地図と位置情報
大雨に備えてチェックしておきたい ヤフー・LINEの防災関連アプリ・機能を一挙紹介
気象庁「キキクル」の大雨危険度「黒(災害切迫)」に対応
2022年8月3日 06:55
大雨危険度「黒(災害切迫)」が新設、「警戒レベル5」相当
大雨による災害発生の危険度を地図上で色分けして表示する「危険度分布(キキクル)」。気象庁が提供するこのサービスにおいて、大雨危険度の表現が今年6月30日に変更されたことをご存じだろうか。
キキクルは、降った雨の量から災害危険度の高まりを指数化し、過去30年分の災害データをもとに設定した基準に沿って判定した結果を表示する予測情報。土砂災害や浸水害、洪水の危険性が高まるエリアを1kmメッシュで色分けして表示し、現在地から避難する必要があるかどうかを知らせる。
これまでは色分けが「黄(注意)」「赤(警戒)」「うす紫(非常に危険)」「濃い紫(極めて危険)」という4段階だったが、今回の変更で「うす紫」と「濃い紫」が「紫」1色に統合された一方で、最も危険な状況となる「黒」が新設され、「黄(注意)」「赤(警戒)」「紫(危険)」「黒(災害切迫)」の4段階となった。
気象庁による今回の措置は、大雨災害時に住民が避難するタイミングをより分かりやすくすることを目的に、2021年5月に内閣府が実施した「災害対策基本法」の改正で変更された避難情報に対応した。
キキクルの新しい色分けでは、「紫」は市区町村が避難指示を発令する「警戒レベル4」相当、「黒」が緊急安全確保を発令する「警戒レベル5」に相当するとして、「紫」が出現した段階で速やかに安全な場所へ避難するよう呼び掛けている。
なお、色分けの変更に伴い、気象庁が発信する気象防災情報「大雨危険度通知」の内容も、最も危険度の高い状況を「警戒レベル5(災害切迫)相当」に変更している。
チェックしておきたいヤフーとLINEの防災関連アプリ・機能
ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)が提供する「Yahoo!天気・災害」(PC/スマートフォンブラウザー版)や「Yahoo!防災速報」(Android版/iOS版)、「Yahoo!天気」(Android版/iOS版)なども、上記の変更に合わせて対応した。また、ヤフーのサービスと連携している「LINEスマート通知」などでも対応している。
「Yahoo!天気・災害」で提供している、土砂災害と洪水の危険度が分かる「大雨警戒レベルマップ」と、「Yahoo!防災速報」で提供している「災害マップ」において、警戒レベル5相当の表示を開始するとともに、「Yahoo!防災速報」や「Yahoo!天気」などの災害情報の通知や掲載における文言と表示色も変更した。
気象庁の仕様変更にいち早く対応したヤフーおよびLINEの防災関連サービス。以下、主なサービスと、その活用方法についておさらいしてみよう。
Yahoo!防災速報
「Yahoo!防災速報」は、豪雨予報や緊急地震速報、避難情報などさまざまな情報を配信する防災アプリ。設定した3地点と現在地の防災情報をプッシュ通知で知らせる機能を搭載している。事前にユーザーの情報を入力することで、最適な防災行動を確認することが可能。大雨などの場合に防災行動開始のタイミングとともにプッシュ通知を受け取ることができる「防災タイムライン」や、ユーザーが現在地の災害状況を地図上でリアルタイムに共有できる「災害マップ」などを使える。
災害マップは、被災地で活動する報道機関やNPO、防災士による投稿も可能。株式会社Specteeが提供するAIリアルタイム危機管理情報サービス「Spectee Pro」と連携し、Twitterに投稿された災害状況も表示している。
「大雨警戒レベルマップ」および「Yahoo!天気」アプリ
「Yahoo!天気・災害」の「大雨警戒レベルマップ」は、PCやスマートフォンのウェブブラウザーからアクセス可能で、地図画面に表示したエリアにおける土砂災害や河川洪水のリスクや、気象警報の内容などを確認できる。また、前述した色分けに沿って大雨危険度も確認できる。
雨雲の位置を確認できる「雨雲レーダー」や、自治体のハザードマップへのリンク、避難場所の位置を示したマップへのリンクも掲載されている。
なお、前述したように、「Yahoo!天気」アプリでも災害情報の通知が行われる。
LINEスマート通知
LINE公式アカウント「LINEスマート通知」において「Yahoo!防災速報」の「避難情報」「大雨危険度」「河川洪水」などの情報を受け取れる。ユーザーが登録した地域をもとに、LINEのトークに情報がプッシュ配信される。自宅や実家、勤務先など国内最大3地点までの登録が可能。
LINEの災害時活用
LINEの「グループトーク」は緊急時の連絡網に、「アナウンス機能」は避難所など重要な情報を周知するのに活用できるほか、「位置情報」や「LINE安否確認」など災害時にも役立つ機能を備えている。
また、現在、全国約1200の自治体がLINE公式アカウントを開設しており、災害時はそこで避難所や防災マップ、災害時の避難情報など、さまざまな防災・災害対策に関する情報を発信している。あらかじめ自分が住んでいる自治体のLINE公式アカウントを友だち追加しておくことにより、各地の防災情報を受け取れる。
このほか、LINEみらい財団では、災害時における情報の扱い方が学べる教材「情報防災訓練」を無償で公開している。デマやフェイクニュースの見極め方、災害時の適切な情報発信方法などについて学ぶことができる。
あらかじめ「Yahoo!防災速報」アプリをインストールしておいたり、自治体のLINE公式アカウントを友だち追加したり、「情報防災訓練」の教材で学んだりと、平常時から事前に備えておくことにより、いざ災害が発生したときにも落ち着いて行動できる。大雨や台風のシーズンに備えて、上記のサービスを今一度チェックしてみてはいかがだろうか。
“地図好き”なら読んでおきたい、片岡義明氏の地図・位置情報界隈オススメ記事
- カーナビの歴史を振り返るイベント開催。これからのナビはどう進化する? 最短ルート至上主義からの脱却が課題?
- カーナビ用マップでは情報が足りない! (自動運転ではなく)安全運転のために必要な道路地図データ「SD Map+」開発中
- 人々はなぜ「位置情報エンジニア」を目指すのだろうか――その仕事の魅力とキャリア形成を賭けた理由
- ゼンリン、都道府県の形をしたピンバッジ全47個セットを発売。フレーム入り
- 「一億総伊能化」を掲げる 青山学院大学・古橋大地教授の授業がレジリエントだった。
- 大学の「地理学科」ってどんなところ? “駒澤地理”の中の人に聞いてみた
- 高校の「地理総合」必修化で、地理教員の有志らがGoogleスライドで教材を共有
- 地理空間情報の最新トレンドを札幌で俯瞰してきた。「MIERUNE MEETUP 2024」レポート
- 「チーム安野」は都内1万4000カ所の都知事選ポスター掲示板をどう攻略していったのか?
- まるで現代の伊能忠敬――その極みにはAIもまだ辿り着けてない!? 地図データ整備の最前線を盛岡で見た
- 「れきちず」が3D表示に対応 地図データをベクトルタイル化。「江戸切絵図」から町家領域の抽出も
- 「れきちず」が話題、開発者の@chizutodesignさんが“地図とデザイン”の魅力を語る
- これはいつまでも眺めてしまいそう! 全国の流域を網羅した「YAMAP 流域地図」公開
- 神戸市さん、データ利活用しすぎ……無料で誰でも使える「統計ダッシュボード」拡充
- 「登記所備付地図」の電子データを法務省が無償公開→有志による「変換ツール」や「地番を調べられる地図サイト」など続々登場
- スマホ位置情報の精度が向上、“高さ”特定可能に。日本で10月より「垂直測位サービス」
- 電波強度がGPSの10万倍、GNSSの弱点を補う「MBS」とは?
- スマホの「北」は「真北」「磁北」どっち? 8月11日「山の日」を前に考えてみよう
INTERNET Watchでは、2006年10月スタートの長寿連載「趣味のインターネット地図ウォッチ」に加え、その派生シリーズとなる「地図と位置情報」および「地図とデザイン」という3つの地図専門連載を掲載中。ジオライターの片岡義明氏が、デジタル地図・位置情報関連の最新サービスや製品、測位技術の最新動向や位置情報技術の利活用事例、デジタル地図の図式や表現、グラフィックデザイン/UIデザインなどに関するトピックを逐次お届けしています。