワークゲームで受けた衝撃

 まず小さな出版社に入り、出版とWebを結びつけようとしました。ネット広告が出てきたので、広告ビジネスを扱ったりもしました。メーカーの宣伝部に出入りをし、フリーペーパーを作ったりという仕事もしました。紙メディアなので、テクノロジー的には先祖帰りしたと言えるかもしれませんが、情報の扱い方の基本が学べてマスに向けて情報発信できたので、面白かったですね。

 出版が伸びる時代は終わりを告げていました。平面でビジネスを続ける限界を感じていた時のことです。結局やらなかったのですが、知人に「ネットワークゲームのサイトを作らないか」と誘われたことがあります。

 それまでネットワークゲームをやったこともなく、どんなものか知らなかったので、誘われたのをきっかけにゲームをやってみたんです。某ファンタジー系RPGでした。衝撃でした。画面内のキャラクターを人が操っていて、それぞれに人格があるんです。まるで映画の「マトリックス」のようでした。ネットワークゲームの世界に惹きつけられた僕は、その周辺の仕事を探すようになったのです。


台湾との異文化交流

リネージュの国内立ち上げに携わったが、「同じアジアでも中国などは欧米型なので、日本はかなり特殊な部類」。ビジネスでの異文化交流を経験した
 やがて、台湾のネットワーク会社が日本法人を立ち上げるというので、行くことにしました。韓国では圧倒的な知名度と人気を誇ることで知られる、オンラインRPG「リネージュ」です。台湾でパブリッシュして成功したので、日本に来たわけです。

 オンラインゲームの世界ではバーチャルマネーの仕組みがあったので、さまざまなところと連携して扱えるようにしました。提携営業はたくさんしましたね。バーチャルマネーの販路を広げたり、銀行引き落としやコンビニ決済システム等との提携もさせていただきました。この仕事は面白かったですね。同じ社内に台湾人も多く、製品作りやディスカッションなどでの異文化交流もありました。

 日本のビジネスモデルはかなり独特です。同じアジアでも中国などは欧米型なので、日本はかなり特殊な部類に入ります。欧米型は「うちはこれだけ素晴らしい。だから使うのは当然だ」というプレゼンをしますが、日本の場合、相手の身に立って、「今こういうことに困っているのでは。それならこれはどうか」と話を進めます。

 海外から来たビジネスがうまくいかないのは、日本式のやり方を踏襲していないからだと思うのです。リネージュの仕事をしたとき、台湾人とよく議論になったのが、日本なのに彼らが欧米型のやり方を変えなかったからでした。

 ネットビジネス全体の構造ややり方は、この時期に学びました。ところが、この会社では日本市場において思い描いたようにことが運ばず、ある時点からビジネスのスピード感が落ちてしまい、行き詰まってしまったように感じました。そこで、学んだことを活かせるところに転職することにしたのです。


ドワンゴで携帯電話ビジネス

 ドワンゴは、PS2の「みんなのGOLFオンライン」など、オンラインゲームのミドルウェアを作っていました。PS2でオンラインゲームが動けば世界が変わるだろう。それを実際に見てみたい――。そう考えた僕は、2003年7月に入社しました。それまでも、ドワンゴに仕事の相談に行ったりしていたので、接点があったのです。

 オンラインゲームを頭に描いて入ったのですが、実際は携帯電話の仕事をすることになりました。実はそれまでも、オンラインゲームをやるのはパソコンですが、プロモーションしたりポイント販売するのに携帯電話サイトを作ったりはしていたのです。「これからは携帯電話だろう」とも思っていたので、タイミングが良かったわけです。

 振り返ってみると、実は、携帯電話ビジネスとの関わりは長くて、ウェザーニューズの頃、伝言ダイヤルを通じて天気情報を携帯電話で販売したりもしていたんですよ。

 僕が一番力を注いだのは、モバイル向けに着メロや待受などを配信する総合エンターテインメントサイト「いろメロミックス(現:dwango.jp)」に、天気予報や乗り換え案内、辞書などの生活情報を入れるミニサイトを作った時のことです。これで、一定期間に相当数の会員を獲得したということで、社長賞を頂いたりもしました。約2年間は、「いろメロミックス(現:dwango.jp)」や携帯電話関係の仕事をメインにやっていました。


後編につづく


関連情報

URL
  ニワンゴ
  http://niwango.jp/
  ニコニコ動画(ββ)
  http://www.nicovideo.jp/
  ドワンゴ
  http://pc.dwango.jp/

関連記事
「ユーザーの居心地の良い場所を作りたい」
~ニワンゴ社長 杉本誠司氏(後編)(2009/01/14)



2009/01/13 11:26
取材・執筆:高橋暁子
小学校教員、Web編集者を経てフリーライターに。mixi、SNSに詳しく、「660万人のためのミクシィ活用本」(三笠書房)などの著作が多数ある。 PCとケータイを含めたWebサービス、ネットコミュニケーション、ネットと教育、ネットと経営・ビジネスなどの、“人”が関わるネット全般に興味を持っている。

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.