今すぐ読みたい注目記事
2025年(令和7年分)年末調整の書き方、今年の変更点は? 手取りはいくら増える?
収入と所得の違いなど、申告書の記入方法を図解で説明
2025年11月21日 19:50

「今すぐ読みたい注目記事」コーナーでは、過去に掲載した記事の中から、「今読んでほしい記事」を再紹介しています。記事内容は掲載当時のもので、最新の状況とは異なる場合もあります。
えっ! 年末調整ってそういうことだったの!? 収入と所得の違いなど“申告書の数字のギモン”図解で説明
2025年(令和7年分)年末調整の書き方、今年の変更点は? 手取りはいくら増える?
毎年お届けしている年末調整の書き方。今年は申告書の記入例に簡単な説明を加えるスタイルで、すでに3枚の申告書の書き方についての記事を掲載した。今回のこの記事では、年末調整について深掘りし、それら記入例の記事では説明できなかった詳細をお伝えしよう。税制・申告書の記入が超複雑になり、それを解説するこの記事は申し訳ないがメッチャ長い。「そもそも年末調整とは」「今年の年末調整はどう変わった?」「手取りはいくら増える?」などのパートは、知らなくても年末調整の申告書は書けるので、急ぐ人は目次を見て必要なところだけお読みいただきたい。
[目次]
- 年末調整を深堀り
-11月が年末調整のピーク
-小さな文字が苦手の人は申告書の入力用ファイル(PDF)を活用しよう
-そもそも年末調整とは
-ますます複雑化。今年の年末調整はどう変わった?
-基礎控除・給与所得控除の改正で、手取りはいくら増える?
-サラリーマンの所得税の計算方法- 年末調整の書き方〔3枚+1枚の申告書の記入方法〕
-「令和7年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 給与所得者の特定親族特別控除申告書 兼 所得金額調整控除申告書」を記入する
-「令和7年分 給与所得者の保険料控除申告書」を記入する
-「令和8年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を記入する
-「【簡易対応様式】令和8年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を記入する- 最後に
※画像はクリック/タップで拡大表示できます。年末調整と所得税・住民税の納税タイミングとの関係詳細は、『そもそも年末調整とは』のパートを参照「令和7年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 給与所得者の特定親族特別控除申告書 兼 所得金額調整控除申告書」での変更点詳細は、『ますます複雑化。今年の年末調整はどう変わった?』のパートを参照「令和7年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 給与所得者の特定親族特別控除申告書 兼 所得金額調整控除申告書」の7つのブロック「令和8年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の7つのブロック記入方法の詳細は、『「令和8年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を記入する』のパートを参照
「INTERNET Watch」ではこのほかにも、サラリーマンと個人事業主がぜひ読んでおきたい税金に関する記事を多数掲載しています。まとめページ『サラリーマンと個人事業主の税金の話』よりご参照ください。




