ニュース

モバイル向け不正サイト、2年で14倍に急増、年間7万3000件に

 トレンドマイクロ株式会社は13日、モバイル向け不正サイトが過去2年間で約14倍の7万3000件に急増したとの調査結果を発表した。その大半が、フィッシングや架空請求など「オンライン詐欺」に関するものだったという。

Twitterを偽るモバイル向け不正サイトの例(各画像はトレンドマイクロのブログより転載)
キャッシング詐欺サイトの例

 この調査結果は、トレンドマイクロが展開しているクラウドベースのセキュリティサービス「Trend Micro Smart Protection Network(SPN)」で収集した情報を元に発表した。同サービスでは、不正サイトをURL単位でブロックする機能があるが、このうち「/mobile/」「/sp/」「sp.」「m.」など、モバイル向けで使われやすいURL文字列が含まれるサイトを抽出したところ、2012年1月の5300件に対し、2013年1月は2万件、2014年1月が7万3000件と急増していた。

 PC向け不正サイトの増加率は過去2年で4倍のため、モバイル向け不正サイトの増加が際立っているという。

 モバイル向け不正サイトとして実際に確認されたものの多くが、フィッシング詐欺、ワンクリック詐欺(架空請求)、出会い系詐欺(サクラサイトなど)、偽サイト(偽ブランド販売、ショッピング詐欺)、スケアウェア詐欺(脅迫、偽セキュリティ)、金銭/儲け話関連(ギャンブル、未公開株、ドロップシッピング、キャッシング)のいずれかに属していた。Twitter、Facebook、Google Playなどを偽るサービスもあった。

 また、SPNを通じて実際に不正サイトブロックが行われた回数は、日本国内ユーザーだけに絞った場合でも、2013年12月~2014年2月の3カ月間で2500万回。月平均10万台程度のモバイル端末が、実際に不正サイトへアクセスしてしまっていた。

(森田 秀一)