週間ニュースインデックス

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全81本

[2025/5/15~5/22]

Naser Farrag/Shutterstock.com

「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

事件/出来事

  • 携帯4社が「偽基地局」へ注意呼びかけ、個人情報・パスワードの抜き取り警戒を[ケータイWatch

行政/政策

  • 「デジタル教科書推進ワーキンググループ中間まとめ」に関する関係団体からの意見等が公表 [カレントアウェアネス
  • デジタル庁でハッカソン開催 行政のムダ検証支援に生成AI、実用化へ第一歩 [日経XTECH
  • マイナポータルで「氏名のフリガナ」届出可能に 26日の戸籍法改正に対応[ITmedia
  • 改正NTT法が国会で可決、通信各社がコメント[ケータイWatch
  • 経済産業省、「令和6年度アクセシブルな電子書籍市場等の拡大等に関する調査」の報告書等を公開 [カレントアウェアネス
  • 個人情報保護法の改正案 提出を見送り 通常国会、デジタル相[日本経済新聞
  • 公取委が「スマホソフト競争法」の内容発表、運用に向けた項目定まる[ケータイWatch
  • 自民党が政策提言「デジタル・ニッポン2025」、デジタル庁の機能強化盛り込む [日経XTECH

セキュリティ

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)

イベント:Google I/O

  • Gemini 2.5 Proに新思考モード「Deep Think」 ネイティブ音声出力も[Impress Watch
  • Geminiが大幅進化 「見せて解決」や自分のデータで「Deep Research」[Impress Watch
  • Google DeepMindが爆速でテキストを生成する拡散モデル「Gemini Diffusion」を発表[Gigazine
  • Google検索、「AIモード」本格展開 深堀り検索やチケット予約エージェント[Impress Watch
  • グーグル、新動画生成モデル「Veo 3」 マンガも作れる「Imagen 4」[Impress Watch
  • グーグル、非技術系学習者向けの生成AI認定資格を発表[ZDnet Japan
  • コアな技術を現実に Google I/O基調講演にみる「グーグルらしさ」[Impress Watch
  • すべてのGoogleサービスと世界に浸透する「Gemini」 Google I/O 2025[Impress Watch

イベント:Microsoft Builid

  • Microsoft Build 2025基調講演まとめ テーマは「AIエージェント時代」[ITmedia
  • マイクロソフト、「Copilot」で「Microsoft 365」アプリの利便性を向上[ZDnet Japan
  • マイクロソフト、「Edge」に3つのAI機能を追加--PDF翻訳など業務効率を向上[ZDnet Japan
  • WindowsをAI開発基盤に、Microsoftが新サービス MCPもサポート [日経XTECH
  • アメリカ マイクロソフト「AIエージェント」独自開発できるサービス発表 イーロン・マスク氏のxAIと連携も [NHK

事件/出来事

  • マスク氏の「Grok」、南ア「白人虐殺」陰謀論に執着-勝手に会話誘導[ブルームバーグ

訴訟

  • AppleがフォートナイトをApp Storeで承認しないのでEpicが裁判所に申し立て、承認拒否は法廷侮辱行為だと主張[Gigazine
  • 英国「オンライン安全法」をウィキペディアが提訴、「編集者を危険にさらす」と反発 [Forbes JAPAN
  • 全米俳優組合、ダース・ベイダーのAI音声めぐり「フォートナイト」を提訴[AFP

行政/政策

  • iPhone工場を「インドに建ててほしくない」--トランプ大統領、米国製造をアップルに要請[CNET Japan
  • UAE、巨大AIデータセンター建設へ トランプ氏と合意[CNN

新製品/新サービス(国際)

AI

  • Box、ドキュメントデータの整理・検索・抽出を効率化するAIエージェントを発表[ZDnet Japan
  • GPT-4.1、ChatGPT向けに提供開始[Impress Watch
  • OpenAI、新コーディングエージェント「Codex」を公開[Impress Watch
  • コンテンツの制作にGoogleのAIが使われた否かを見分けられる「SynthID Detector」が登場[Gigazine
  • 「NotebookLM」のアプリ版が配信開始、Android/iPhoneなどに対応[ケータイWatch

メディア

  • SpotifyがiPhoneアプリをアップデート、iOS上でのオーディオブックの直接購入が可能に[INTERNET Watch

消費者向けソフトウェア/サービス

  • 著名人になりすました詐欺も判別、スクショをアップするだけ 「Whoscall」に新機能[ITmedia

企業戦略/業績(国内)

情報通信技術/サービス

  • AI時代に“人間”を証明するID 「Worldプロジェクト」日本展開を強化[Impress Watch
  • GMOインターネット、従業員のAIスキル底上げに支援金--年間約10億円を投資[ZDnet Japan
  • JPRS、ドメイン名とDNSについてマンガで学ぶ「ポン太のネットの大冒険」を全国の学校に無償配布、6月30日まで[INTERNET Watch
  • インティメート・マージャー、AIで施策提案を自動化する「データディスカバリーエージェント構想」を発表[Markezine
  • セブンイレブン、「7NOW」でロボット配達 南大沢で公道実証[Impress Watch
  • ソフトバンク孫正義氏もUAE訪問か トランプ氏外遊時、米報道[日本経済新聞
  • ドコモ絵文字が提供終了へ[ケータイWatch
  • メルカリ、トラブルの損害は“全額補償”へ 不正利用者の徹底排除も宣言[ITmedia
  • ランサーズ、AIエージェント事業に参入 新規顧客開拓を支援[日本経済新聞
  • 三菱UFJ、AIエージェント導入で創業2年のSakana AIと提携--「専門知識が必要な業務も自動化」[CNET Japan
  • 電通グループがAIネイティブ化を加速する独自のAI戦略「AI For Growth 2.0」発表 [Web担当者フォーラム
  • 電通と電通デジタル、人工知能学会で4つの研究成果を発表へ [共同通信

メディア

  • SBIが新会社「SBIネオメディアHD」 ウェブ媒体買収検討、1000億円ファンドも[日本経済新聞
  • 日テレ、デジタル融合の新CMサービス 入札すぐ放映も[日本経済新聞

企業戦略/業績(国際)

メディア

  • Netflixは「生成AIを活用した広告」を広告つきスタンダードプランの配信中に表示する予定[Gigazine
  • オープンソースでアニメ動画を自動生成できるAIツール「AniSora」を中国・bilibiliの開発チームが発表[Gigazine
  • 米ケーブルTVチャーター、同業コックスを219億ドルで買収合意[ニューズウィーク日本版

市場調査/指標(国内)

情報通信技術/サービス

  • 2024年の国内ITインフラサービス市場規模は2兆2685億円、保守価格上昇などで今後の予測は引き上げ~IDC Japan調査[クラウドWatch
  • 24年度のスマホ出荷台数、3年ぶりに3000万台規模に[ケータイWatch
  • 生成AIを知ったのは「ChatGPT」以降――ドコモのモバイル社会研究所調査[ケータイWatch
  • 大学生のSNS利用率「Instagram」が「X」を逆転! 連絡先は“インスタDM”が新常識?【東京工科大学調べ】 [Web担当者フォーラム
  • ChatGPTが「70%を独占」する生成AI市場の最新動向 [ThinkIT

メディア

  • インフルエンサーは懐疑的か Z世代に響くSNS広告、成功の裏側 [Forbes JAPAN

メディア

  • 『火垂るの墓』Netflixで配信決定 国内でのジブリ作品配信が初解禁[KAI-YOU

消費者向けソフトウェア/サービス

コラム/インタビュー(国内)

  • 「AIに100%を求める」から失敗する。マイクロソフト西脇資哲氏が語る、AIと自然に協働する働き方 [lifehacker
  • 「ChatGPT」のモデルは多すぎる。コーディングやメール作成など、使い方に合わせた選び方を解説 [BUSINESS INSIDER
  • ガートナージャパンが「AIエージェント」と「エージェント型AI」に関する見解を発表 [Web担当者フォーラム
  • ディープフェイク時代の新常識、それは「誰も信じない」こと? [WIRED日本版
  • 是枝裕和監督『ラストシーン』はiPhoneでどうやって撮ったの?Appleに「スゴい機能」を教わってきた [lifehacker
  • AIエージェントとエージェント型AIの違い--「AI共生時代への備え」とガートナー[ZDnet Japan
  • AIエージェントは開発者の「同僚」に、GitHubドムケCEOが語る未来 [日経XTECH
  • もはや民泊ではない 「エアビー」がビジネスモデルを変更 基盤は「アプリ」[Impress Watch

コラム/インタビュー(国際)

  • 「GPT-4.1」とは何か--「ChatGPT」有料版で提供開始された新モデルの特徴[ZDnet Japan
  • AIエージェントの「調査能力テスト」でChatGPTの最新モデルが1位に [Forbes JAPAN
  • AI生成の文章が増殖、最新研究が明かすコミュニケーション変容の可能性と落とし穴 [Forbes JAPAN
  • Amazonの新しい音声アシスタント「Alexa+」、優先的に招待されるための条件とは[INTERNET Watch
  • Anthropicが裁判の提出資料でAIが生成した「幻覚」の論文をソースにした疑惑、Anthropic側弁護士は「単なる引用ミス」と弁解[Gigazine
  • Claudeにウェブ検索機能! AIアシスタントの実力を検証 [lifehacker
  • Google、AI検索に全振り 「クエリー10%増」でジレンマは克服できたか [日経XTECH
  • Googleが自画自賛する動画生成AI「Veo 3」に終始ガッカリ--実態は粗悪映像の乱造機[CNET Japan
  • これが「あなた」の姿、AIは「あなた」をどう深く調べ上げたのか? [Forbes JAPAN
  • 教授がChatGPTを使っていたとして元大学生が返金を要求、「私たちには使うなと言っておいて」と抗議[Gigazine
  • 新教皇レオ14世、AIに言及…「人間の尊厳と正義に新たな課題を突きつけている」 [BUSINESS INSIDER
中島 由弘

フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。