ニュース

日本気象協会、「Weather Data API」で大雨確率、強風・暴雨確率、降雪確率の提供開始

「大雨確率」データの活用イメージ

 一般財団法人 日本気象協会は7月20日、「Weather Data API」にて、大雨確率、強風・暴風確率、降雪確率の高さを示す「気象災害リスク予想API」の提供を開始した。

 Weather Data APIは、同協会が提供している気象に関する予報および過去実績の情報(天気、気温、降水確率など)を取得可能なAPI。日本国内(Japan)または世界(Global)を対象とし、複数の料金プランが設定されている。気象災害リスク予想APIの提供開始と同時に、Japanのデータのアップデートも行われた。

 今回提供が開始された気象災害リスク予想APIでは、大雨確率、強風・暴風確率、降雪確率について、数十通りのシミュレーション結果から推測されたデータが示される。一般的に、天気予報は予報する期間が長くなるほど予報の不確実性が増すとされるが、確率をもとに判断することで、従来の天気予報からは予測できなかった気象災害リスクを事前に把握し、気象災害への事前対策や店舗運営に生かすことができるとしている。

 大雨確率APIでは、「1時間あたり50mm以上降る確率」や「1時間あたり200mm以上降る確率」などの大雨リスクを、2週間先まで把握できる。また地域によって影響が出る降水量は異なるが、既往最大比(過去15~20年間に観測された雨量最大値との比)を示し、地域ごとの大雨による災害リスクを把握できるという。

 強風・暴風確率APIでは、傘が煽られるとされる風速10m/s以上になる確率や、電車の徐行運転の目安である風速20m/s以上になる確率など、影響レベルごとのリスクを、最大2週間先まで把握できる。降雪確率APIでは、都市部に影響を大きく与える降雪量1cm以上の確率を、最大2週間先まで把握できる。

気象災害リスク予想APIで提供されるデータの概要

 Weather Data APIのJapanデータのアップデートでは、従来は10km~75kmの範囲で示されていた気象データが、全て1kmメッシュで細かく示されるようになった。さらに、データの更新頻度が、従来の1日に1回から、1時間に1回と大幅に向上した。

Weather Data API Japanのアップデート