清水理史の「イニシャルB」
挿すだけで6GHz帯が使える! ネットギアのUSB Wi-Fi 6Eアダプター「Nighthawk A8000」
2023年4月17日 06:00
ネットギアから2.4/5/6GHzの3帯域に対応したUSB Wi-Fiアダプター「Nighthawk A8000」が発売された。
Wi-Fi 6Eに非対応のPCでも、USBポートに挿すだけで6GHz帯が使えるようになるアダプターだ。その実力を検証してみた。
USB接続でPCをWi-Fi 6E対応に!
Wi-Fi 6Eの課題である「クライアント不足」に、ひとつの解決策が登場した。
従来のWi-Fi 6で使用していた2.4/5GHz帯に加え、Wi-Fi 6Eでは、新たに6GHz帯を使用可能になっている。2022年9月の総務省令によって6GHz帯が可能になり、国内で対応製品が登場し始めたが、6GHz帯に対応した機器はまだ少ないことから、電波が混雑しておらず快適な通信ができることが、使用する大きなメリットとなる。
Wi-Fi 6E対応ルーターは各メーカーから順調に発売されつつある一方で、PCやスマートフォンなどのクライアント側はまだWi-Fi 6対応がほとんどであり、6GHz帯を利用可能な機器が少ないことが課題になっていた。
NEC PCやVAIOのPCなど、ドライバーやファームウェアの対応で正式対応した機種も存在するが、多くのPCは6GHz帯未対応の無線LANモジュールを内蔵しており、Wi-Fiルーター側だけでは、せっかくの6GHz帯を利用できないケースが多かった。
そんな中、ネットギアから登場したのが、今回取り上げる「Nighthawk A8000」だ。Wi-Fi 6Eに対応したアダプターで、PCのUSBポートに装着することで、6GHz帯の電波を使った通信が可能になる。
最近では、デスクトップPCでもWi-Fiを内蔵した製品が増えてきたため、USB接続のWi-Fiアダプター自体を見かける機会が減ってきた。今回、ネットギアから久しぶりに新製品が投入されることになった。
主な目的は、同社のWi-Fi 6E対応メッシュ製品「Orbi 9」との接続用となるが、もちろん他社製のWi-Fi 6Eアクセスポイントとの接続も可能で、Wi-Fi 6E、そして6GHz帯の普及に貢献する製品となっている。
決して「数が出る」製品ではないだろうが、市場全体の拡大やユーザーの利便性を考慮して本製品をリリースしたことは、大変、社会的に意義のあることだ。個人的には、大いに称賛したいところで、応援の意味も込めて、早速、購入させていただいた。
最大通信速度は1201Mbps
では、製品をチェックしていこう。
スペック的には2.4/5/6GHz帯に対応したUSBアダプターで、対応する速度は2.4GHz帯が574Mbps、5GHz帯が1201Mbps、Wi-Fi 6Eの6GHz帯が1201Mbpsと、いずれも2ストリーム対応となっている。
価格 | 1万8300円 |
CPU | - |
メモリ | - |
無線LANチップ(5GHz) | - |
対応規格 | IEEE 802.11b/g/a/n/ac/ax |
バンド数 | 3 |
160MHz対応 | × |
最大通信速度(2.4GHz) | 574Mbps |
最大通信速度(5GHz) | 1201Mbps |
最大通信速度(6GHz) | 1201Mbps |
チャネル(2.4GHz) | 1-13ch |
チャネル(5GHz) | W52/W53/W56 |
チャネル(6GHz) | 1-93ch |
ストリーム数(2.4GHz) | 2 |
ストリーム数(5GHz) | 2 |
ストリーム数(6GHz) | 2 |
アンテナ | 内蔵 |
WPA3 | 〇 |
メッシュ | - |
IPv6 | - |
IPv4 over IPv6(DS-Lite) | - |
IPv4 over IPv6(MAP-E) | - |
WAN | - |
LAN | - |
LAN(LAG) | - |
USB | USB 3.0 |
セキュリティ | - |
VPNサーバー | - |
動作モード | - |
ファーム自動更新 | - |
LEDコントロール | - |
サイズ(mm) | 93×31.4×14.45 |
一般的なPC内蔵のWi-Fi 6/6E対応モジュールは、160MHz幅を利用することで最大2402Mbpsの速度に対応しているが、本製品は160MHz幅に非対応で、80MHz幅、最大1201Mbpsまでの対応となっている。
残念ではあるが、現状、他社製のWi-Fi 6対応(2.4/5GHzのみ対応)のUSBアダプターも160MHz幅には非対応の1201Mbpsまでで、USB接続では、この速度が現時点での事実上の上限となっている。
対応するインターフェースはUSB 3.0となっており、PCのUSBポートに直接挿入することもできるが、付属のスタンドと延長ケーブルを使って接続することも可能だ。デスクトップPCで使う場合は、スタンドを使った方が見栄えも感度もよくなるだろう。
本体サイズは93.0×31.4×14.45mmで、決して小さくはない。ノートPCに直結するとはみ出す部分も多く感じるが、折りたたみ式のアンテナとシンプルなデザインのおかげで、見た目は思った以上にスマートな印象だ。
また、折りたたみ式のアンテナは、可動部分が台座のような役割をする方式となっており、自身の重みを先端でうまく支えられる工夫がされている。これにより、PC側のUSBポートに重みで負荷がかかるようなこともない。見た目も優秀だが、機能性にも優れたデザインと言えそうだ。
通信速度は控えめ
気になる性能だが、速度的には控えめだ。以下は、木造3階建ての筆者宅にて、1階に設置したWi-Fi 6Eのアクセスポイントを利用し、各階でiPerf3による速度を計測した結果だ。比較対象としてノートPC内蔵のWi-Fi 6モジュール(RZ616)の結果も掲載する。
機器 | 上り/ 下り | 1F | 2F | 3F入り口 | 3F窓際 |
Nighthawk A8000 (Wi-Fi 6E) | 上り | 754Mbps | 612Mbps | 407Mbps | 211Mbps |
下り | 858Mbps | 534Mbps | 262Mbps | 106Mbps | |
標準内蔵RZ616 (Wi-Fi 6) | 上り | 1410Mbps | 850Mbps | 374Mbps | 200Mbps |
下り | 1320Mbps | 1060Mbps | 566Mbps | 411Mbps |
※サーバー:Ryzen3900X/RAM32GB/1TB NVMeSSD/Realtekオンボード2.5Gbps/Windows11 Pro
※クライアント:ThinkBook 13s Gen3 AMD Ryzen 5600U/RAM 16GB/1TB NVMeSSD/RZ616
※アンテナを90度立てた状態で計測
結果を見ると、近距離は、やはり内蔵にかなわない。前述したように、本製品は160MHz幅に対応していないため、この差がどうしても結果に表れてしまう。
2階や3階でも、内蔵と比べると、速度は低めだが、もっとも遠い3階端で100Mbpsを実現できているので、実用性は十分と言える。壁や床を隔てた環境で利用するのであれば、本製品でも十分にWi-Fi 6/6Eの性能を享受できるはずだ。
ただし、6GHz帯を利用することのメリットは、5GHzの電波が混雑している状況でこそ発揮される。今回のテストでは5GHz帯の混雑がない状況であったが、最近では、Wi-Fi 6対応アクセスポイントが広く普及し、5GHz帯であっても近隣との干渉が気になるようになってきている。
5GHz帯のチャネルが近隣で多く使われており、5GHz帯で速度が出にくいと感じているユーザーは、Wi-Fi 6E対応ルーターと本製品を併用することで、6GHz帯ならではの空いている環境を堪能できるはずだ。
なお、本製品は、前述したようにアンテナが可動式となっている。PCに装着する場合は、この角度が意外に重要だ。以下は、上記テストと同じ環境でアンテナの角度を変更しながら計測した結果だが、アンテナを最大まで開いた状態が最も高い速度を実現できた。筆者宅は、上下方向に距離があるため、この状態で使うのがベストのようだ。
アンテナ | 上り/下り | 3F入り口 |
閉じた状態 | 上り | 306Mbps |
下り | 171Mbps | |
90度に立てた状態 | 上り | 407Mbps |
下り | 262Mbps | |
最大まで開いた状態 | 上り | 415Mbps |
下り | 312Mbps |
ただし、前述したように、本製品は可動部分が台座になるような形状となっているため、接続先のPCの形状によっては、最大に開くとUSBポートに負荷がかかる可能性がある。直結では調整に限界があるため、付属のスタンドを使ってうまくアンテナの角度を調整しながら使う必要がありそうだ。
課題は実売価格
以上、ネットギアのWi-Fi 6E対応USBアダプター「Nighthawk A8000」を実際に試してみた。
PCに挿すだけで6GHz帯を利用可能になるのは手軽で、性能も十分で、デザインも優秀だ。しかしながら、いかんせん価格が高い。実売1万8300円前後と、アクセスポイント並みに高価なので、手軽に購入できるとは言い難い。
クアッドバンド(!)のOrbi 9もそうだが、同社は、妥協せず性能をとことん追求した製品を市場に投入することで知られている。過去の製品もそうだったが、ネットギアの製品は、リリース当初は過剰に思えるスペックで登場し、数年が経って、過剰とまでは言えなくなっても、周囲を見回すとほかに似た製品がない、オンリーワンの高スペックな存在だったという状況がよくある。
個人的には、いい意味で「先取りしすぎ」のメーカーという印象が強いが、本製品も、もしかすると他社が追従せずにオンリーワンになる可能性もある。こういった製品を臆せず、リリースしてくれたことを素直に感謝したいところだ。