SCE、PSP後継機の名称を「PlayStation Vita」に決定~価格は2万4980円から


 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は7日、プレイステーション・ポータブル(PSP)の後継モデルの名称を「PlayStation Vita(PS Vita)」(型番:PCH-1000シリーズ)に決定した。国内の価格はWi-Fiモデルが2万4980円、3G/Wi-Fi対応モデルが2万9980円。2011年末から順次発売する。

 PS Vitaは、「Next Generation Portable(NGP)」という開発コード名で発表していたPSPの後継モデル。正式名称に採用したラテン語の「Vita」には、「Life」という意味があるという。

 ハードウェア面では、解像度が960×544ドットで、マルチタッチに対応した5型の有機ELディスプレイを搭載。本体背面のマルチタッチパッドとを組み合わせて使用することで、ゲームプレイに「触る・つかむ・なぞる・押し出す・引っ張る」といった感覚を取り込めるとしている。

 本体前面の左右には2つのアナログスティックを備えるほか、本体前面と背面にカメラを搭載。さらに、6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度)や3軸電子コンパスのセンサーを内蔵する。GPS(3G/Wi-Fiモデルのみ)やWi-Fiロケーションサービスでユーザーの位置情報を取得することも可能となっている。

 ゲームメディアとしては、PlayStation Vitaカードスロットに加えて、メモリーカードスロットを採用する。

 機能面では、ユーザーの位置情報をもとに、周辺のユーザーがプレイしているゲームの情報がわかる「near(ニア)」を標準搭載する。nearの機能の一つである「ギフト」に対応したゲームでは、位置情報をもとに、ゲームのキャラクターコスチュームや武器、宝物などのアイテムを他のユーザーと共有できるという。

本体前面本体背面
本体左側本体右側
本体上側本体下側

 また、ネットワークを通じて複数のユーザー同士でボイスチャットやテキストチャットを楽しめる「Party(パーティ)」も搭載する。Partyは、ゲームの協力/対戦プレイだけでなく、別々のゲームを遊んだり、ブラウザーなど他の機能を操作しているときでも使えるとしている。

 このほか、本体前面のマルチタッチスクリーンや背面のマルチタッチパッドなど、PS Vitaならではの新しいユーザーインターフェースを使いこなしてもらうために、基本操作や機能を学習できるチュートリアルアプリケーション「Welcome Park」も提供する。

 本体のサイズは182.0×18.6×83.5mm(幅×高さ×奥行き)。CPUはARM Cortex-A9 core(4 core)、GPUはSGX543MP4+を搭載。ワイヤレス通信機能は3Gに加えて、IEEE 802.11b/g/nおよびBluetoothに対応する。

 対応コーデックは音声がMP3、MP4(MPEG-4 AAC)、WAVE(Linear PCM)、映像がMPEG-4 Simple Profile(AAC)、H.264/MPEG-4 AVC Hi/Main/Baseline Profile(AAC)、画像がJPEG、TIFF、BMP、GIF、PNG。

 SCEによれば、PS Vitaの発売と同時にリリースされるゲームタイトルとしては、「GRAVITY DAZE」「リトルデビアンツ」「アンチャ―テッド」「みんなのGOLF NEXT」「リアリティファイター」「ハスラーキング」「モッドネーション」「ワイプアウト」「スターストライク」などがあるという。


関連情報


(増田 覚)

2011/6/7 12:33