週間ニュースインデックス
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全61本
[2025/5/1~5/7]
2025年5月9日 18:00
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベント
- 手塚治虫キャラのWeb3二次創作イベント「手塚ユニバース」開始──BNBチェーンで[coindesk]
事件/出来事
- 「PR TIMES」で不正アクセス、最大約90万件の個人情報などが漏えいの可能性[INTERNET Watch]
- 顧客情報7万件超漏えいか 損保ジャパン[共同通信]
司法
- デジタル化で質高い司法提供へ 憲法記念日で最高裁長官[共同通信]
行政/政策
- 宮内庁広報室「今後も工夫や努力を」 両陛下の活動を紹介する公式YouTube 登録者10万人突破を記念して「銀の盾」[毎日新聞]
- 総務省、「偽基地局」からのフィッシングSMSに注意を呼び掛け[INTERNET Watch]
セキュリティ
- SNS関連のネット通販で「偽サイト・偽物」トラブルが急増、消費生活センターが傾向と対策を発表[Web担当者フォーラム]
- セキュリティに関する相談、前四半期から「不正ログイン」「偽警告」が増加【IPA調べ・2025年1Q】[Web担当者フォーラム]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
訴訟
- アップル、「アップストア」開放巡る命令に違反-米連邦地裁判事[ブルームバーグ]
業界団体/標準化団体
- 「AI時代に信頼性を守る5原則」 世界ニュース発行者協会が発表[朝日新聞デジタル]
- World Wide Web Consortium(W3C)、アクセシビリティ関連のメタデータの提供に関するガイド“Accessibility Metadata Display Guide for Digital Publications 2.0”を公開[カレントアウェアネス]
行政/政策
セキュリティ
- AIエージェントが「サイバー攻撃の新たな手段に」 普及進むなかセキュリティ大手が警告[Forbes JAPAN]
新製品/新サービス(国内)
AI
- 論文もラジオ調に紹介 Google音声要約AIが日本語対応[日本経済新聞]
情報通信技術/サービス
消費者向けソフトウェア/サービス
- Yahoo!乗換案内、「万博記念公園」間違い訪問防止 「ばんぱく」検索→大阪万博会場の「夢洲」表示[ITmedia]
新製品/新サービス(国際)
AI
- 「Claude」のリサーチ機能が強化、最大45分で包括レポート[CNET Japan]
- Claude、MCPで外部サービス連携する新機能「Integrations」[Impress Watch]
- Gemini 2.5 Pro I/O edition公開 Webアプリ開発や動画からコード生成強化[Impress Watch]
- Geminiに画像編集機能 「髪の色を変えて」「背景を砂浜にして」などと入力するだけ[ITmedia]
- GoogleがAIチャットボットとの会話にAdSense広告を表示開始、2024年にAI検索アプリのiAskやLinerなどのスタートアップ企業で広告をテスト済み[Gigazine]
- GoogleがAIを使った広告システム「AI Max for Search campaigns」を発表、顧客獲得単価を上げることなくコンバージョンが平均14%もアップ[Gigazine]
- グーグル、「AI Mode」をアップデート--視覚カードや履歴機能を追加[ZDnet Japan]
- グーグル、機能制限を課した子ども向け「Gemini」を段階的に公開[ZDnet Japan]
- グーグル「NotebookLM」にアプリ版 事前登録を開始[Impress Watch]
- マイクロソフト、小規模モデルでo1-mini超えの推論「Phi-4-reasoning」[Impress Watch]
- ローカルでAIを動かして「コード生成」「ウェブ上の情報収集」「ファイル検索」などの操作を実行できるAIエージェント「AgenticSeek」、無料で使えてプライバシーも守れるのが強み[Gigazine]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術/サービス
- LINEヤフーは「AIカンパニー」になる 全サービスAIエージェント化 PayPayは上場へ[Impress Watch]
- PayPayが上場準備 米国市場も視野[ITmedia]
- ソニーネット、光回線でKDDI超えの算段 「業界再編」に布石[日本経済新聞]
- メルカリ、「メルカリモバイル」の4月25日までの利用動向を発表[ケータイWatch]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Apple決算、サービス部門過去最高で増収増益 「関税で来期は9億ドルのコスト増の可能性」とクックCEO[ITmedia]
OpenAI
- OpenAI、GPT-4oの「お世辞問題」の原因を説明[Impress Watch]
- オープンAI、営利化計画断念-非営利団体の支配継続へ[ブルームバーグ]
- オープンAIがウインドサーフ買収合意、約4300億円で-関係者[ブルームバーグ]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術/サービス
- 2024年の国内AIシステム市場は前年比56.6%増の1兆3412億円規模、IDC Japan調査[クラウドWatch]
- 2024年は「AIエージェント時代の幕開け」--2029年の国内AIシステム市場は4兆円超え[ZDnet Japan]
- AIとサイバーセキュリティを巡る企業動向 最新の調査で明らかに[ITmedia]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術/サービス
- アクセンチュアとAWSはフル出社回帰、ITサービス大手13社の出社方針を独自調査[日経XTECH]
コラム/インタビュー(国内)
- 「ChatGPT」がさらに進化--3つの便利な新機能の使用方法を解説[ZDnet Japan]
- 「ChatGPT」でGmailのメール内容から最小限の手間でカレンダーに予定登録する方法[ケータイWatch]
- AIモデルが学習した有害知識を忘れさせる新たな手法。情報漏洩の抑止に期待[PC Watch]
- iPhoneで開いた記事を要約する「Safari」のApple Intelligence活用法[ITmedia]
- NotebookLMやClaude、Gmail検索 生成AIの仕事への活かし方[Impress Watch]
- アプリ版Googleフォトに「誰が写っている」かすぐにわかる新機能搭載か[Forbes JAPAN]
- グーグルの「NotebookLM」でポッドキャストのようなAIの会話を生成可能に、さっそく使ってみた[ケータイWatch]
- ネット上の性的広告、規制に賛否 「子ども保護」VS「表現の自由」[時事ドットコム]
- 国民投票へのSNS偽情報の影響など論点に 日本国憲法施行78年[NHK]
- 受信したメールの優先表示や要約をApple Intelligenceに頼むには?[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)
- 「ChatGPT」のユーザー数は「Gemini」の4倍以上。それでもグーグルが優勢と言える理由[BUSINESS INSIDER]
- 「デジタルデータのアーカイブに対する誤解」について熟練デジタルアーキビストが語る[Gigazine]
- AIエージェント間の相互連携を実現する「Internet of Agents」の可能性[ZDnet Japan]
- Metaの最新LLM「Llama 4」が正念場に、不評と不信を跳ね返せるか[日経XTECH]
- マッキンゼー、BCG、デロイトの働き方を変革する「生成AIブーム」の内幕[BUSINESS INSIDER]
- 失われたゴッホか、偽物か? AIが導いた結論とは[WIRED日本版]