ニュース

学生(30歳以下)は参加費が無料に! 今日11月18日から開催、インターネット技術のイベント「Internet Week 2025」

今週は11月20日までオンライン配信、来週11月25日~27日は都内リアル会場で

「Internet Week 2025」公式サイト

 インターネット技術を語るイベント「Internet Week 2025」が11月18日から開催される。会期前半の11月18日~20日は「オンラインWeek」で、“座学”と“ハンズオン”を中心としたセッションをオンライン配信。後半の11月25日~27日は「カンファレンスWeek」で、リアル会場で情報共有・議論なども行う。基本料金1万6500円の参加費で全セッションに参加可能(懇親会は参加費5500円)。講演者の了承が得られたセッションについては、後日、オンデマンド配信も実施する。

 学生・若手歓迎を掲げたセッションも用意されており、30歳以下の学生は基本料金「無料」で参加を受け付けている。平日の開催ということで参加が難しい学生も、会期中に参加申し込みをしておき、オンデマンド配信を聴講するという方法もあるため、興味のある人は参加を検討してみてはいかがだろうか。参加申し込みは、同イベントの公式サイトで会期最終日11月27日まで受け付ける。

 「Internet Week」は、インターネットの技術者やインターネットに関する技術の研究・開発、構築・運用・サービスに関わる人々が集うイベントとして毎年この時期に開催されており、今回が29回目。一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が主催。

 学生・若手歓迎を掲げたセッションとして、ここ数年実施されている「セキュリティの仕事、どんなことをしているの? どうしたらなれるの?」は今年も実施。11月20日15時~17時にオンライン配信され、インターネット社会を支える“セキュリティの仕事”について、実際にセキュリティの現場で活躍している人が自身のキャリアや経験、考え方などを語る。

 2023年・2024年のInternet Weekで行われた同セッションの動画は、JPNICのYouTubeチャンネルでも広く公開中。また、これらの動画もあわせ、インターネット技術・運用やインターネットガバナンス、セキュリティなどインターネットに関わるベーシックな内容を解説した動画が「Internet Week Basicオンデマンド」のウェブサイトにもまとめられている。

「セキュリティの仕事、どんなことをしているの?どうしたらなれるの?」2023
「セキュリティの仕事、どんなことをしているの?どうしたらなれるの?」2024
「Internet Week Basicオンデマンド」

 Internet Week 2025のタイムテーブルは以下の通り。基本料金1万6500円で全てのセッションに参加可能(懇親会を除く)で、前述のとおり、30歳以下の学生はこの基本料金が無料。また、今年初めてInternet Weekに参加する人を対象に、オンラインWeekの全セッションとカンファレンスWeekの1つのセッションに参加できる、4950円のお試し料金も設定されている。

カンファレンスWeek(11月25日~27日)