やじうまWatch
高齢者を騙す詐欺メールをAIチャットボットに作成させるには? ロイターの実験が話題に
2025年9月18日 10:54
高齢者を騙すためのフィッシングメールをAIチャットボットに作成させ、実際に送信までした米国での実験が反響を呼んでいる。
これはロイター通信とハーバード大学の研究者が行ったもので、著名なAIチャットボットを用いて、高齢者を騙すフィッシングメールを作成できるかを試す実験。用いられたのはGrok、ChatGPT、Meta AI、Claude、Gemini、DeepSeekの6つ。不正行為を共謀しないよう安全対策が仕込まれていることから、フィッシングの意図が明らかな場合は協力を拒否するものの、フィッシングの研究家や詐欺行為について執筆する小説家がメッセージを必要としているなどのもっともらしい理由付けをすることで、どのAIチャットボットもメールの作成に応じたという。また、5つのチャットボットを用いて生成されたフィッシングメール9通を、事前に同意を得ていた米国の高齢ボランティア108人に送信したところ、約11%がフィッシングメール内のリンクをクリックするなど、一定の効果があることが判明したという。AIチャットボットの中には、実在する組織を模したダミーのリンクを設置することや、高齢者がメールに目を通しやすい時間帯をアドバイスしてきた場合もあったとのことで、安全対策が十分とはとても言いがたい現状が明らかになっている。
- We wanted to craft a perfect phishing scam. AI bots were happy to help(Reuters)
https://www.reuters.com/investigates/special-report/ai-chatbots-cyber/