記事検索
バックナンバー
■
上陸から3年。サービス・端末ともに進化させ続ける「Amazon Kindle」
[2016/01/27]
■
第8回:パソコン上で身代金を要求!? 世間を騒がせた「vvvウイルス」の正体とは
[2016/01/26]
■
ルーター直下でウイルスやあやしい通信を遮断! 「Sophos XG Firewall」で家庭用UTMを無料で自作する
[2016/01/25]
■
真田氏ゆかりの上田城、デジタル古地図や3D映像が満載の「上田城城下町絵図アーカイブ」
[2016/01/21]
■
かんたん取引、かんたん決済で便利になったオークションサービス「ヤフオク!」
[2016/01/20]
■
Microsoftが地場企業と提携、「Windows 10 中国政府版」発表 ほか~2015年12月
[2016/01/19]
■
コンパクトな2ベイ筐体に詰め込まれた高性能 Btrfsにも対応したSynology「DS716+」
[2016/01/18]
■
iPad全校導入で学びの現場はどう変わる? 桜丘中学・高等学校の授業・部活・新聞同好会に見る
[2016/01/15]
■
外国人向けの地図記号案18種、国土地理院が発表、パブコメ募集
[2016/01/14]
■
クレジットカード番号を教えなくても支払える「PayPal」
[2016/01/13]
■
2016年
■
2015年
■
2014年
■
2013年
■
2012年
■
2011年
■
2010年
■
2009年
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
連載 バックナンバー
■2009年
■2008年
■2007年
■2006年
■2005年
■2004年
■2003年
■2002年
■2001年
■2000年
■1999年
■1998年
▲
■1997年
【12月18日】
第3回:Windows XPのブロードバンド度をチェック・3
【12月3日】
第2回:Windows XPのブロードバンド度をチェック・2
【11月15日】
第1回:Windows XPのブロードバンド度をチェック・1
【8月22日】
小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの
特別編12 表外漢字字体表は、JIS漢字コードをどう変えるのか?(3)新JCS委員会での審議経過を報告しよう
【6月20日】
小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの
特別編11 表外漢字字体表は、JIS漢字コードをどう変えるのか?(2)その基本的な内容をまとめてみよう
【3月3日】
小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの
第3部 JIS X 0213は世界になにを発信したのか?第7回 日本IBM代替案からうかがえる“メーカーの論理”(2)
【2月21日】
小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの
第3部 JIS X 0213は世界になにを発信したのか? 第5回 日本IBMは、原案作成の過程をどのように見ているか(2)
【1月23日】
小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの
第3部 JIS X 0213は世界になにを発信したのか? 第1回 情報部会での反対は“コップの中の嵐”ではない
【1月6日】
小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの
第3部 JIS X 0213は世界になにを発信したのか? 第2回 日本IBMが、0213原案に反対をした理由(1)
■2009年
■2008年
■2007年
■2006年
■2005年
■2004年
■2003年
■2002年
■2001年
■2000年
■1999年
■1998年
▲
■1997年
Copyright © 2025 Impress Corporation, An impress Group Company. All rights reserved.